• 締切済み

25年間休みなしでこき使われ安い給料で・・

23歳で結婚して25年間安い給料12万、休みは月2回あるかないか。 土曜日も日曜日も休みなし、お正月3日、お盆2日、我慢してた私もバカだったんですが、 口で良い事ばかり言うので若い私は信じていました、義母は口では大きい事ばかり言っていましたが、 ケチだったんです、義父もそれに輪をかけて口では良い事を言うのですが夫婦ですね、どけちです。 でもたちが悪いんですよケチでも、自分のものには大金を出して93歳なのに洋服10万位のジャケットを買いますし、旅行にはよく行きましたよ私に店番さしてね。私には牛乳の値段までそんな高いのは飲むなみたいなことを言います。 お店で残したお金はすべて義母が持っていきました5000万はあると思います。いるときは出してあげるからとか言って、 退職金はなし、ただお店の土地は13坪(裏が他の家を通らなければ入れない、年中裏の人ともめている、立地条件が悪い)これだけは主人に遺産でくれるみたいです。 この13坪のお店をやめる時に家を建て替えました。 もっとも結婚した時からぼろであちこち自分のお金で直していました。 建て替える時に義父が人に貸せないともったいないからとか、口出しをしてきました。 私はこんな狭い土地なんだから簡単に綺麗になればよいと思っていたんですが、 義父が俺の土地だとか言いだして予想の建築資金より倍もかかりました。 案の定5年でバカ亭主は会社をやめ、この12年間高校生のアルバイト並みの給料しかもってきません。 酒もたばこ人並み以上、親に似て大ぼら吹き、 もっとも主人が働いていた時も、日中はお店で夜は清掃のアルバイト三昧でした。 怠け者の主人は直らないです。 この怠け者の主人、プライドは高いのか私にはお金をよこせとか言うのに、親には何にも言えないどうしようもない、金のあるふりをするしね。 33歳で働いて50歳で辞めて、その時は子供がいたから何とか働いたんだと思います。 このバカ亭主は17年しか働いていません。息子も主人ににてせっかく大学まで出してもギャンブル依存症で主人にそっくりになってきました。 今は夫婦とも64歳です。 94歳と92歳の義父母は今は老人ホームに入っています。 有料のホームです。 家を売って入りました、お金は持っていましたが義母が認知で、何年生きるかわからないので売ったんだと思います。 あちこち有料老人ホームをはしごして、相当お金はつかったようです(1500万~1800万) 家は1億2000万で売りました。自分名義に預金しましたが、自分のものには贅沢に使っているようです) この義母の残したお金は私と義母が25年間働いたお金で、義父には何の関係もないんですよ。 義母がもう少しきちんとしてくれてたらと思うのも後に祭りです。 そんな義父母を信じた私もバカだったと諦めていまは働くしかありません。 考えると夜も腹が立って寝られないですよ。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.7

25年かけて大きな教訓が得られました これから先の人生は人を見る目を大切にしてください と考えれば少しは眠れませんかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

いやいや、、あなた気がつくのが遅すぎましたね~ でも、、前向きなので安心しました。 そうそう労働を売ってお金を稼げばいいですよ。 他人の親(義母、義父)ですもの、そんなもんでしょう~ でも、、義理親ってしたたかですね~ 夜も寝れないくらいの腹立たしさはよくわかります。 嫁にはどんなに尽くしても遺産などありませんよ。 実子のみの権利ですからね。 尽くした後、文句言ってもはじまりません。 ですので、最初から大概にしておけばよかったわね~ さあ~済んだことを悔やんでも今さら、今さらです。 今日も一日、労働あるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.5

>25年間休みなしでこき使われ安い給料で・・ 普通、最初の1ヶ月くらいでわかるんじゃない? >怠け者の主人は直らないです。 >息子も主人ににてせっかく大学まで出してもギャンブル依存症で主人にそっくりになってきました。 そのような旦那を選んだのも、そのような子供にしたのも、スレ主さんです。 自分の不徳を他人のせいにしないよう。 >今は夫婦とも64歳です。 >考えると夜も腹が立って寝られないですよ。 とりあえずマイスリーが効くと思います。 眠剤を頼らなくても、あと20年ほどで永眠できます。 残り少ない人生を愚痴で終わらせないようにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.4

質問というより愚痴です。 >そんな義父母を信じた私もバカだったと諦めていまは働くしかありません。 結論出てるならそうしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.3

あなた自身がどうしたいのかよくお考えになってからもう一度質問なさった方が良いかと思います この内容では質問ではなくただのグチになってしまいます 「名は体を表す」と言いますが質問内容もその人の人となりを表していることを忘れないでください 「○○をやってあげたのに・・・」という思考は自分自身の(周りから良く思われたいという思いから)為にしている事と思ってください 本当の意味での良い人は「甘やかしはその人の為にならない」と私財を投げ打って婚家を直したりせずにイザと言う時の為に貯蓄しておくかと思いますが・・・ 自分自身が変わろうと思わなければ誰しも変わる事はありません(自分に甘い人ほど必要性を感じなければ現行維持になりませんか?) それはkyottotyannさん自身にも言えることで「周りが変わらなければkyottotyannさん自身が変わるしかない」と気付いてください 四十路のおっちゃんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>考えると夜も腹が立って寝られないですよ では、考えるのは止めましょう。 考えた所で、お金(給料)が増えるわけでもありません。 私など、毎月12万円でも払ってくれただけでも良かったと思うのですが・・ 年金は入っていますか? そちらの方が大事な話ですよ。 どの様に腹が立っても、基本・・義母のお金は義母のもの・・です。 そもそもが、他人のお金、それをあれこれ考える方がおかしいのです。 面倒見るよ・・とか、良くしてあげる・・などの甘い言葉は、経営者なら結構よく使う言葉。 人を辞めさせないために。 あなたはそれにまんまと乗せられてしまった・・感はありますね。 でも、それも数年(2~3年)で、現実は見えた事でしょう。 25年も・・と言うなら、それはあなたの不覚・・でしょう。 しかし、身内の所で働くと、その様な事は多いです。 私も次兄の所で働いたことがありますが、他人よりも様々な面で尽くしました。 でも、他人よりはお金は安かったです。 休み・・一ヶ月で半日だけなどもありました。 ネガな事ばかり考えても仕方ありません。 12万円でもお金を払った・・ある意味凄い事です。 身内・・特に嫁さんなら、無給料で・・なども良くある話ですよ。 その12万円の行方は? 全部貯金しましたか? 衣食住がただなら、貯金へとも・・ >>この義母の残したお金は私と義母が25年間働いたお金で あはははは・・ あなたの立場は従業員です。 何年働こうと、経営者側のお金の使い方に、あれこれ言う事は出来ないのです。 その事実に気付きましょう。 それが受け入れられないから、夜も眠れないのでしょう。 義母のお金は他人のお金・・なのです。 隣の家のお金を羨んでも仕方ないのと同じです。 さて、今のあなたにできる事。 深呼吸をしましょう。 義母の事、お金の事、待遇の事が頭に浮かんだら・・ すかさず、深呼吸です。 普段の呼吸と違って、深呼吸は意識しないと出来ないですよ。 他人のお金などの事で、自分の人生を見失っては、自分が可哀相です。 あなたの人生はあなたのもの・・ 自分の人生を生き始めましょう。 その第一歩が「深呼吸」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201086
noname#201086
回答No.1

こんなところでただで人に話す内容ではないと思います。 何の得にもならないのに、とてももったいないことだと思います。 もっともっと書ききれない苦労話がたくさんありますよね? 出版社に原稿を送れば、女の一生として、原案料がいただけると思います。 婦人向け雑誌の出版社に、 半生の物語を原稿に書いて送ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな主人どう思いますか?

    64歳の主人ですが12年前に会社を自主退職してからは、中々働かず。酒の飲みすぎで身体を壊し入院やら、やっと働いても1ヵ月10万程度、年金も64歳なので月¥56,000ほど、 私がパートを掛け持ちして何とか住宅ローンを支払ってきましたが、 税金、国保、固定資産税等払えず滞納しています。 督促状を見ても平気なんですよ。払えなければ仕方がないよとのんきな男です。 実は主人の父親が今年土地を売りました、1億近いお金が義父に入りました。 94歳で今は有料ホームに入っています(両親¥50万かかります) この義父はケチで死んから兄妹でわければよいと言って全額銀行に預金しました。 もともと土地を売らなくてもお金は¥5千万近くはもっているはずですが・・・・。 私も64歳で朝の掃除、パート掛け持ちもつらくなってきました。 この主人と別れて一人になって働いた方が生活は楽だし、 このままでは義父より先に私が死んでしまうかも・・・・。 主人は見栄っ張りで怠け者でどうしようもない男だと最近は期待もなにもしなくなりました。 私の兄妹は義父にどうして言わないの、死んでまで持っていく義父は最低だし、息子はもっとどうしようもない男だと言っています、 幾ら働いても借金(税金、延滞金がつくので大変です)が減らないので、 最近は生活保護も視野に入れています。 主人がケチな義父に言えばいくらかはくれると思いますが(甘い考えですが)、 主人は一切言いません、くだらない冗談は言って笑っていますが義父と・・・。 まったくくその役にも立ちません。

  • 土地相続で争わないか心配です(長文)

    今度、義父名義の土地に主人名義で家を建てます。 そのことで心配なことがあります。 主人の兄弟は弟と妹がおり、義母がなくなった時、本来なら義母の意向で1500万ずつ3人の兄弟に渡すはずだったのですが、私と主人が義父と同居することになり(妹から一人になった父が心配だから長男の主人と私に家に入るように強く勧められました。)妹に私と主人には土地があるんだか私たち夫婦の分の1500万円をよこせと言われ、弟と妹で折半しました。 その際、法的にはなんの効力もない紙に、土地についての権利を放棄するかわりに、父親の老後はみないと書いてあるのをもらいました。 妹はお金について異様な執着心をもっているようで、(義母がなくなった次の日に義母の金目のものだけもらっていったり)義父が亡くなってしまった後のことを考えると、土地を放棄するとはあったけれど、なんにも効力がない紙なので心配です。 義父がたとえ遺言で土地を私たちにと書いても、遺留分はあるのでしょうか。妹になにに書かせれば放棄しますってなるのでしょうか。

  • 不動産を担保に入れる際の借入額

    夫の父が死亡しました。義父には銀行から150万ほどの借り入れがあり、義母が保証人になっているようで、義母が引き続き返済せねばならないようです。ところが義母は、全然お金がないから土地家屋を担保にしないとその借入金を払えない、土地家屋を担保に入れるには亡くなった義父の名義から義母の名義に変えなくてはならず、それには主人と主人の弟のはんこが必要だが、お金がないのでただではんこを押して欲しいと言うのです。150万程度借りるために、不動産を担保に入れる必要なんてあるのでしょうか。(ちなみに義母は後妻で、主人と主人の弟は祖母にずっと育てられ、義父は後妻とその連れ子と別に暮らし、最低限の生活費を祖母に渡すだけで、親らしい事は何ひとつしてもらってません。)また、義父名義の預金は10万くらいしかなく、現金資産の大半は生前から義母名義だったようです。でも、生命保険にだって入っていたはずですし、いくらお金がないと口で言われても全く信じられません。お金が欲しいわけではありませんが、どうも納得できないのです。それでも主人と主人の弟は、ただではんこを押さねばならないのでしょうか。

  • 主人が亡くなり義父にせめられてます。

    主人が64歳で肝臓がんで亡くなりました。義父から告別式の後責められました。 若くして酒で亡くなったのはあんたのせいだと言われ、慰めの言葉もありませんでした。 主人が50歳で会社をやめ、その後私も主人の分まで働いて家を切り盛りして頑張ってきましたが、 すべて私が悪いと、私の話は一切聞く耳を持ちません。 もともとすぐに喧嘩をしたり、敵の多い義父です。95歳なのにお金は自分で管理しケチです。 今のところ連絡はしていませんし、電話を何回しても出ません。 そのくせ、電話もしてこないと義兄、義姉に言っているみたいです。 これから付き合いたくないのですが。 主人があんまり働き者でなかったので、40年間働きづめでしたし、ゆっくりしていきたいです。 主人の兄妹も義父と同じような人間なので付き合いたくないです。 子供たちも私の見方で義父には寄り付きません。 今は老人ホームにいますが元気です。 自分の思いどうりにしないと怒鳴り散らすので親戚の嫌われ者ですが、黙って皆は聞いています。 ただ我が家の土地が義父の名義なので困っています。 10坪あまりの土地ですが、20年前に主人が建て替えました。 主人が生きているときにはお前にやると約束していましたが、それも告別式の日に約束はなかったものにするとか言っていました。 10坪みたいな土地いらないやと思いますが、わが家が建っているので困ります。 こんな義父とどう付き合えば良いか? 亡くなるまで無視すれば良いか? 今までもう少し辛抱すれば亡くなるからと我慢してきましたが、死なない人間だと思うようになりました。子供たちは以前は電話したりしていましたが、今は私と同じで無視しています。 子供たちに私の悪口を散々言ったからだと思います。

  • 相続税について

    お世話になります。 我が家は、二世帯住宅でして、建て直しの為土地の名義が 義父のままです。 家の名義は、主人でローンがたっぷり残っています。 義父は、主人に土地の名義にしたいので、遺言書を書いておくと 言うのですが、主人には、嫁いでいる妹がいます。 すんなり行けばいいのですが、遺留分を支払う義務があると 分かりました。 正直言いますと義妹には、散々迷惑を掛けられたので関わりたくないです。 主人も義父も同意見です。 生きているうちに名義変更とも考えましたが、贈与税がこわいです。 土地の価格は、一坪16万位で50坪あります。 どの位、贈与税が掛かるでしょうか? また、遺留分を渡すとなると、三分の一位でしょうか? 義母は、散々虐待されても、娘に渡すお金があるならあげて欲しいと 言います。 これから、家のローンに義父母の生活費も出さなきゃいけません お金なんか無いです。 家を売っても、ローンが沢山残ります。 税金が、どの位か教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン返済中の任意売却について 2

    先日 相談させていただきました。 主人と任意売却にしようと決めたのに、結局 雲行きが怪しくなってきました。 主人の実家を新築しましたが 土地は父名義 土地を担保に連帯保証人に父をつけ 上物は主人名義です。 父と母は離婚していて 父は近所に一人住まいです。土地の名義は父なのに、土地を買った際 お金を出したのが母の親だったらしく 母が ここは私の家だと執着し 父が家を出たらしいです。 私達夫婦 主人の母 主人の妹との生活は、事あるごとに揉めました。そして 土地は私の(母)土地なんだから あなた達は 出ていけば?9万なんて 娘と払っていけるから!と言われ 私達家族はアパートに出ました。自分達で荷物を運び引っ越ししましたが、最後は荷物を早く持ってげと言わんばかりに 外に出されていました。 主人名義のローンや自宅の名義を 何とか 主人から変えたいと思いネットの無料相談等で 相談しましたが 「主人のローンを綺麗にしないと(主人の母や妹が新たに住宅ローンを組む)という結論でした。 本当は家を出るとき 売却して 残債を払う覚悟でいました。義父も 土地と一緒に売れば良いと言ってくれましたが、主人の妹を溺愛していて妹は 父の仕事も手伝っていた為 義母がそれにつけ込み 義父を丸め込んだのです。結局 売却は出来ず 私達は主人の名義のまま 引っ越しました。 少しして、義父から 家の名義を 主人の妹に変えるから 家の鍵、実印を持って来いと言われ 主人がサインしました。主人的には名義を変えるにはローンを完済しないとなのだから 義父が用立てるか ローンを組むかして 名義を変えるのかな位だったのかもしれません。 先日 ローンが支払いされてないと銀行から連絡あり。その後、義父や義妹、銀行の方が訪ねて来て 私達が家を出てから3年 ずっと父が払わされてたらしいです。でも義母と義父が揉めて 義父が支払いを辞めたらしいです。結局 義妹 義母は一度も支払いをしていなく、義父が払わなくなった今、払えないのでしょう。ただ、銀行の肩から家の所有者が妹になってることを私は聞かされました。 おそらく 司法書士を入れたのだと思います。 贈与税の話を銀行の方がしてたので、それも義父が払ったのだと思います。 義父も連帯保証人ですから、主人に意思を確かめたところ、主人は実家には戻るつもりは無い、支払いもしないと。任意売却の話をすると、土地と一緒に処分すれば良いと義父も言ってくれました。義妹も自分が好きで建てた家じゃないから払わない、アパートに出ますと言ってました。 銀行の方が とりあえず 今 未納が2カ月分だから、個人情報ひ履歴が残る為 とりあえず一月分 支払いして欲しい、でも債務者は主人だから、銀行側から 義母には言えないとの事でした。 翌日 主人が実家に行き 母に支払うよう伝え、ついでに 任売の話もしたら とりあえず 住む方向だと言われたようです。正直 義母には、住むとか住まないとかの決定権なんて無いのに! せっかく 任売で進めると思ってたのに、 きっと又 義母や義妹に義父が 丸め込まれて 義父が毎月のローンを支払い 義妹や義母は住んでいく方向になる気がします。 でもいずれ 支払いが又 滞った時は 任売じゃなく 俺たちが戻るか?と主人が言い出しました。 っていうか、ローンが残ってるのに家の所有者を変えられるなんてあり得るのですか?銀行も最初から知ってたのでしょうか?それとも司法書士?が入ればそれで 変更は可能なのでしょうか? 主人は 借金のみの 名義人です。 私達は、いったいどうしたら良いですか? せっかく任売で決まりかけてたのに、また ふりだしです。

  • 相続問題について

    私は昨年、結婚をして長男の嫁として彼の実家に嫁ぎました。ちょうど1年になります。 主人の家族構成は、父親は他界しており、弟夫婦は世帯を持っていて別居。 私は現在、義母と主人3人で同居をしています。 現在、家を建て直す計画をたてようとしています。 この家は、義父の名義だったのですが、亡くなった時に、義母、主人、義弟の3人の名義にしたそうです。 弟夫婦は、社宅住まいであと、2年後には社宅を出なくてはならないとのことです。 その際、家を購入するのに資金が必要なので、私たちが住んでる今の家の土地の権利を主張し、お金を工面するように言われています。 こういった場合、土地の簿価を査定して、その査定価格の弟の権利分を現金で弟に工面しなくてはいけないのでしょうか? 現在義母は入院をしています。 同居1年目にして、義母は生死をさまような状態にあり、小康状態が続いています。 義母は、現在このような判断はできない状態です。 弟は世帯を持って15年くらいになりますが、これまでの介護は主人1人でしてきました。 結婚してからは私が介護をしています。 もし、義母が亡くなるようなことがあれば、その時の現在の土地についての相続も教えてください。 主人は、私も土地の名義人に入れたいと言っていますが、そのようなことは可能なのでしょうか? 家を建て直したあとでも、名義は弟のまま残りますか? 主人は、弟と口約束をしたことがあるそうです。 母親の面倒を見る代わりに、もし母が亡くなった時は土地の査定価格を名義3名分で等分して、3/1を弟に将来渡すと。 残り3/2は主人の権利と、弟は納得はしていたとのことですが、これは10数年も前の単なる口約束にすぎません。 仮に義母が万が一の時、貯蓄1千万円も、口約束の等分になるのでしょうか? 私はこの義母に過激な姑問題で診療内科に通うことになりました。 なにもかも弟夫婦と折半では、これまでの苦労と割に合わないといったような、持ちたくもないような感情が芽生えています。

  • 非常識な義母に対する態度について

    3人の子持ちの女性です。 最近、義両親(特に義母)が、毎週のようにやってきて その上、そのまま泊り込み週5、6日くらい家にいます。 光熱費や食費をいれるわけでもなく、少しでも家事を手伝ってくれるではなく、 当たり前のように過ごし帰っていき、くる時は早朝6時だったりまたスグにやってきます。 この家は元々は義両親のものでした。 近くにアパートを借りて住んでいたのですが 子供が3人になり手狭になったので義両親がこの家を空けてくれ、 義両親には別の土地に家を建ててあげました。 義父はその土地で農業をしています。 義母は、今私たちが住んでいる家の家具やインテリアなどにもケチをつけたり、どう対応していいのかわからなくなりました。 旦那は、義母側についていて、たまに義両親の家に行く時も 私が行くと、義母が大変になるだろうからこなくていいともいいます。 離婚は子供が3人いるのでなかなか簡単にはできません。。。

  • 借地、家の相続について

    どうぞよろしくお願いいたします。土地は借地で主人の父の名義です。義母は亡くなりました。家は主人が建ててました、名義も主人です。ローンはあと1年弱です。が主人が去年の暮れ亡くなりました。その家には私達は住んでいなく主人の両親が住んでおりましたが、義母が亡くなり、義父も入院しており、高齢のためもう家には帰れないのでは・・・と主人の兄も言っていますが、私はその主人の建てた家に住もうと思っております。主人の兄弟は兄と姉でほぼ認めております。家主様ともお話済みで、家の名義ですが私に変えたほうがよいのでしょうか?もし変え場合お金はかかりますか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理の家族のことで悩んでます

    長文です。訳ありが多くて困ります。 義母について悩んでます。主人が高校生の時に離婚して義母と義弟(と義姉(2人)の家族達)が住んでいました。一時して義姉1は義父の家に、義姉2も出て行きました。私は主人と結婚して義母と住み始めましたが、驚きの連続でした。家の掃除はしない、義弟の面倒は見ない(義弟は当時小5でした)、仕事休みの時はパチンコに行ったりで殆ど家に居ません。義母は仕事で販売店のレジうち(夕方~深夜)をしていますが、朝帰りだったり、時々知らない男の人を連れてきたりしていました。(その店で菓子パンや総菜パンを毎日買ってきてました。それが朝ご飯でした) 義弟は甘えてばかりで1人じゃ何もできません。私が「~すぐにして」と言うと、口ごたえをすることがありました。義母は「~言ってもしないもんねー」と話しもしてないのに割り込んできました。義弟は張り切って「うん!」腹が立ちました。 私と主人はあきれ果て別居することに(別居して子どもが生まれました)。半年以上が経って、今度は義父が「家に来てくれ」と話してきました(義姉が結婚して出て行くからという理由でした)。私は嫌がりましたが、主人は殆ど話を聞かずに今住んでる家に引っ越しました(義父は単身赴任であまり家に居ないので安心です)。 義父は「義母を家に上げるな」と話してきました。離婚の理由が義母の浮気と、貯金してたお金がパチンコなどに使われたからでした(本当に憎んでます)。離婚する時にも「家に来るな!」と話したそうですが、それを無視して、今でもたいした用事もなしに義父の家に来ます。(義姉が住んで居たときも義母は来ていて、運悪く、義父が帰ってきて居合わせてしまったことがありました。警察を呼ぶような騒ぎになりかけました。)また、義母は1回電話して出なかった場合、数分置きに何度も電話してきます(面倒くさがってメールや留守電をしません) こんな感じで困り果ててます。主人に言っても殆ど義母の言いなりで嫌です。義弟もしっかりしていれば何も言わないんですが、義母の影響ですごく迷惑かけることばかりしてます。助けてください。

このQ&Aのポイント
  • 液晶タッチパネルが反応しない問題について相談です。
  • 製品名【DCP-J952N】の液晶画面が触れても反応しないトラブルが発生しました。凹みや埃はなく、電源の入り切りでも状況が変わりません。
  • お使いの環境はスマートホンOSでBluetooth接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る