• ベストアンサー

国家一般、地上試験に受かるのはエリート一家の受験生

国家一般、地上試験に受かるのは、親が優秀で金持ちなエリート一家の受験生だけですね。 現在公務員目指して予備校に通っています。 そういう方々は幼少から英才教育受けてます。 努力とか関係ないですね。 また、妙にオシャレで自信家です。 どこからそんなお金出てくるの?って思います。 したがって人の一生はどういう環境で育ったか?で9割決まります。 何か違いますか?

  • balgel
  • お礼率37% (182/479)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

まあ、最近の世の中は特にそうかもしれませんね。勉強以外でもスポーツ、音楽、芸術を問わず 幼少時より英才教育を受けてきた方が何かと記録を作ったり世界的なコンクール等で入賞された りしてチヤホヤされがちですので。まさに格差社会を象徴する現象とは言えるかもしれません。 ですが、そういった方も恵まれた環境こそあれ「努力」はしているハズ。むしろ、平凡な人生を 送っている方より、色んなものを犠牲にしているかもしれないですね。ですから、そういう自負 心や心の強さがあって自然と自信が滲み出ているのだと思います。当然、他人に注目される環境 に常に身を置いていますから自然と周囲に気を配り、オシャレな方も比較的多いかもしれません。 ですが、公務員試験に関しては一概にそうとは言えません。確かに有名大学の方の占める割合が 大きいのは傾向として否定できませんが、基本的に本人の努力と試験当日の出来で採用候補名簿 の順位が決まりますので、ノーブランド大学でも合格している方はそれなりにいますよ・・・

balgel
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#186952
noname#186952
回答No.3

国家総合職も国家一般職も勉強期間は短くて合格してますが、家は裕福でもなんでもないですよ。 大学は有名どころでもないので、全く関係ないです。 特段勉強を強制されたこともないし、むしろするなと言われていたくらいです。 別にエリートとか関係ないけどね。 東大とか行く人を勝手に超優秀だと絵空事を思い描いてましたが、実際に公務員試験を受けてみたらどうってことないし。

回答No.1

そうやな~、統計的にも裕福な家からは年収の高い家庭になるらしいで。 生まれ育った環境は大事やと改めて思うよな~。 統計的にだがな…みんながみんなそうちゃうで

balgel
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 親がエリートで、英才教育を受けて来た受験生と

    親が公務員や学校の先生で、英才教育を受けて来た受験生とどう戦えば良いですか? 現在公務員試験の勉強をしています。 その様な人は予備校の講義もほぼ理解できますし、オーラが違います。 試験に努力とか関係あるのですか? エリートは努力の「仕方」も知ってますし、何より幼少から訓練されています。 私の様な貧民は、どう努力すれば良いですか?

  • 日本のエリート

    日本のエリートというと、国家公務員1種で内定された方のことでしょうか? 日本のエリートと他国のエリートとは、力の差があると言えるのでしょうか? 日本のエリート教育は失敗したというような文を読んだことがあります。わたしはよく分からないのですが、失敗したのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • スーパー幼稚園児。

    今日のフジテレビ、エチカの鏡、超英才教育スペシャルで、プロゴルファー横峰さくらさんの叔父さんの経営している幼稚園では、幼稚園児にして「全員」が逆立ち歩きができ、絶対音感も持ち、卒園までに1500冊の本を読み、小学2年生の50メートル走の平均タイムを上回り、九九もマスターするというスーパー幼稚園児を育成しているということで、その衝撃?映像を放映してました。 この幼稚園の入学テスト的なもので選抜しているというわけではないのですか。この幼稚園に入れば全員スーパーになれるというのがにわかにはしんじられません。 たとえばこうです。もしこどもが全員このようなスーパー幼稚園児になれるのなら、横峯さんが日本中の幼稚園児を教育することで日本は大変なスーパーエリート(もっともエリートとは、そうでない者との比較でエリートとされるのであるから、そのスーパー集団の中でエリートと落ちこぼれができる?)国家となりますよね。この教育理念の実践によって果たしてそうなるでしょうか。

  • 国家1種 教養試験対策について

    こんにちは。 今年の国家公務員1種の技術系に挑戦しようと思っており、 特に1次試験対策について不安な点があり質問しました。 考えている予備校の授業では国1に対応した講座が少ないことに加え、 今回が実質初めての受験であることやスケジュールの問題もあり、 今月始まる国2~市役所・地方中級レベルの教養試験対策講座に 通おうと思っています。予備校の事務スタッフなどにも相談し、 国1でも、教養試験に関しては出題される分野などに大きな違いは ないそうなのでそのコースの受講を考えているわけですが、 レベルの問題として、そのような国2以下程度に対応したコースを受講しながら +αの努力をして国1に挑戦する・・・というのは、無謀なのでしょうか? (もちろん講義内容はしっかりと身につけると仮定して・・・です) もし努力次第で可能なようであれば、+αとしては 具体的にどのような対策をしていけばいいと思われますか? (とりあえずは、購入した参考書が国1にも対応しているので、 講座の教材以外に、それをまず丁寧に繰り返しこなすことを 考えています。) なお、専門試験については大学の授業でやったことなどの 復習をしつつ、独学でやろうと思っています。 試験までの時間もあまりなく、国1というレベルの高い試験に対する 認識が甘いことは自覚しているつもりですが、アドバイスを いただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 理系公務員 国家公務員 国家一般職(大卒程度)

    国家公務員試験 国家一般職(大卒程度)に関しての質問です。 今年の国家一般職試験を電気電子情報区分で受験する予定の者です。 現在、独学で公務員試験対策をしているのですが、専門試験(記述式)について分からない事があり、質問させていただきました。 記述試験の大まかな内容ですが、建築以外ですと、2時間で1題の出題。 「各試験の区分に応じて必要な専門的知識などについての筆記試験」となっております。 ここでよく分からなかったのですが (1)試験範囲について (電気・電子・通信・情報工学に関連する領域から1問だけランダムで出題される?) (2)どのような問題が出るのか (採点形式や問題形式。手間や時間のかかるような問題が出る形式?なのか) (3)勉強方法 (これが一番知りたいのですが、専門試験対策などはスー過去や電検のテキストなどを使っているのですが、これで十分でしょうか? もしお勧めの参考書などがあれば教えて欲しいです。) 自分でも色々と調べてみたのですが、記述式試験の情報量が少なく、どのように対策を取れば良いのか正直困っております。 ですので、以前に工学区分で試験を受けられた方、これに詳しい方々に上記の件、可能であればご教授願いたく、乱文ですが質問させていただきました。 本当は予備校等に通いしっかりと対策を練るのが一番なのでしょうが...。 金銭的、時間的に通えないため、独学で勉強しております。 そこをご了承の上、回答を受け付けておりますのでよろしくお願いします。

  • あなたは寅さん的ダンディズムの持ち主ですか?

    例えば・・実家がお金持ち、幼少期より音楽の英才教育を受け、日本人離れしたルックス、皆が憧れる職業に就いている。 仮にそんな女性があなたを好きになったとします。多くの男性は寅さん的ナルシシズムへ逃げると思うのですね(おれなんかには勿体無い!というダンディズム)。 自分は、あなたは100%恵まれて生まれてきて(僕は多分50%くらい)、それを僕というファクタで120%になんかにさせるものか!と思ってしまうのですね。自分の役目は、美人でも欠けたものを持っている人がいたとして、それを自分が埋めれたらいいのかなと。 さて話戻り、上記シチュエーションだったら、皆さんはどうしますか?寅さんになりますか?

  • 公務員試験の基本的なことについて

    大学1年生です。教えてほしいです。 一生○○市で働きたい(より住民に密着した仕事がしたい)というのであれば、 地方上級・市役所・国家公務員II種などいろいろありますが どの試験を受けるのがいいのでしょうか? 市役所=市単位 地上・国家公務員II種=都道府県単位 で試験は行われているのでしょうか? (私の希望からすれば、第一希望は“市役所試験”ということになるのでしょうか) 地上、市役所、国家公務員II種の違いがよく分かりません。 勤務地(自分の希望する所で仕事ができるのか)・仕事の内容の違いなど、教えて頂けると嬉しいです。

  • ヨーロッパの階級社会について

     先日、ある人から、「ヨーロッパは日本と違って階級社会であり、エリートはエリートらしく労働者階級は労働者階級らしく分相応に生きるべし、という考えが根付いている。高学歴高収入なのは一部のエリート層。その代わり仕事はハードだし、社会的な責任も大きい。英国のエリート層は、幼少のころから全寮制の学校に入り、将来のエリートたるべく英才教育を受ける。他方、多数を占める労働者階級は総じて低学歴低収入だが、それほどあくせく働くわけではない。だから、ある意味、気楽な生き方ではある。就業へのモチベーションも一般的な日本人ほど高くはないため、失業率は高くても失業自体はそれれほど深刻な社会問題ではない。また、階級は世代間に継承される傾向が強い。強いていえば、戦前の日本に少し似ているかもしれない。」という話を聞きました。  市民革命の本場であるヨーロッパが今なお階級社会であるというのは驚きですが、実際のところはどうなんでしょうか。

  • 公務員を目指そうか悩んでいます><

    よろしければご意見聞かせて頂けると助かります。 私は現在大学2年生です。 そろそろ真剣に将来について考えるのですが、公務員を目指そうか民間に就職しようかすごく悩んでいます。 父親が厚労省に務める国家公務員なので以前から公務員という職業に興味はありました。母親にも勧められ、予備校に通うお金も出すと言ってもらいました。 目指すとしたら国家、地方公務員ですが、やはり公務員試験の倍率の高さ、また大学受験のときみたいな生活を送らなきゃならないことに少なからず躊躇しています。 民間への就職だって楽ではないことは重々承知ですが、 一応首都圏私立女子大の御三家と呼ばれる大学に通っているため(別に頭はちっとも良くないですが)毎年卒業生の就職率はものすごく良いです。 もちろん自分も手放しで就活が上手くいくとは思っていませんが、やはりどこかで楽観視している部分があります。 そうなると、じゃあ無理に一年間勉強しなくたっていいじゃんって思ってしまうのです。 また、恥ずかしながら絶対これになりたい!という意志もありません´` 母親は絶対公務員じゃなきゃ駄目だ!とは考えないで予備校通って勉強して、就活も普通にして、なれたらラッキーくらいに思ってればいいと言いますが、 予備校代を払ってもらうならちゃんと合格したいし、ならないと決めたなら初めから予備校には通いません。 そこでどちらを選ぼうか悩んでいます。 特にやりたいことがないのなら安定を求めるのが正しいですか? わたしは一生働き続けたいという願望はないのですがそれでも公務員という職業は魅力的なものですか?母親があそこまで一生懸命公務員を勧める理由がわかりません。 学生なので社会人として働いたときのビジョンがイマイチ浮かばないので、双方のメリット・デメリットなど教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「好きを仕事にする」に対する疑問

    有名なクリエイターやミュージシャン等の雑誌のインタビューでよく書かれているやりとりがありますよね。 「OOさんがミュージシャンを目指すことになったキッカケは?」 「物心ついたときからギターを持っていましたね。」 「家族の影響で、無意識のうちに」 「子供のころから、暇さえあれば絵をかいていましたね。」 ...なんだか、子供の頃から何かに夢中になっていたり、エリート教育を受けていないと、成功できないのではないかと思ってしまうと、凹みます。 自分はいま、美術大学へ進学しようかどうか迷っている高校2年生の男です。グラフィックデザイン科に興味があるのですが、特別絵がすきな訳でもないですし、デザインについて詳しい訳でもありません。 正直、「クリエイター」という言葉の響きがなんだかカッコイイなあ、とぼんやり思っている程度です。 こんな心意気で美大を目指すのはおかしいでしょうか?これでいいのだろうか、というモヤモヤが消えません。 ただ、やると決めたら上を目指したいという気持ちはあります。将来有名になって、先ほどのインタビューに出るような人を見返してやりたいという気持ちがあります。(雑草魂とかっていうんでしょうか?英才教育や、何も知らない年齢から色々と仕込まれてきた人に対して嫉妬心のようなものを感じます) 何を質問したいのか解り辛い文章になってしまいましたが、まとめると、 ・それ(ここでは「絵を書くこと」)をすることが特別好きじゃなくても、努力すれば成功できるのでしょうか? ということです。(努力し続ければ自然と好きになっていくのか?という疑問もあります。)考えすぎでしょうか? もうすぐ高3ということもあり、美大に行きたいなら早めに予備校に行ったほうがいい、ということを聞いたりして、焦っています。 長文・駄文でしたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう