• ベストアンサー

榎本博明さん著書のおススメを教えてください。

榎本博明さん著書のおススメを教えてください。 現代人について考察されている著書が多いと感じているのですが、 どの本を読もうか迷っています。 私は 26歳・女・会社員2年目・独身・独り身 やりたいことがあって専門を活かせる企業(従業員1000人規模)に入社しましたが、 あまりにも忙しくて、ヘトヘト。 上司の理不尽さに耐えていましたが、 このままでいいのかと考え・転職迷い中です。 がんばりたいけど、もうがんばれない状況です。 回答される方の好みでいいので、おススメ本とその理由を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202739
noname#202739
回答No.1

やりたい仕事病 かな。 やりたい仕事をしなくては! 自己実現だ! みたいな風潮によって、いまの仕事を「自分はこんなことしてちゃダメだ」 「こんなことしてる場合じゃない」と思って集中できなくなる。 そうした本末転倒な若者について書かれている。 じゃあ、逆に社畜になれってことかというと、 そうじゃない。 読んだうえでどうするか決めるのはあなただ。

akchn0027
質問者

お礼

とても参考になりました! 早速、読んでみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 邦楽の楽理

    作曲の勉強をしています。 西洋楽理本は多くありますが邦楽理本について あまりお目にかかったことがありません。 西洋楽理でいう対位法や和声学にあたるような 作曲技法のような邦楽理について参考著書やHP等があれば お伺いしたいです。 純邦楽といってもジャンルは様々ではありますが 琉球音楽や日本民謡等があればたすかります。 明治や当時の方々、もしくは現代邦楽の方々は 何をもって作曲していたのか参考になればと思います。

  • 転職について

    今の会社に入社してまだ1年なのですが、直の上司(プロジェクトリーダー)が理不尽なことを理由に説教の毎日です。仕事のことで説教されるならわかるのですが、些細なことをつっついてくるのです。 耐えがたい毎日なので、転職することに決めました。 そこで、 1.退職理由として、一身上の都合でやめるとしたらよいのか、それとも、上司のことを理由にやめることを理由にしたらよいのか。 また、 2.転職先の転職理由についても、このようなことを正直に言ったほうがいいのか、ほかの理由をつけたほうがいいのか、わからない状態です。 ご指導ください。

  • このような会社(社長)どう思いますか?(長文です)

    このような会社(社長)どう思いますか?(長文です) いつもお世話になっております。今働いている会社に入社して5ヶ月が経ちますが、転職を考えております。慣れなのか分かりませんが、おかしいと思いながらも『これが普通だったら、自分の弱さで転職をする事になるんだ』と考えてしまう事もあり、ご意見をお聞きしたく投稿しました。 クリエイティブ関係の制作会社で従業員は8人です。 (1)社長がアルツハイマー(?)です。認知症かもしれませんが、医師から診断され薬を服用しています。 物忘れがひどいのですが、メモは取りません。メモを渡しても無くします。じゃあメールで…と思ったのですが『メールなんかで連絡を取り合ったらコミュニケーションが取れないだろ!社内メールは禁止だ!』と言い出しました。しかし社長は良く社内メールを使用します。 (2)理不尽な事で怒鳴られます。今は少なくなりましたが過去には蹴ったり殴ったりもあったそうです。 理不尽な事が多すぎて、仕事での例は難しいのですが、例えば『牛タンが食べたい』と社長が言うのでお店に連れて行ったら『俺は牛タンは嫌いだ!何で鶏肉じゃないんだ!』と怒られ、じゃあ鶏肉も食べれるお店に連れて行くと『俺はベジタリアンだ!』と怒られ『何で連れて来たんだ!』という質問に『社長が鶏肉が良いというので…』と答えると『そんな事言ってない』『俺は豚肉が食べたいんだ!』『何で俺のせいにするんだ!』という感じで、自分の言った事を忘れ(時には責任転嫁をし)支離滅裂な内容で怒鳴られ続ける感じです。 (3)お客様の事を批判にする。 お客様からの要望が自分の好みで無かった場合『こっちの方が良いんじゃないか』と言われ、理由を聞くと『俺が好きだから』という答えがほとんどで『それだとお客様からの要望にならないんですが…』と言うと『そんな客は愚の骨頂だ!』と怒鳴りだします。 (4)納期を守らない。 最終的にお客様に納品するものを社長がチェックした時に、自分が気に入らなければ作りなおさせ、それによって納期が遅れても素知らぬ顔をし、後日『何で納期が遅れたんだ!』と怒鳴られます。 (6)気まぐれな採用・解雇がある。 例えば社長のご友人とのお酒の席で『こういうシステムを作ろうかと思ってるんだよね』と言われると、それが注文だと思い込み、プログラムを作れる人を採用します。が、後日注文ではなく世間話だったと分かると解雇をしたりします。 私と同時期に入った方は1ヶ月で解雇になりました(試用期間は6ヶ月です) 今まで採用された方で早くて入社1日での解雇もあったそうです。 (5)離職率が高く、育てる環境がない。 1年で平均10人ぐらいの方が入っては辞め入っては辞めを繰り返します。(去年事業縮小を行い従業員8人になったのですが、その前までは25人程の会社でした) その中で、自分から退職を申し入れ退職日まで働いた方は6年間で5人ほどです。 (6)事業縮小の際に解雇された従業員の方達がガッツポーズをして喜んだ。 普通に考えると『これからどう生活をするか…』と焦るかと思うのですが、それよりもまず『開放された!』と喜び合ったそうです。 (7)その解雇した元従業員を元だと思っていない。 元従業員の方数名が、社長の知り合いの制作会社で働いているのですが、外注費を支払わなかったり、未だに自分の会社の人間だと思っている発言をします。私が面接をした際に、元従業員の方が作ったものを見せられ『こういうのをすぐ作れる人がうちに居るから、色々聞くと良いよ』と言われました。 もともと気分屋のワンマン社長のようで、思い付きの発言に振り回される事は多かったようなのですが、最近は病気の影響もあってか全く責任をとらない言動が目立って来ています。 ここ2年ほどは1千万以上の赤字で、今年も今のままだと赤字です。が怒鳴るだけで具体的な指示はなく、会社としての方向性も見えません。 近いうちに転職しようと準備はしておりますが、このような理由での退職は自分の弱さなのでしょうか…。転職の際に『なぜ転職をしようと思ったのか』というのを聞かれるかと思いますが、最初にも書きましたように、おかしいと思いつつも現状に対して慣れてきて(ストレスはありますが)『これが普通なのかなぁ…』と感じてしまったりします。 大変長くなりましたが、このような会社・社長をどう思われますか?会社は理不尽なものだ。というのは良く聞きますが、これは普通の理不尽なのでしょうか? ちなみに残業代・休日出勤の割り増しは無く、過去に労働基準監督署の調査が入ったり、裁判を起こされそうになった事もあるようです。 社会人経験がまだ3年目と短いので、アドバイス・厳しいご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • よい会社の見分け方

    転職活動をしようと思っています。現在の勤め先は求人広告に嘘が多く、上司の一言で理不尽なことも決まってしまいます。例として、半年たてば社員になれると面接で明言しておきながら、実際には2年以上たたないと社員にはなれません。また、それも2年たてば必ず、というのではありません。仕事量は社員でも非社員でも同量で、休日出勤も深夜残業もあります。そこで、転職活動をするうえで、「いい会社」と「悪い会社」の見分け方があれば教えてください。実際には入社してみないとわからないのでしょうが、入社前に少しでも見分けるポイントがあれば、教えていただけませんでしょうか。

  • 社会保険に入れてくれません

    今年(2018年)3月に新しい職場に転職しました。職場の事務から「入社してから暫くは国民保険で我慢して」と言われて5ヶ月が過ぎました。未だに社会保険に入れてくれません。社会保険は入社してからすぐに、「会社側」がやらなければいけない事になっているはずで、ちょっとおかしいと思います。こんな時年金事務所に通報すべきでしょうか?ちなみに株式会社と名乗る法人で、従業員は約50人くらいの規模です。

  • 試用期間前の体験入社って。。。

    内定をもらい8月より1ヶ月~3ヶ月の試用期間ということだったのですが、急に試用期間に入る前に1週間体験入社をするよう連絡がありました。体験入社期間中は賃金、交通費とも発生しないと言われ、試用期間中もいつ辞められるかわからないという理不尽な理由で社会保険に入れないとのことでした。社長は社会保険労務士の資格も持っているようなのですが、こういったことは一般的に暗黙の了解で受け入れるものなのでしょうか?初めての転職でどうしていいものか判らず悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 読書がしたい!!おすすめの本を教えてください。

    昔は読書好きだったのですが、最近は本を読まなくなってしまったので、好きな作者を忘れてしまい、おもしろい本を探せない状態になってしまいました。 そこで、読後に余韻がしばらく残る本を教えてください!!!ジャンルは問いません。 登場人物に愛着がわいて本の世界からしばらく抜け出せないような余韻、前向きな気持ちで満たされて心がホカホカするような余韻、うらやましい世界だなぁと妄想が膨らむような余韻、いろいろ教えられて1つ賢くなったような気持ちになる余韻、どよ~んと暗くなって食事ものどを通らなくなるような余韻、理不尽でやりきれない気持ちになってしばらくイライラ(?)するような余韻・・・どんな余韻でもかまいません。 最近、友達に聞いたら(現在20代前半)セカチューを勧められ、読みましたが驚くほどつまらなかったです・・・読んで得たものもありませんでした。よくある話だなーって感じでベストセラーになったのが信じられませんでした。なので余計におもしろい本の探し方がわからなくなってしまって・・。セカチュー以外にも何冊か読みましたが、ハラハラするだけでなんの感想も沸かない推理小説(推理小説自体は好きなんですが)、軽すぎて暇つぶし要素にしかならない本など、感動する本に出会っていません・・・。 私の好みとして例をあげたいのですが、どんな本を読んでいたかすっかり忘れてしまいました;; 小学生の頃に読んだ「空色勾玉」はキャラが良くて余韻が残りました。「青の炎」という本では確か主人公が自殺した(?)ので助けてあげたかったなぁ~と1日中暗い気持ちで過ごしたような記憶があります。「永遠の仔」も余韻にひたったようなひたってないような??あ、軽い本も嫌いではありません。「白い犬とワルツを」はなんか切ないような考えさせられました。「きらきらひかる」は主人公夫婦と周りの人たちの関係性がうらやましいというかなんというかいいなーとうらやましくなりました。他にももっと好きな本があったはずなのですが、今思い出せるのはこれぐらいです>< また読書にはまりたいので皆さんのオススメの本を教えてください。

  • 労働組合を作りたい

    ブラック企業に転職しました。倒産までカウントダウン状態です。 どうせ倒産するならやりたいことをやりたいと思います。 経営陣の理不尽なおこないに一矢報いたいので労働組合を作りたいと考えてます。 職場内での問題としてパワハラが蔓延しており、最低な職場です。 いじめ、無視、怒鳴る、暴言は日常茶飯事です。 従業員200人で売上高が30億で、右肩下がりの状態です。 遅かれ早かれ倒産すると思います。 だから労働組合を作って経営者と一度戦ってみたいです。 無謀でしょうか??

  • 理不尽な仕打ちにあう、いじめ、無意識の惨さ、痛ましい内容の小説

    被害者には落ち度はないのに理不尽な仕打ちにあったり、いじめをうけたりする話。または本人たちは悪意を働いてると思っていない無意識での残酷さ、被害者の深い絶望や憎悪を感じるもの、痛ましかったり悲惨な内容の小説を探しています。 バッドエンドでもハッピーエンドでもOKですし、加害者に悪意があってもなくても構いません。 理不尽な仕打ちをうけて加害者に復讐する話でもいいです。 上手く探している小説の内容を表現できないのですが、例えば重松清「疾走」山田詠美「色彩の息子」乙一「死にぞこないの青」東野圭吾「さまよう刃」、漫画でいうなら「ブラッドハーレーの馬車」のような内容の話を探しています。(この中で一番好みだったのが山田詠美「雲の出産」です) できれば現代物でお願いします。 色々と注文が多くて申し訳ないですが、このような条件に当てはまる小説があれば是非教えてください!(ちなみに重松清さんの小説は全部読みました。) よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    私は個人事業主が経営する会社に勤務しています。 従業員は全員で7人の小さい会社です。 他会社からの引き抜きみたいな感じで今の会社に入って1年たつのですが、正社員として雇用するという話で入社したのに先日社長から従業員全員これからは契約公開で3ヶ月ごとの契約社員になってくれないか?といきなり言われ辞めるなら二週間前に言ってくれとの事でした。 契約内容もめちゃくちゃで、勤務態度、口答えなどしたら契約打ち切りなど理不尽すぎる内容でした。 今まで、入社条件で提示した給料金額を下回るきんがくしかもらっておらず、会社が苦しから我慢してくれといわれ1年耐えてくれといわれ辛抱してきたのにこの扱いではあんまりなので退社しようと思うのですが失業保険などはもらえるのでしょうか?

印刷すると、かすれる
このQ&Aのポイント
  • 最近印刷するとかすれる問題について相談します。お使いの製品はブラザーのDCPL2550DWです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線は光回線を使用しています。トラブルの詳細や解決方法について教えてください。
回答を見る