• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お付き合いしたくないご近所を角を立てずに断るには)

お付き合いしたくないご近所を断る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アパート住まいで、8ヶ月の娘がいる私は、斜め下の部屋の住人に挨拶だけする関係になりたいと思っています。しかし、彼らは常識がなく、素性も怪しいため、困っています。駐車場の問題や母子家庭訪問など、さまざまな理由から関わらない方が良いと判断しています。
  • しかし、先日彼女はアポ無しで私の家を訪れ、娘を抱っこしながら「遊びに来た~!」と言ってきました。部屋が散らかっていたため断れましたが、また来る可能性があるため、悩んでいます。同じ経験のある方、どのような対応をされましたか?
  • 私は波風を立てたくないため、お付き合いを断り続けるしかないと思っています。しかし、断る言葉がネタ切れしてしまった場合に不安を感じています。同じような経験のある方、どのような断り文句や対応をされましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200513
noname#200513
回答No.3

こんにちは。 玄関にはインターホンはついていますか? もしついていれば切るか「子供が寝ていますのでノックをお願いします」と書いた紙を張りましょう。 ノックされたら、魚眼レンズで確認をして、その方でしたら居留守を使いましょう。 「いついつ行ったのに」と言われたら、子供と寝てたと堂々と嘘をつきましょう。 「いつも寝てるの?」と聞かれたら、子供が夜寝なくて~、としれっと嘘をつきましょう。 「嘘も方便」です。 もしドアに魚眼レンズがなくても、ドア上部に簡単に取り付けられるカメラが売っています。 セールス対策にもなります。 鍵は日中必ずかけておいて下さいね。開けっ放しは厳禁です。いきなりドアノブを「ガチャガチャ」されては大変です。 ご主人にもその旨お話になり、お帰りの際にはご自分で鍵を開けて頂いて下さい。 そのお宅以外とは、しっかりと関係を築いて下さい。 何かあった時に頼れるのもご近所さんです。 何とか頑張って下さい。 応援してます!

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドアに貼り紙!良いですね。 ピンポンの音よりノックのほうが断然静かなので、「子供と寝てた」がより使いやすいですね。 子供が奇声タイムやぐずり中の時以外ならかなり有効ですね。さっそく取り入れます。 鍵も気をつけます。 隣と真下のお部屋と、アパート両隣のお家は、有難いことにとても良くして下さいます。 他のお部屋の方は接点があまり無いのですが、会うとにこやかに挨拶して下さいます。 もし変な噂を流されても「あのお宅の人はそんな人じゃない」と思ってもらえるように努めます。 何かあった時に頼れるのもご近所さん…本当そう思いますね! ありがとうございます。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#193423
noname#193423
回答No.6

男児育児中です。私だったら。 決してドアを開けずに、毎回毎回、「来客中で手が放せないんです」で明るく言う。 会った時に詮索されたら、「子供の関係で~。」と毎回毎回笑顔で言う。 世の中色んな人がいますので、お互いその都度頑張りましょうね。いい方法が見つかりますように。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >決してドアを開けずに テレビで見た事がありますがこれ重要らしいですね。 開けてしまうと心理的に帰しづらくなりますし… 「来客中」と言えば向こうはそれ以上来られないですね。理由もぼかして、とにかく笑顔で毎回断るしか ないですよね。 本当に色々な人がいますよね…お互い頑張りましょうね!

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191685
noname#191685
回答No.5

もう少し、様子を見たほうがいいと思います。感じ悪い対応すると、恨まれて仲が悪くなり、最悪な雰囲気になります。どっちかゆうと、嘘でも仲良くしてたほうが、丸く収まると思います。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる事はよく解るのですが、それでも家にあげたり井戸端会議をする仲になったら、それこそ我が家で非常識な行動をされたり、プライベートな事を根掘り葉掘り聞かれたりして辟易しそうで。 仲良くするといざ引っ越す時、アドレス交換してこれからも会いましょう~となる可能性もありますし。 今のところ笑顔で挨拶はしていますし、適度に相槌は打っております。 邪険にするのはこちらとしてもデメリットが大きいので(小心者なので感じ悪い態度をとる度胸も無いです)、もっともらしい理由で断れないかなと思った次第です。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225218
noname#225218
回答No.4

8ヶ月のお子さんがいるのなら、居留守を使うのは難しいですよね。 最終手段としては引っ越しも視野に入れた方がよいかもしれませんが、その前に出来ることを考えてみました。 「在宅の仕事を引き受けることになったから、日中は忙しい」と言ってはどうでしょうか? 相手はきっと、「何の仕事か?」など、いろいろ詮索してくるでしょう。 そのときのための答えです。  ↓ 「これは企業秘密なので、詳しいことは言えませーん!」と冗談っぽくかわす。 または、「親戚がやっている会社の経理の仕事です。だから、これ以上は聞かないでくださいね」とやんわりお願いする。 もしくは、相手が知らないような難しい在宅ワークの名を挙げて、あれこれ詮索できないようにする。 そうした上で、偶然会ったときだけ、にっこりと愛想良く挨拶するんです。 これ以上は考え付きませんでした。すみません。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供が寝てるか、機嫌よく静かに一人遊びしている時であれば居留守も可能ですが… 最近奇声を覚えてしまい、チャンスが減ってしまいました(泣) 親身にアイデアを考えて下さり感謝いたします。 在宅の仕事作戦も良いですね! 実は私、アクセサリー修理(趣味の範囲ですが)をやっていて、それを内職と誇張して言おうかと思いましたが、「私のも直して下さい」となったら逆効果なので、ご助言の通りに「企業秘密」でぼかそうと思います。 思いつかなかったアイデアをありがとうございました。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

これと言った妙案は思いつかないのですが、、、 こういうときはもう引っ越しを考えたほうがいいです。 金銭的に大変とは思うのですが、 あれこれ言い訳をしながらも会話し続けると むこうは、たいへんね~とか、うちはこうなの、とかいろいろ会話のきっかけを 作りかねません。 向うにはなにも言わずに、いきなり引っ越しするのが自衛のためになると思います。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5年以内に実家敷地の空家に引越しする予定がありますが、出来れば子供同士がお互いをお友達と認識してしまう年齢になる前に市営住宅に入りたいと考えています。当たればですが… >あれこれ言い訳をしながらも会話し続けると >むこうは、たいへんね~とか、うちはこうなの、とかいろいろ会話のきっかけを >作りかねません ↑これなんですよね。 しかも向こうはこちらが尋ねてもいないのに「うちはこうでこうで~」と話し始まる人で。 ご助言の通り、引っ越す際は何も言わずにいきなり行こうと思います。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.1

いっそ、家にあげてしまってはどうですか?もちろん片付けてある日に。 赤ちゃんの名前やパパの仕事の内容を聞いてしまう。 そのままの情報を役所に教えてあげてはどうでしょう。 母子手当の不正受給ならカットされて出て行くことになるでしょうし、何か事情があり男性が一緒に居るなら彼女が変わるよりも精神衛生の為にも黙って引っ越しましょう。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家にあげるのだけは… 非常識な人は何をするか分かりませんし、一度でも玄関通したらその時点でママ友確定されて今後もっとしつこくされるかも知れないので… 赤ちゃんの名前、実は知っているんです。向こうから色々喋ってくるので(苦笑) 男性の仕事を聞くだけなら挨拶ついでで出来そうですね。 今もたまに民生委員の方が来ることがあり(我が家への訪問ではなく)、駐車場でお会いする事があるので、今度お会いした時にちょっと話を出してみようと思います。 でも引越しが一番ですよね。 市営住宅が当たる事を願うばかりです。

mi-a-wa-ya-ka
質問者

補足

こんばんは。 「お付き合いしたくないご近所を角を立てず断るには」の質問をした者です。そのせつはご回答下さり有難うございました。  本日、新たな展開になりました。 どうか補足欄にてお知らせさせて下さいませ。 結論から申しますと、問題の部屋の住人が引っ越していきました。 件のアポ無し訪問以降、新たな訪問は結局ありませんでした。(不在時に来ていたかも知れませんが) そして今月に入ったあたりから、問題の部屋に住人が出入りしている様子がなくなり、本日その部屋の前を通り掛かったら玄関が開け放されており、その扉の郵便受け口には空室を示すテープが貼られていて、不動産屋か業者と思われる人の姿が見えました。 詳しい事情は何も分かりませんが、ひとまず安心して暮らせるようになってホッとしております。 とはいえ、次に入る方が常識のある方だという保証は無いので、ここで皆様から貸して頂いたお知恵を忘れることなく過ごしていこうと思います。 色々とありがとうございました。 この質問は数日後に締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所付き合いが下手で、気まずい雰囲気が・・・

    私の家の近所は20年位前までは昔からの住人が多くを占めていましたから子供の頃からの顔なじみの人が多く、気を使わず暮らしてきましたが、ここ20年位マンションが建ちアパートが建ち引っ越した住人の後に新しく住む人もあったりと、とにかくまったく見ず知らずの人がとにかく増えました。特に若い夫婦や小さな子供連れの家庭が多くて物凄い環境の変化に戸惑いを感じる程です。 特に私は50歳過ぎにして未だ独身で他人の子供が大嫌い大の苦手なんです。ちょこちょこと駐車場の車の陰から突然自転車で現れ接触しそうになったり、車をバックで駐車寸前に急に真横にいたりとかするので尚更怒りも募るわけです。 そもそも最初から新しい住人にペコペコ頭を下げ挨拶をしていたら悩む事も無かったのかもしれませんが、ボタンの掛け違いから面倒な事になってしまっています。ここまで来ると意地でも挨拶なんかせんぞとか無意識に行動に表れています。私の仕事柄早い時には午後3時前に帰って来る事もありますが丁度子供と親がうじゃうじゃ居る所を通過する事になりますが、いい対処法とか、皆さんの経験を教えて頂けませんか。

  • 近所の車がうるさい

    最近、私の家の近くに越してきた住人(まだ30前の若いカップル)の車がうるさくて夜も眠れません。 改造マフラーだと思うのですが、暴走族並みのエンジン音で困っています。 夜中や朝方に家の中が響くくらいの音を立てられ、しかも、やたらとエンジンをふかすため、うるさ過ぎます。 その住人の家とウチとは、車が1台通れる位の道路と小さな駐車場を挟んで、直線距離で約20メートル位だと思います。 その住人の家の庭に車を止めていてもうるさいのに(車庫入れの時などやたらにふかすため)、最近は、上で書きましたが、ウチの前の駐車場の隣に空き地があるのですが、そこに車を止める様になったのです。 そこの空き地は、第3者のもので、そいつの土地ではありません。 町内で一番騒音がひどいのは、私の家なので、どうしたら良いか悩んでいます。 ちなみに、そいつは夫婦そろってヤンキーっぽく、前に住んでいたところでは、車だと思いますが、あまりにもうるさかったため、町内会に出て行けと言われたそうです。 一度文句を言ってやろうかと思っているのですが、怖い事件が多い時勢なので、家族に止められ、質問させて頂いたしだいであります。 回答よろしくお願いします。

  • 近所のことが気になりすぎる(被害妄想?)

    育児中の主婦です。 最近近所の人が何をしているか、とても気になります。部屋が駐車場と隣接しているため、アパートの住人の出入りがいつもわかります。なので、物音がすると駐車場の近くの部屋で聞き耳をたてて、会話を盗み聞きしてます。 というのも、アパートは4世帯住んでいるのですが、皆、子育て家庭で歳が近い子どもばかりです。仲間はずれにならないだろうか、悪口を言われないだろうか、と気になって仕方ありません。 一度、夜間に無断駐車をしていたのですが、「昨夜も当たり前のようにとめてた」と幼稚園の送り迎えのアパートの住人が、話していたのが耳に入ってきました。(空耳かもしれませんが) 公園にでかけて子どもが一緒になったときも、そらぞらしい会話しかしません。最初はフレンドリーな感じだった人もいましたが、今では挨拶もしたがらない人もいます。 そんな中でも、どの家庭ともそこそこ行き来をしている奥さんがいて、その人の行動が特に気になります。私ともそこそこつき合いがあり、家庭の中のうちあけ話とか少ししたことがあるのですが、私が話したことを、他の人に軽々しく話してるんじゃないか、と疑ってしまいます。 こんなことならはじめから仲良くなろうなんて思わなきゃよかったと後悔してます。 とにかく嫌になるほど気になってしまうんです。生活のペースが狂ってしまうほどです。早く自分を取り戻して、前向きな生活がしたいのですが、どう考えれば気にならなくなるのでしょう? それとも私はおかしくて、病院に相談したりしたほうがいいのでしょうか?

  • アパートの空き部屋の駐車場。

    こんにちは。 ちょっと困っていることがあるのでご質問させていただきます。 私は各階2部屋の2階建てのアパート(計4部屋)に住んでいます。一部屋だけ空家で、その部屋の駐車場も当然使われていません。しかし、ここ数ヶ月「誰か」が勝手に駐車場を使っています。しかも、車自体そんなに使用しないらしく、ほぼ毎日、一日中駐車しています。 私には私の駐車場がありますので、ただ駐車するだけなら私には何の被害もないのですが、その車は車高が低くタイヤ止めまでバックできずに止めています。 駐車場が道路に面しているためその車は道路に少しはみ出して駐車しているのです。 しかもその道路も幅が狭いので、正直言って私が駐車したり、対向車がきたりすると非常に邪魔です。 ここからが本題なのですが、その「誰か」は他の部屋の住人の娘らしく、その車はその人の車らしいのです、しかもそのだれも使ってない駐車場を使うときに、更に別の部屋の住人には同意を得ているそうなのです。 その同意を与えた住人は端っこの駐車場なので関係ないでしょうが、私はもろにその車の隣に停めますので、もう邪魔でしかたありません。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アパートの駐車場の騒音

    2DKのアパートに約2年前から住んでいます。 アパートは大手管理会社が一括借上げで運営しています。 私達は1階なのですが、一番大きな窓がある真ん前の 駐車場所にわが家の2階の住人が駐車しています。 (駐車場には番号がふってあり、1台分は場所が部屋ごとに決まっている) その車は、分かり易く言うと「ヤンキー車」というか とにかく大きなマフラーが付いていて、音が大きいんです。 ここに住んで、2階の住人は今までに2人替わりましたが 車の出入りが気になることなど全くありませんでした。 今の住人は20歳そこそこの男女で、 朝4時ごろ仕事(だと思う)に出かけ、夕方6時近くに戻ってきます。 朝、出て行くときはあまり吹かさずに、さっさと出て行くようなのですが 音が音だけに、目が覚め(意識が戻る?)てしまいます。 夕方はバックで駐車するために 吹かす時間も長く、そのため寝ている子供(1歳)が 恐がって起きてしまうくらいです。 たまりかねて管理会社に駐車場所の変更をお願いしたら (部屋ごとに決まっている1台分の場所のほかに 2台目からの区画場所があるので) 「車検を通った車なら変更できない(言えない)」と言われ、 その(車検の)確認の電話を入れてもらったところ 通っていると言われた・・・とそのまま何の対処もされませんでした。 しばらくして、また「その後は?」との管理会社からの電話があったので 2台目を置いてある我が家の駐車場所と (騒音があっても、どの部屋にも一番影響が少なく部屋からの 距離も変らない区画場所)交換ではどうかと尋ねたら 「管理課と相談する」との返事のまま、また何の連絡もありません。 どう考えても車検が通る排気音ではないと思いますが、 このまま管理会社が何の対処もしなかった時は どうすればいいでしょうか? (契約書には駐車場の騒音についてはふれていません)

  • ご近所トラブルについてお聞かせ願います!!

    当方賃貸ハイツに住んでおりましてベランダ先(1階です)に駐車場と言いますか白い枠で囲った駐車スペースが存在します。 母が神経質になっている事があり自分に相談してきましてここでお知恵を頂きたく投稿させて頂きました。 問題の駐車スペースですが2階に住んでいる住人(母子家庭のようですが母親の新しい夫)の父親(新しい?親)の車が枠からはみ出して駐車されているのと洗車に2時間以上かけ水浸しにし、洗剤と思われる物もそのままにし 所持する車さえ綺麗にすればそれでお終いと言う形で周りの事を考えず行動しておるようです・・ 挙句の果てにタバコのポイ捨てが激しくその先に在る家庭菜園に飛び火でもしたらどうするのかと・・ このような行為が日常的に続いており頭を悩ませております。 40代(建設業のようなダボダボの服装です、頭にタオルを巻いてます)と思われる親ですが・・・子供でも判る道徳が理解出来ない人間に対してどのように対処すればよいか教えていただけませんでしょうか? あと家主は頼り無く、直ぐに動きません 以前に同じような事(今はその相手は出て行き居ません)エホバの証人の人間がおかしな行動(信者の息子の異常極まりない車での行動)を取るので相談しましたがご近所トラブルには取り合ってもらえませんでした お金が無いのでこちらから引越すつもりはありません 町会等も存在しません。

  • 駐車場付1戸建空家の無断駐車

     昨日、家の片付けに帰った所、空家(売却予定)の我が家の駐車場(3台分)に、前の家の住人の友人が3台分駐車しておりました。  その家と我が家の間の道路に気づいて直ぐに移動したのですが、私達が帰ってからはまた止めてると思います。(2台すれ違うのがギリギリの道幅)  平日に寄った時も、駐車場にそこの住人の子供が自転車を止めて、家の庭で遊んでおり、子供がびっくりして、慌てて去って行きました。  常識で輪考えられないので、頻繁に使われてると思うと 何ともいえない気持ちです。  前の家の人とは付き合いはないですが、息子より1つ上の子供さん(小4)ですが母子家庭の息子に「お父さんのいない子は貧乏だから、どこにも連れて行ってもらえない。お母さんもその子供も馬鹿で悪い子だから捨てられた」など、息子に言うので(貧乏の時は、私も一緒の時に言われました)母子家庭を馬鹿にする家庭のようですし、接触を持たないようにしてました。良い印象は持っておりません。    不法侵入にはあたらないのでしょうか?  正直、無断で勝手に敷地を使われてると憂鬱で気分が悪いです。  どのように対処すれば良いでしょうか?  勝手に駐車したり、庭に侵入して欲しくないだけなのですが・・・  

  • 近所の車の駐車でストレス

    我が家のお向かいさんの駐車場所のストレスです。 他のご近所さんとは挨拶をするような環境ですが、 このご家族とは時間帯が違うのかお会いする事がなく、 ご挨拶をするような事なく過ごしておりました。 (子なし、熟年カップルとお見受け) イラッとする事があり皆さんに愚痴らせて頂きます。 うち含め周りのお家は家の裏に個人のガレージがあり、 車を止めますが2台分、他の荷物などを置くと1台しか止められません。 その為にうち含め多くのご近所さんが家の前に車を駐車しております。 うちの車もこのイラッが始まる前までは何も問題なく家の前に車を止めておりました。 この数か月か半年ほどでしょうでしょうか、 お向かいさんのお車が我が家の前に駐車されうちの車が止められない事が何度かありました。 (このご家族がその頃に越して来たのかはわかりません) 最初は止められないな~と先のお宅の前に駐車したりして気にしておりませんでしたが、 ある日からとてもイラッと鼻に付くというのか嫌悪感が湧き始めました。 何にイラッとしたかとお話しすると・・・ お向かいさんのお宅の前が空いているのに我が家の前にお向かいさんの車が止まっていたり、 (なんで自分の家の前に止めないの?感じワルっと・・・) 2台ある車をつめて駐車せず(十分2台止められるスペースがあります)、自分の家の前に1台、我が家の家の前に1台駐車していたりします。 しかも我が家の前に駐車する際にはきつきつにつめて駐車しているんです。 自分の家の前の駐車は余裕を持ち悠々に駐車しているのにです。 (私の住む国ではあまりキツキツに止めると低所得層なイメージですが、人の家の前なのでスペースの気を使ってるんでしょうか?) うちの車が先に止まっていて、お向かいさんに前にキツキツに止められたりすると 1度の切り替えしで車を出せないのでとても面倒です。 私は以前より我が家の前に止めるのが常でありましたがこのような事があり、たまにお隣さん、もしくはもっと先のお宅の前に駐車する事になります。 しかも近日3台目を購入したらしく、益々その頻度がましております。 駐車スペースが裏にあるので1、2台を裏に駐車して欲しいと思いますが3台共に路上駐車しております。 細かくお話しすると3台共にキツキツに止めればお向かいさんご自身の家の前に駐車できます。 しかし、この所は必ずどれか1台が我が家の前に駐車されイライラが募り、 嫌がらせというのかどんな気持ちかわからせてやろうなんてイジワルな気持ちで、 我が家の前に駐車してありうちの車が止められない時は先の道に止めないで、 空いているお向かいさんの前にうちの車を駐車するようにしてみました。 (あちらも気にしてないだろうし、もうどっちもどっちな行動で子供じみてますね;笑) ご近所の皆さんはあまり細かい事は気にしないかと思いますが私は何だか気にさわります。 凄いちっちゃい奴だなぁと自分でも嫌になりますがイライラが募るばかりです! どうにも出来ない事はわかってますがここで愚痴らせて頂きました。 すみません。

  • 集合住宅にて社有車が駐車しています

    私は集合住宅に住んでいます 来客用の駐車スペースがあり そこには4台ほど車がとめられるようになっています 住人はそれぞれ駐車場をかりて 駐車しています 社有車保有のご家庭が二件あり 夜7時ころから朝8時ころまで来客用スペースに 駐車していて来客用スペースが2台しかなく 困ることがあります 社有車は駐車場を借りなくてもいいのでしょうか? 社有車であってもきちんと駐車場を借りている方も いらっしゃるので不公平な気もするのですが ご意見よろしくお願いします

  • 社有車の迷惑駐車

    私は集合住宅に住んでいます 来客用の駐車スペースがあり そこには4台ほど車がとめられるようになっています 住人はそれぞれ駐車場をかりて 駐車しています 社有車保有のご家庭が二件あり 夜7時ころから朝8時ころまで来客用スペースに 駐車していて来客用スペースが2台しかなく 困ることがあります 社有車は駐車場を借りなくてもいいのでしょうか? 社有車であってもきちんと駐車場を借りている方も いらっしゃるので不公平な気もするのですが ご意見よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 民法を知らないと日常生活でも大損することが多いため、宅建試験の民法勉強は社会で生きていく上で役立つと言えます。
  • 宅地建物取引士という不動産取引の資格の試験科目には民法があり、一般的に社会人が必要とされる民法知識を学ぶことができます。
  • 民法の知識を持つことで騙されずに不動産取引や勤務先の会社との契約などを行うことができ、社会での生活をより安全に過ごすことができます。
回答を見る