• ベストアンサー

カフェの値段設定って高くない?

食べ物も飲み物もすごく割高な気がしますが、どう思いますか? 特に食べ物は納得いきません。 量は少なく、特に美味しいと言う訳でもないのに。 一体どこに金がかかっているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.4

>雰囲気ねぇ…。 >食うもん食ったらさっさと出て行くから、雰囲気なんてほとんど気にしませんしね。 こういう人は、牛丼屋とか、定食屋などの、そういうので良いのではないでしょうか? そのほうが安く価格も設定されています。 お店によっても変わるでしょうが、急いでる人がカフェを使うと言うのも少ないでしょう。 ですので、貴方の考えている「食うもん食ったらさっさと出て行くから、雰囲気なんてほとんど気にしませんしね。」の人は、その店の本来の想定客ではないと言う事です。 ですから、判らなくても仕方ない、と言う事になるかともいますよ。

noname#186744
質問者

お礼

私は雰囲気に金は出せないので、その分を料理に転嫁してる牛丼屋や定食屋が大好きです。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#188107
noname#188107
回答No.7

>一体どこに金がかかっているんですか? 単に利益がのっているだけです。 高くてもよければどうぞ。 という高飛車で客を選ぶ戦略です。 だから私はよほどのことがない限りは いきません。

noname#186744
質問者

お礼

私もよほどの用がない限り行きません。 どんだけ雰囲気が良くたって、雰囲気で腹が満たされる訳じゃありませんし(笑) ありがとうございました。

  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.6

居心地の良さにコストがかかります。 居心地が良いとは雰囲気が良い 席の座り心地が良い 隣の客とある程度距離が離れている 等等 居心地が良いと長居しがちですね。 面積当たりの売り上げ、時間当たりの売り上げは下がってしまいます。 同じ面積あたり、同じ時間あたり、他の飲食店と同じ儲けをだそうと思ったら 必然的に割高になってしまいます。 もう一つ言うならば、カフェは趣味でやる以外は非常に難しいジャンルですよ。 客単価が基本的に安いジャンルです。 カフェで原価100円の物を700円で売ってたら割高!って感じますよね。 レストランで原価600円の物を1800円で売ってたら妥当ですよね。 でも粗利益は2倍の開きがあります。 ロスや手間を無いものとして同じ数売れたら 儲けが2倍になります。 さて、カフェの価格は高いのでしょうか? ちなみにスタバなどはオシャレさで売っています。 席もわざと硬めにしているそうです。 そう、長居しにくくしてるんですね。 隣の席とも近いので面積あたりの売り上げも 下がらないようにしています。

noname#186744
質問者

お礼

オシャレさを売りにしてるくせに、長居しにくくしてる…不思議ですね。 スタバのコーヒーは味の割に高すぎると思ってるので、それならもうちょっと味を頑張ってほしいものです。 利益が倍になろうがどうなろうが、カフェは高いと思いますよ。 600円を1,800円で売る店は味や接客も相応の質ですが、その辺のカフェが「美味しい」「接客がいい」と思った事はほとんどありませんし。 ちょっとオシャレ気取ったおねーちゃんが、大して美味しくもない料理を出して杓子定規の接客をしてるって感じです。 ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.5

飲食店は、客単価と回転数で収益を計ります。 吉野家などは、客単価が低くても回転数を上げることで 収益を上げているのですが、スターバックスなどのカフェ は回転数に期待せず、客単価を上げることで収益を確保 するビジネスモデルをとっています。 要は、「長居できる分、メニューの価格が高い」んです。 逆に言えば、「メニューの価格を上げることで、長居する 客だけを選別して、店内の雰囲気を固定化しいてる」ん ですね。高いコーヒーも戦略の一環なんです。 質問者さんのように「割高だ」と思ってくれれば、モデル として大成功なんです。「店」ですからね。納得しない 客は来てほしくない、と割り切ってるんです。それでも、 あれだけ店がはやっているんですから・・・。 ちなみに、更にその戦略を推し進めているのがホテルの ラウンジです。コーヒー一杯1,000円を超えるんですからね。 それで、確実にスタバのコーヒーよりまずい。それでも一定 数のお客はあるわけで、それが「ホテルのラウンジの戦略」 なんですね。

noname#186744
質問者

お礼

私のように「食うもん食えばさっさと出て行くんだから、雰囲気に金は払えない。だから行かない。」と言う客は最初からお呼びじゃなかったのですね。 ありがとうございました。

  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.3

設定を高くすると、それに見合う人しか来ないから客を選べます。 仕事をする人、お茶と会話を楽しむ人、読書をする人は代価としては妥当でしょう。 小さい子も居ませんし、課題をし出す高校生もいませんから、一部の大人には助かる飲食店です。

noname#186744
質問者

お礼

面倒くさい客が来ないのは、確かにカフェのメリットかもしれません。 ありがとうございました。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

雰囲気代です。 値段設定を安くすると客層も荒れてきます。客層が荒れると客単価が更に下がったり内装にキズを付けられたりで碌なことになりません。 また、定期的に改装(リニューアル)するための資金も含まれているでしょうね。 ま、カフェとやらはコストパフォーマンスを計る場所ではないですねー。それならファストフードにでも行ったほうが良いです。

noname#186744
質問者

お礼

まぁ、よほどの事がなければカフェもファストフードも行きませんが…。 雰囲気ねぇ…。 食うもん食ったらさっさと出て行くから、雰囲気なんてほとんど気にしませんしね。 長居してペチャクチャ喋ったり本読んだりするような人には、ああ言う店の雰囲気代に金出しても惜しくないんでしょうね。

回答No.1

ショバ代と人件費です。

noname#186744
質問者

お礼

それなら似たような立地の飲食店はどこも同じ条件じゃないですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう