• ベストアンサー

お礼

お礼してもらうために人に親切なことをするわけではないですが、お礼しない人はどうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.3

モラルの低いから・・・ではないでしょうか。 その場の状況や求められているお礼の内容にもよると思いますが、 こちらが「?」と感じざる得ない状況下だった場合は、 その人の事をモラルが低い人と思います。 お礼は見返りを…と言うばかりではないと思います。 例えば、人と会ったら挨拶は当然だと私は考えます。 ですから、先方が先に挨拶されたら、挨拶かえしますし、 こちらから挨拶したら挨拶を返してくれるのが普通、 と、思ってますので、挨拶返さない人には、 「会釈さえもできないのか…」と思います。 電車で席を譲ろうとした時も同じです。 中には「結構です!」と、ニコリともせず、 「余計なお世話!」みたいに断る人に対しては、 「次の駅で降りるから、大丈夫です、ありがとう」とか、 「ありがとう、でも足腰まだ丈夫なので、大丈夫」とか、 他に言い方があるのでは?と、思います。 贈りモノを頂いた場合、その内容がうれしくない場合でも、 お礼を言います。 モノを戴いた、と言うよりは、気持ち(お気遣い)を戴いたと思うからです。 それを選ぶ時、贈ろうと思って買いモノしている最中、 相手は、こちらのことを考えて、時間とお金を使って くれているのですから、感謝するのは普通なことだと思いますし、 もちろん、相応のお返しもします。 いろいろな人がいますから、こちらが親切心で行ったことも、 「有難迷惑」だの、「おせっかい」だの、「点数稼ぎ」だの…etc...、 と、負の方向で感じたり、言って来る人がいます。 人の価値観はそれぞれですし、自分の価値観が絶対!って こともないので、それを制限するものではありませんので、 そう反応するのもその人の自由です。 同様にこちらも、相手に対して「失礼だな」、「モラルが低いな」と、 思うのは自由なのです。 私はそのような人に遭遇した場合は、その自由にしたがって、 その人との付き合い方を変えています。 ご参考まで。

3322112233
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがおうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

お礼が欲しいと言うことは、やっぱり心の底で見返りが欲しいのだと思います。 それか自己満足の域かなと、思うのですが・・・。 私は、人に何かする時、無心でやります。 だから、お礼をされた時「え、なんのこと?」と、しょっちゅう思うのです。 気持ちって、そんなものかな・・・と。

3322112233
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ありがた迷惑だったから

3322112233
質問者

お礼

そういうことですね。ありがおうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼がしたい。

    会った事がないネット友達なのですが、ある物を譲ってもらいました。 日ごろからとても親切にしてくれている人です。 なにかお礼がしたいのですがちょっとしたプレゼントでなにかいいものありませんか?

  • 親切な回答に対しお礼を書き込むとお礼がブロック!?

    ごくまじめで親切なご回答に接し、お礼を書き込みますと「お礼がブロックされています」と赤字で表示され奇妙な気分になることがあります。初めからお礼がブロックされていますという表示を運営側にお願いしたいのですが、何か問題があるのでしょうか。お礼をブロックする人の真意もわからないのですが…

  • お礼に何か差し上げるとしたら

    旅行先や外出先で出会った人に親切にされたり、お世話になることがあります。 通常はお礼の言葉で済ませてしまうのですが、後になって、あの時ちゃんとお礼が出来れば良かったなと後悔をすることが度々。 例えば、相手の負担にならないような品物を事前に用意しておいて差し上げられたらと考えたりもしますが、何か良いアイデアはありますか? ちなみに、こちらは50代の男です。

  • 「お礼を書かないと損しますよ」と、書くべきでは?

    「お礼を書かないと損しますよ」と、書くべきだというか、書いたほうが本当の親切ではないですか? しかし、煙たがられますよね。当然。 私個人としては、お礼がつこうが、つくまいが、そこまで関係ありません。 質問に回答がつこうが、つくまいがも、そこまで関係ありません。 問題は、「質問に適切な回答がつかないと、質問者が困るのではないか?」という点です。 そして、経験的に、お礼がなかったり、使い方に問題がある人の質問には、回答がつきにくい、回答数が減っていくことを知っています。 回答者は他の質問に回答することでも満足を得るが、質問者はその質問に回答がつかないことが、満足にはつながりません。 それなら、注意するのが本当の親切ではないでしょうか? 打算的に書くのなら、「回答者が、質問者をもっと誘導すべきでは?」ということです。 「お礼をきちんと書くと、良い丁寧で適切な回答がつくよ。」とか、「アカウントの登録日が浅いと、信用がないから、適切な回答がつきにくいよ。」、「いまのままでは存しているよ。」とか。 人は損を嫌う生き物であり、かつ、疑念を持つ生き物です。 きちんとお礼を書いていたら、より適切な回答が、もっと早い段階でついたのではないか?と、少しでも思わせることがなんどもあれば、改善する可能性はあります。 なぜなら、質問者は適切な回答がつかないことが、損につながるからです。 (もちろん、ネタ質問で、そういう前提ではないものは、別の手段を取りますが。 しかし、回答によってチップをもらえるOKWAVEでは、そうしにくいと感じます。 どう思います?

  • 「定型文ならお礼を書かなくてもよい」という人たち?

    「定型文のお礼なら、何も書かない方がいい」という趣旨の回答を見かけますが、どういう人なんでしょうか? 子供には、親切にされたら「ありがとう」といいましょう、と教えますよね? この「ありがとう」は、さまに定型文。 大人だって、「助かった。すまなかった。ありがとう。」とかも、定型文として使われます。 声や表情だって、心の中までは見えません。 定型文のお礼だとしても悪くないと思うけど、というか、むしろ言う方が普通で、定型文でもお礼がほしいという人の方が多いと思います。 仮に、「3割の人が、定型文でもお礼がほしい」としても、3割の人に対して、「お礼は別に書かなくてもいいんだよ。」という回答は、失礼じゃないでしょうか? それを見た人も、「ああ、お礼は別に言いたい人だけが書けばいいだけで、書かなくてもいいのか。」と、思われてしまうのでは? 「親切にされても「ありがとう」は、言いたい人だけがいえばいいし、言わなくてもいいんだよ」と、みんなに言っているように聞こえるのです。 「お礼はほしい、お礼を書いたほうが良い」と思っている人たちと、「お礼は別に書かなくてもよい。」という人たちでは、何が根本的に違うのでしょうか? 少なくとも、いかなる理由であれ、定型文だろうが、お礼は書かないより、書いたほうが角が立たないという常識が、もう食い違っているのでしょうか? 「どういう人たちなんだろう?」とちょっと謎なので、想像でも良いので、おねがいします。

  • 親切にしてもらったお礼

    今日の夜中に私の車がパンクして困っていた所を偶然通りかかった大学生くらいの3人の男の人達がとても親切に車を見てくれたり、一生懸命何とかしようとしてくれ、約1時間もお世話になりました。そこで何かお礼をしたいと考えているのですが、ケーキなどは食べないでしょうし、大人の男の人が何をもらって嬉しいのかわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 持ち物を拾ってくれた方へのお礼

    財布を落としてしまったのですが、親切な人が拾ってくれたようです。 そこでお金とちょっとした菓子折でお礼をしたいのですが、 お金の方は具体的にはどんな封筒(?)に入れるのが適当なのでしょうか。 (2000円つつもうと思っています) こんな風に持っていったとか、逆にお礼されたことのある方の話も教えて下さい。

  • お礼を書きたくない、またはポイントをつけたくない心理って???

    ず~っと不思議に思っていることです。 こういった謎の質問者さんたちの心理って、どういうものなんでしょうか? A)質問して、お礼も書かず締め切りもしない人。 単純にずぼら? B)丁寧にお礼を書き、締め切らない人。 まだ回答が来るかと期待しているのか? しかし、後日の回答にはお礼を書かないまま、放置してあったりする。 手を洗って蛇口を閉めないタイプ? C)お礼を書いて、締め切っているのに、ポイントはつけない人。 もっとも謎めいたタイプ。 辛口の意見をもらったわけではなく、本人も感謝しているのに。?? D)親切で役に立つ回答にお礼も書かず、ポイントなしで締め切る人。 ポイントの審査基準が厳しい??? E)お礼をお礼瀾ではなく補足瀾に書く人。 礼を言うに値しない回答、と思っている??? F)締め切らず、次々とHNを変えて、質問を繰り返す人。 最近、出会いました。深刻な質問です。 再質問→再回答で10回もやりとりしたところで、質問自体が削除され、gooから「規約に違反する質問だった」というメールが来ました。 この人、また同じことをやっています。ちなみにお礼も言わず、社会常識(社会科系の知識)があまりに乏しい人でした。 このタイプの人たち、どういう心理だと思われますか? 推論をお聞かせください。ε=(^。^;)

  • お礼を言い忘れる

    学生の頃から、だと思うのですが。 誰かに親切にしてもらって、そのお礼を必ずと言っていいほど言い忘れるんです。 その場でお礼をして、後日また会ったときにも、会う直前まではあの時のお礼を言おう、と考えているんですが、会った途端に頭からスコンと抜け落ちてしまうんです。 結婚して、義父母からお裾分けやお土産や色々いただくことがあるんですが、毎回その場でお礼を言って、後日会ったときに感想とお礼を伝えなきゃ、と思っていても、忘れてしまうんです。 話題がその時の話になったり、相手から「あげたやつどうだった~?」といったことを聞かれると思い出してお礼を言えるんですが、何週間も経ってからやっと思い出して「忘れててすみません!」と謝りつつお礼しつつ、とグダグダになってしまうことが多いです。 頭のどこかがおかしいのでしょうか? 今日も、結婚祝いを主人の親戚からいただきました。その場でお礼を言って、食事会をして、帰り道にもう一度お礼を、と食事会の最中は考えていたんですが。 結局、スコーンと忘れておやすみなさいとしか言いませんでした。 失礼な子と思われていますよね。 どうしたら直せるのでしょうか…。

  • お礼を言っただけで普通の子じゃないみたいに言われた

     中学3年生の女子です。  年配の女性と会話していた時に、「どうやら、貴方は良い所のお嬢様のようね。」と言われました。 私は、「いいえ、普通の子ですよ。」って答えたら  「いいえ、言葉使いも丁寧に話すし、お礼もキチンと言えるから育ちが良いって事が解る。」 「普通の子はお礼すら言わない。」って言われました。  親切にされたらお礼を言うのは当然の事だと思うのですが  お礼を言うのは普通の子ではないのでしょうか?  考えてみたら、教えて!gooでも、お礼率100%の人は少数派のような気がします。  お礼を言わない方が普通なのでしょうか?    正直、普通じゃないって言われてショックでした。

印刷がデータ送信中で滞る
このQ&Aのポイント
  • データ送信中メッセージが続き印刷ができない。Dataランプは緑点滅がずっと続きパソコンから送った印刷が出るのに相当な時間がかかっています。
  • 印刷するものはPDF画面を両面印刷、6枚で実施。3枚出て残りが上記の状態で20分以上経っても印刷されない。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう