年末調整のための再婚と転職の影響について

このQ&Aのポイント
  • 再婚や転職などの生活の変化がある場合、年末調整についてどのように対応すればよいのか不安になることがあります。
  • 再婚や転職によって所得や家族構成が変わる場合、年末調整の手続きや必要な書類について知りたい人も多いでしょう。
  • 年末調整には旦那の収入や配偶者控除、扶養控除などの要素が関係してきます。また、年末調整の時期や損益通算、生命保険控除などの事項も確認しておきましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

年末調整について

今年再婚、再婚相手の転職等がありまして、年末調整のためにどう動けばいいのかわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 私は2年程前に離婚をし、シングルマザーで働きながら子供を育てていたのですが、今年の4月から彼氏と半同棲をはじめ、11月11日にその彼と再婚し、子供を養子縁組してもらいました。 彼は収入を安定させるために10月1日から今の会社に転職しており、11月から社会保険の加入ができるということで、今旦那、私、子供の手続きの最中です。(前職は9月末まで働いていて無職の期間はありません) 一方私は扶養に入るために時間を短くしたもののパートを続けています。 そこで、今年も勤務先から平成25年分と26年分の【 給料所得者の扶養控除等(異動)申告書】と【給料所得者の保険料控除申告書 兼 給料所得者の配偶者特別控除申告書】という書類を渡されました。 シングルマザーのときは、私が子供を扶養していたので今回の書類も扶養のところに子供の名前が書いてあるのですが、 (1)もう再婚したから旦那の扶養にいれた方がいいのでしょうか? またそれに伴って、旦那の年末調整をしたくても前の会社からも今の会社からも何の書類ももらってなく、前の会社からは「年末調整はいつも年内にできないから1月にしている。急ぎで必要なら青色に行かなくてはいけないが、私と旦那だけで行くのはだめだし仕事を休めないから、そう言われても困る」とのことでした。 今の会社に聞いてみても今年のほとんどは前の会社で勤めてるから前の会社からもらってねとの事でした。 そこで質問なのですが (2)年末調整なのに年をあけてから、申告しても大丈夫なのでしょうか? (3)私の会社でもらった書類のようなものは、どちらの会社から渡されるのでしょうか? (4)どちらの会社からもやってもらえず自分達だけで確定申告をすることになったときは、どこに行けばいいのでしょうか? またそのとき、生命保険控除証明書を持っていけば、多少のお金は返ってくるのでしょうか? 今年の彼の税金が凄く高くて、来年も税金が凄くかかってては生活が厳しいので、なんとか税金を下げたく年末調整はきちんとしたいのです。どなたか親切な方教えてください。質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

1:基本的に、収入の多い方で控除する方がお得です。これは控除額の所得税率分税金が安くなるからです。所得税は収入から各種所得控除を引き、それに税率を掛けて計算します(実際には、ここから税額控除も引く)。 ただこうすると、あなたは年初に提出した扶養者の数より実際が減るため(給料所得者の扶養控除等(異動)申告書)、追加で所得税を徴収される可能性があります(毎月少な目に源泉所得税を天引きされてただけで、損するわけではない)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 2:年末調整は字の通り年末に行います。年末調整や確定申告は所得税の清算が目的なので、所得税を決める収入が1年間(1/1~12/31)であるためです。ただし、還付金が1月の給与で清算されることもあり得ます。 3:年末調整は年末段階で働いている必要があるため、今働いている会社になります。 4:前の会社では出来ませんし、今の会社だけでも所得税は確定しません。前の会社から源泉徴収票を貰い、それを今の会社に提出してください。今の会社は1年間の収入を纏めて年末調整してくれます。 確定申告するのは税務署です。還付申告ですから、税務署が混み合う2/16を待つ必要はありません。正月休みが長ければ税務署が開いているかもしれませんので、休みのうちに行けるかもしれませんよ。 または、国税庁のHPで作成し、印刷して郵送するか時間外収受箱に投函すれば税務署に行く必要はありません。ほぼ源泉徴収票の転記と各種控除の記入だけですので、そんなに難しいことはありません。。 まだ今年分はアップされてませんが、一応URLを載せておきます↓ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 生命保険は控除の対象なので確定申告の際に記入すれば良いです。ただ、年末調整するなら会社に提出すれば控除されますよ(給料所得者の保険料控除申告書 兼 給料所得者の配偶者特別控除申告書に記入)。 これについては支払った人が控除を受けられますが、現金で払ってるならどちらが払ったか分かりませんのでどちらでも控除可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 先ずは、前の会社から源泉徴収票を貰うことから始めてください。年末調整するにしても確定申告するにしても、これが絶対必要になりますので。

hanapecha1111
質問者

お礼

86tarouさん ご丁寧な説明、ありがとうございました!1つ1つがとてもわかりやすくとても参考になりました。 お陰様で、解決しそうです。 初めてこういう形で質問を投稿したのですが、見知らぬ私を助けてくださる優しさに感動しました。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>なんとか税金を下げたく… ということであれば、「税金の基本的な仕組み」を理解しておくことが重要です。(「知らないと損をする事が多い」ということです。) よって、「税金の仕組み」→「ご質問への回答」の順で回答させていただきたいと思います。 非常に長くなりますが、それでもよろしければご覧下さい。 (※不明な点があれば補足にてお知らせください。) ※「確定申告と年末調整の違い」「所得税の額はどうやって決まるのか?」と2つに分けています。 --------- ○確定申告と年末調整の違い まず、「所得税」は、「一人ひとり」「それぞれ【自己申告】して納める」税金です。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 つまり、「自分で所得税を計算して、自分で納める」わけですが、その手続きが「所得税の確定申告」で、たとえ夫婦でも「別々に」行います。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…がある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- では、「年末調整は何なのか?」と言いますと、やはり「所得税の【過不足の精算手続き】」のことです。 【ただし】、「給与所得」という種類の「所得」にしかない手続きで、「他にも所得がある」場合は、やはり「確定申告」が必要になります。 「他の所得」と言っても今ひとつピンとこないと思いますが、「税金の制度」では、所得を【10種類】に分けて税金を計算することになっています。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm ですから、 ・会社員だけれども、自営の仕事もしているので「事業所得」【も】ある ・アルバイトで小遣い稼ぎをしたけれど、(雇用契約ではなく)委託契約だったので、「所得の種類」は(給与所得ではなく)「雑所得」だ というような人は、「年末調整で(会社が行う所得税の過不足精算で)その年の精算終了」とはいかないわけです。 逆に、「給与所得以外の所得はない、勤務先も1社のみ」という人は、「年末調整だけでその年の精算が済んでしまう」ことになります。 --- ちなみに、「年末調整」は、「(会社など)給与の支払者」に義務付けられた制度なので、「従業員」が「する・しない」を決めるわけではありません。 「どういう場合にして、どういう場合にしない(できない)」かは、長くなりすぎますので割愛しますが、これまでの説明通り、【所得税の過不足精算が済んでいない人】は、「確定申告」で精算を完了させるわけです。 ※「年末調整に関するルールについてもっと詳しく知りたい」という場合は、以下の「支払者向けの情報」をご覧ください。 『年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen33.htm (ブログ記事)『年末調整をするのか、しないのか。(2009.12.21)』 http://www.y-yamamoto.biz/article/13599289.html ***** ○所得税の額はどうやって決まるのか? 「基本的な考え方」は、式にしてみるととても単純です。 ・収入-必要経費=所得金額(いわゆる儲け、利益)   ↓ ・所得金額-【所得控除】=課税される所得金額   ↓ ・課税される所得金額×税率=所得税額 --- 式のなかの【所得控除】の額が増えると、「課税される所得金額が減る」→「所得税額が減る」のはご理解いただけると思います。 つまり、【所得控除】は【税の優遇措置】のことで、増やせば増やすほど「税金が安くなる」わけです。 --- よく聞く「配偶者控除・扶養控除」「保険料控除」「配偶者特別控除」などは、すべて「所得控除」として合計できます。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※なお、「課税される所得金額」が「0円」になってしまえば、それ以上増やしても意味はありません。 あとはいくら増やしても、全部切り捨てになってしまいます。(税金に「マイナス」はないということです。) --- ちなみに、「給与所得」の場合は、【給与所得控除】というものを「必要経費とみなして」「給与の金額」から控除します(差し引きます)。 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ※「給与所得控除」は、【誰でも、無条件で】控除できます。(「所得控除」ではありません) ***** だいぶ長くなりましたが、ここから個別の回答です。 >(1)…旦那の扶養にいれた方がいいのでしょうか? 「おそらく」そのほうが良いと思いますが、「実際のところどっちが得か?」は、「お二人の収入に関する情報」から「所得税額を試算してみる」ことが必要です。 なお、「収入が【給与所得のみ】」の場合は、以下の「簡易計算機」で「試算」可能です。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ >(2)年末調整なのに年をあけてから、申告しても大丈夫なのでしょうか? いえ、「年末調整」は、原則として「その年最後に支払う給与」で精算を済ませることになっています。(やむなく「翌年支給の給与」で精算することもあります。) なお、現実には「法令を守って正しく処理している」会社ばかりではありません。 ですから、「会社の対応が悪く、きちんとした手続きができない」という場合は、「最寄りの税務署」で相談されてください。 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm ※「所得税」に関する国の窓口は「税務署(国税局)」しかありません。 ちなみに、「最終的に確定申告で正しく精算すれば何も問題ない」のは、前述のとおりです。(もちろん「所得控除」も受けられます。) >(3)私の会社でもらった書類のようなものは、どちらの会社から渡されるのでしょうか? 会社が、「他の会社の従業員」の面倒を見ることはありませんので、「勤めている会社」が用意します。 もちろん、「税務署」「国税庁のサイト」などからも入手できますが、「年末調整は会社(給与の支払者)の義務」ですから、「従業員が用意しなければならない」ということは普通はありません。 >(4)どちらの会社からもやってもらえず自分達だけで確定申告をすることになったときは、どこに行けばいいのでしょうか? 上記の通り、「税務署」です。 ※民間の相談先は、「税理士(事務所)」です。 『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』 http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultation.html なお、「退職した会社(転職前の会社)」は「年末調整」はしません(できません。)。 >またそのとき、生命保険控除証明書を持っていけば、多少のお金は返ってくるのでしょうか? 上記の通り問題ありません。 ***** (備考) 分かりにくくなるので、あえて「個人住民税」には触れませんでした。 しかし、「自分で申告しなければならない」ケースは少ないです。 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html *** (その他参考URL) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

hanapecha1111
質問者

お礼

O_A_333さん 質問の回答含めとてもためになる事まで教えていただき、ありがとうございます。 少し私には難しいので何度も読み返して勉強します。 ご丁寧に本当にありがとうございました。 感謝いたします。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

普通に確定申告をすれば良い話です。 ネットでも出来ます。 年末調整は、会社に義務はありません。 前の会社に連絡すれば、その年度に支払った分の源泉徴収票は出していただけます。 なくてもできますけど。 還付金がある場合は、申告後に振り込まれます。 配偶者控除は旦那さんの方に記載する必要はありますが、特に子供を養子に扶養にする扶養にする必要もありません。 来年度中にでも追加で申請すれば良いのです。

hanapecha1111
質問者

お礼

hideka0404さん ご回答ありがとうございました。 旦那と子供のために、法律や行政について日々勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 年末調整

    今年11月20に入社する事になりました。 そこで年末調整の件なんですが昨年12月5日から1月5日まで収入がありその後は収入がありません。 妻がいて扶養の義務はありません。 ・給与所得者の扶養控除(異動)申告書 ・給与所得者の保険料控除兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 を提出するように言われました。 控除を受けないといけない? 生命保険等控除の保険の証明書(自分名義)は提出するのか? 収入があれば前会社に書類をもらえと言われましたが? 年末調整の意味もよく解からない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 扶養内で年末調整??

    3月から小さな事務所でアルバイトをしています。1月に会社を辞め、2・3月のみの短期の仕事を経て4月から今の仕事についています。 扶養控除内での短時間勤務です。 先日、総務さんより2枚の紙を渡されました。 一枚は「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」もう一枚は「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」というものです。 そして、今年働いたところ(以前勤めていたところ)の給料が分かるものをもってきてといわれました。 そこで、幾つか教えていただきたいのですが。 (1)そもそも、給料から税金は全く引かれていないのですが(引かれているのは雇用保険料のみ)年末調整をする必要があるのでしょうか (2)しなくてはいけないとすると、この紙2枚を書き、尚且つ前の職場の給料明細を添付して出さなくてはいけないということなのでしょうか。 この紙を見るのも、扶養に入ってから年末調整をするのも初めてなので、全く分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整について教えて下さい

    毎年秋頃に会社から配布される「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」なんですが、その年で書いた申告書は来年の年末調整で使うのは事実ですか? つまり今年の年末調整は、去年提出した申告書に基づいて徴収されるのでしょうか? そうだとしたら今年結婚しましたので、去年の申告書に基づくと旦那の所得税は多くとられてしまいますよね?

  • 年末調整について

    旦那が会社から「平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」という用紙を渡され、記入して提出するように言われました。 旦那は今年も8月までずっと無職だったので、この用紙を現在勤務している会社に提出することによって、無職だったことがバレてしまうのでしょうか? また、「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という用紙もあるのですが、旦那の扶養に入らない時は記入しなくても良いのでしょうか?現在は旦那の扶養に入っていません。 旦那の会社は飲食店のため、このような年末調整に関して分かる人がおらず困っています。 我が家の家族構成は、  旦那(19年~21年8月まで無職)  私(今年の11月に会社を退職)  娘(生後3ヶ月) です。 詳しい方知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの年末調整

    年末調整についてほぼ知識がなく、色々とサイトを見たのですが分からないことが多いので質問させてください。 私は大学生(親の扶養に入っています)で現在、派遣に登録したかたちのアルバイトをしています。 9月からの登録で給与の支払いが2月分ありました。 一回に支払われる金額は一万円前後で、所得税は引かれていません。 今日、派遣会社から年末調整についての二つ書類が届きました。 「給与所得者の扶養控除等の申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」です。 今月末までに返信しなければならないのですが、所得税を納めていないのに年末調整の書類を提出する必要はあるのでしょうか? それに、書類を提出するとすると気になることがあります。 今年の夏休み(8-9月)には短期アルバイトをしていました。 「給与所得者の扶養控除等の申告書」をバイトの初日に書かされました。←二枚提出していいのですか? それは2ヶ月のバイトでしたが、給与が支払われるときは一括で、同じ月の労働としてまとめられた明細が渡され(全て手渡し)、3000円以下の所得税が引かれていました。 受け取るときに、「源泉徴収票はいるか?」と聞かれ、いると答えてそれっきりになっています。 請求すればもらえると思いますが。 これもまとめて派遣会社の郵送してきた書類と同様に提出していいのでしょうか。 2年前にバイトをしていたところでは引かれた所得税が後で返ってきた記憶があります。 このようなことが今回もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整についての質問です。 (1)以前に働いた会社では年末調整(年1回)がありまして、12月頃にお金が少し戻ってきました。 (2)現在の会社では年に2回の申告があります。 年の初め頃に「扶養控除の申告書」を書きます(はっきり覚えてないですが、1月から4月の間だと思います)。 それから、11月頃「保険料控除兼配偶者特別控除申告書」を書きます。 つまり前の会社みたいな年末調整はないです。 それで質問ですが、年末調整はしなくても例えば多く(少なく)払った所得税などは戻って(支払う)来るんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育児休業中の年末調整

    同様の質問がある中、失礼します。 平成25年11月に出産し、只今は育児休業中です。 年末調整で今年加入した保険の控除を受けようとしたところ、所得がないので控除対象ではないと言われました。そこで旦那の扶養に入り、控除を受けたいのですがまだ扶養に入る手続きをしておりません。 その場合、旦那の年末調整の書類にあった“扶養控除等(異動)申告書”の“控除対象配偶者”の欄に記入し、“保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書”の“生命保険料控除”の欄に記入すれば良いのでしょうか? あと他にすべきことはありますか?

  • 年末調整について

    年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。

  • 年末調整について

    会社に扶養控除等申告書を提出して甲欄で源泉されていたとします。他に所得があって(例えば不動産の所得)、確定申告をしなければならない場合、会社側は年末調整しなくてもいいのでしょうか? 扶養控除等申告書を提出している以上会社側は年末調整しなければならないものなのでしょうか?それとも、他に所得があるから、年末調整しないで欲しいと言えば会社はしないでいいのでしょうか? また、どっちでもいい場合、年末調整をして確定申告というケースとしないで確定申告というケースではどちらが有利とかあるのでしょうか?