• 締切済み

中学3年間の勉強を1年数ヶ月で独学で出来ますか

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.6

あなたの年齢や知的水準が分からないと、、、、。 あなたが現在15歳前後ぐらいで中3の実力模試レベルのテストで4割程の点数取れてるなら 7割程度に上げるのはそう難しくないと思いますが。

関連するQ&A

  • 中学3年間で勉強する物理化学生物を独学するにあたり

    中学3年間で勉強する物理化学生物を独学するにあたり非常に解りやすい参考書、これぞというお勧めのものを教えて欲しいのです。 ”自学自習”向けの分かりやす参考書を探しています。

  • 中学生が独学でwebの勉強をするには

    中学2年の娘のことでお尋ねします。独学でタグ関係をマスターし、フォトショップやイラストレイター、フラッシュといったソフトを使い、友達のHPやバナーなどを作っているようです(親は全く無知で説明されても全然解りません)。本人は更にもっと深く堀り下げていろんな事を勉強したいようなのですが、中学の授業にはそういった科目はありませんし、また、まわりにも詳しい人物がおりません。専門学校や大学へ行くまではまだかなり時間がかかりますし、その芽を伸ばしてやるにはどうしたら良いのか思い悩んでおります。どうかよろしくご教示下さい。

  • 中学3年の勉強

    もうすぐ中3になります。 中3といえば受験生です。 受験に向けて1・2年の勉強しなければなりません。 それといっしょに3年の勉強もしないといけません。 今まで1年のときは1年の勉強2年のときは2年の勉強で 精一杯だったので、3年間分の勉強全部するにはどうすればいいのかを悩んでいます。 なにかおすすめのやり方があったら教えてください。 あとできれば受験勉強で『こうすればよかった』などと あとで後悔したことも教えて下さい。 よろしくおねがいします。(゜O゜)

  • 中学3年生の勉強

    中3女子です。私は都立の某商業高校に入りたいと思っています。 一般受験で、滑り止めの私立も決まっています。 しかし、受験の日までに自分のすべきことが分かりません。もちろん具体的なことは分かっています。過去問や中1、中2の復習をやることなど。けれど、私の志望校と滑り止めの私立は受験の内容が3教科のみです。5教科の人に比べればとても楽かもしれません。なのに私は国数英の勉強の仕方がよくつかめません。私は特に数学が死ぬほど苦手です。1年生の時から定期テストのたびに苦労させられました。そこで教えてください。 受験の日までの3教科の勉強の仕方。 数学の点数を50点以上にするための勉強法。 めんどくさい質問をしてしまい、申し訳ございません。回答お願いします。

  • 中学2年生の勉強

    私は今中学2年生です。ですが5月から学校を休んでいます。(不登校です) なので勉強はもちろん分かりません。数学と英語は何とか塾で習っているのですが その他実技4教科も含め国語・理科・社会は分かりません。そこで何とか勉強したいのですが どうすれば一番いいのか教えて下さい。学校に行こうと思っても今まで習ったことが 分からないと学校に行けません。よろしくお願いします。

  • 勉強をしない中学二年生

    3人兄弟の一番上の息子ですが、全くと言っていいほど勉強をしません。当然クラスでも最下位の方で成績は絶対評価であるにも拘わらずほとんど1ばかり…。 ずっとやかましく言ってきたのですが、親に言われればいわれるほど逆にやりたくなくなるのではないかと思い、ここ2週間はじっと言わないでガマンしています。 学歴を得ることだけが人生の目的ではないと思うのですが、将来仕事に就く段階(高校進学も危うい)になって本人に選択権がない状態になる可能性が高いので、親としてどうしても干渉したくなります。 今後どの様に子供を導いていけばよいのか、ご助言をお願いいたします。

  • 勉強は教わるもの?独学で良い?

    塾や予備校に通えば成績は上がるでしょうが、それは親に通わされている、一時的に成績を上げるためだけのように感じてしまいます。 そもそも本屋に行けば問題集やら歴史の本、数学の本などたくさんあって、本当に自分の意思でやる気があるなら独学で良いはずです。 お金を払って塾や予備校に通ったほうが良いのですか?

  • 2級を独学で勉強するにあたって

    今日3級の試験を受けてきました。 回答速報を見た結果、自己採点で100点です! (答えをA4の紙に書き写してきました。ケアレスミスがないことを願って。。。) 皆様のおかげです!!!大変感謝しております。 さて、早速2級についてお伺いしたいのですが 工業簿記と、商業簿記とどっちからやれば効率がいいですか? 工業簿記は苦手とする人が多いけど、慣れれば簡単とこのサイトでも見たので工業簿記からやろうと思ったんですか もしかしたら、どっちもちょっとづつやっていくやり方もあるのでは?? と思いました。 どうでしょう?何から手を付けていけばいいでしょうか? あと、3級は約2ヶ月勉強しましたが、 このペースだと2級を11月に取れるでしょうか? (平日2時間以上、土日合わせて8時間以上目標) でも今、二十歳なので青春謳歌のため、勉強時間を割いて多少遊んでしまうと思われます。。。 やはり資格を取ると決めたら心を鬼にして勉強のみ打ち込みべきでしょうか?(ちょっと人生相談ですが。。。) あともともと仕事が簡単な経理ですが、 簿記の知識はあまり仕事に役に立ってないと思います。 よろしくお願い致します。

  • 中学3年で2年間ぐらいちゃんとした運動してなくて、

    中学3年で2年間ぐらいちゃんとした運動してなくて、幼稚園の頃から毎日アイスを食べてて、ストレスでおかしをやけ食いしたりして2年間で20kgちょっと増えました! 筋トレとかはしたので、その分も多少はあるかもですけど、さすがにやばいと思うんで、でも病気でランニングとかができないんです。 お菓子とアイスをやめて、3分×3セットでシャドーボクシングをやりはじめたら1ヶ月でどの位痩せますか? 168cmの79kgです

  • 独学で中学・高校の勉強を復習したいが・・・。

     今はもう学校に通うような歳では無いんですが、中学・高校(県立高校の普通科のカリキュラムと、それに沿った程度のレベル)の勉強を独学で復習したいと考えています。    なるべく教育機関などを利用せずに、独学でお金をかけずにやりたいんですが、どういう方法がいいでしょうか?。  単純に、現在中学・高校で使われている教科書を個人で買うのがいいんでしょうか?。  っていうか、個人で買えるんでしょうか?。