• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦のお金、個人のお金の考え方)

夫婦のお金、個人のお金の考え方

darlingpapaの回答

回答No.10

夫婦の関係にもよりますし、夫の性格にもよりますよ。 あなたは、奥さんを信頼して、欲しいものがあれば貯蓄をしっかりした上で構わない、というスタンスなのでいいですが、世の中には奥さんにギリギリの生活費しか渡さず、妻の息抜きのお茶代さえも難癖つける人、意外に多いんですよ。 私の友人は、何気ない家族の会話で、ママ友とランチした、って子供と話していただけで、夫から「俺は働いているのに!」と激怒されたそうです。月に一度の1000円ランチでさえ、です。 他にも、何か買ったらいつ買ったの?見たことない、いくらだったの?と質問責めにあい、安物でも物凄い罪悪感を感じたり、支配されてる気分になるんだそうです。 そういう妻たちにとって、パートで稼いだお金は、贅沢したいためではなく、精神のバランスを取るための保険なんだと思います。 なので、表面の言葉だけでは判断できないと思います。 あとは、バブル世代の女性は、男は働いて、女は自由、みたいな考え方の人は結構多いですね。相手の年収で幸せを図ったり、生活のための仕事ではなく、自己実現だとか、ステイタスでオシャレで優雅なお仕事をされる女性も。 夫婦間でお互いがヨシとしているなら、どんな価値観でもいいんだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 夫婦のお金に対する考え方についてご意見ください

    私、または妻の金銭感覚について 皆さんはどう思われるかお聞きしたいです。 家族構成は下記のとおりです。 ・私30歳 年収320万(正社員) ・妻35歳 年収370万(現在 契約社員→4月公務員) ・子4歳 結婚3年目を迎えます。 結婚当初からお財布は一緒にしておりました。 収入は一つの口座に入れそこからお小遣い月2万、ボーナス月4万(夫婦同額)、 生活費を支払っておりました。 余ったお金は貯金しております。 家計管理は夫の私がしております。 妻は念願だった公務員試験に今年合格し、 4月から公務員として働きます。 契約社員から公務員となり収入が安定し 家計も助かると思っていた矢先、妻からお願いがありました。 内容は、夫婦共有のお財布をやめたいということでした。 生活費を折半し、 その他のお金はそれぞれ自分達のものにしたいと言われました。 自分は反対しました。 理由は特に、夫婦別の財布になると お互いの貯蓄額がわからず計画的に貯蓄ができない。 主に養育費、老後資金についての不安です。 別財布にしたいと言った妻の言い分は、 独身時代に貯金がまったくできなかったから 自分個人の貯金がしたいとのことでした。 正直、そんなものは独身時代にするものだと思っていましたし 自分もそのつもりで独身時代コツコツ貯金をしておりました。 公務員試験に合格した当初は、 「これで家族の家計に貢献できる」など うれしいことを言ってくれてましたが、とても残念です。 実際自分も妻が勉強に集中できるよう、金銭的にも時間的にも協力しました。 収入は妻が上ですが、奨学金の返済や、その他美容代などで 毎月かなり多く出費があります。 独身時代には無計画な買い物で債務整理の経験もあるようです。 お互い貯金を別で行うようにすれば、 いざお金が必要な時、まったく貯金していなかった。 というような事態が起きるような気がしてなりません。 ですが、頑張って試験に合格した妻の言い分も聞いてやりたい気持ちもあります。 皆さんはこの状況どう思われますか?? 「奥さんが可哀そう!」などそういった声でも構いません。 感情的な意見でも構いません。 私も家計をうまく回そうとするあまり、 少し厳しくしていたかなと思っていたりもします。 お金も大切だけど、お互い少しでも不満なく日々を過ごしたいです。 皆さんの素直な気持ちを聞きたいです。 以上、長く読みづらい文章になってしまいましたが、 最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。

  • 夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。

    夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。 育休からの復帰を機に、2人の小遣いを見直そうと思っております。 今までの小遣い額についてのご意見、今後の小遣い設定のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 (以下、収入については手取り額です。) ◎産休前 (収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 月30万 ボーナス40万×2) →夫婦とも月6万 ◎産休・育休(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 育休の手当7万位) →夫婦とも月4万 ◎育休あけ(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 時短勤務のため20万位 ボーナス40万×2) →小遣い夫婦とも月4万? 小遣いが6万時代は、各自平日の昼食・夕食は小遣いからだしてました。 職場の飲み会のお金、散髪代、土日の外食、2人で行くレジャー費などは家計から出してました。 産休中は、弁当を持たせて夕食も家で取っていますので、小遣いは2人とも月2万位余っています。 育休明けは昼食代は各自小遣いから。週1~2回夕食を作れない日があるのでそれも小遣いから。 産休前の家計は、だいたい月の貯蓄が25万位、家賃+駐車場で25万弱位です。 (都内で夫職場の特殊性より職場近隣に住む必要ありなので家賃はあきらめています) 贅沢しすぎでしょうか・・・ 被服費年5万程度などこだわりのないところの支出は抑えているのですが、「節約するより稼ぐ、無理して貯蓄して人生つまらないのじゃあまり意味がない」のモットーのせいか、家計簿をつけたらザルのような気がしてきました。貯蓄は結婚2年で600万くらいです。

  • 夫婦のお金

    妻(私)の車を購入することになりました。 車代を夫婦のどちらが出すかで揉めています。 結婚4年目、共働き、収入は夫:妻=6:1 です。 夫婦は別財布で、家賃含め生活費は夫です。 家事一切は私です。 車の購入は私の貯金でと言われました。 「自分だって働いてるんだからお金あるでしょ?」と。 確かに、私のお給料は、自分の勝手にさせてもらってます。 (ただし、仕事は夫と義父母の希望・・何かあったときのため  給料を稼いで下さいと言われました) 何か釈然としません・・。 夫は高級車に乗り、ブランド品を購入したり、 一人で相談なく海外旅行に行ったりします。 ・・私って、何なのだろう、と。 なんか、一言、夫にちくりと言いたいのですが、 どなたか、私の気持ちを代弁する言葉を、 お知恵を貸して下さい。 ※よく変な夫婦とか言われます・・お見合い結婚なので   察してもらえれば・・あと、夫はお金大好きです・・。

  • 夫婦のお金のやりくりの仕方

    こんにちは。 共働きの方はどういうふうに費用分担されてますか? 年内に同居をはじめ、その後入籍します。 子供が出来るまでは共働きの予定です(長くて2年くらい)。 現在、わたし(妻)のほうが手取りもボーナスもだいぶ多いです。 夫の現在の収入だけでもギリギリ生活はできます。そのかわり貯蓄は無理です。 夫は貯蓄ができない性分だから、できればわたしに管理してもらってお小遣い制がいいと言ってます。 世の中のご夫婦(共働きでも専業でも)はどんな形でお金を管理してるんでしょう? ありえる分担方法は、 (1)新しく口座を作って お互いに入れ合って家賃や光熱費を賄う。残りはお互いのお小遣いと貯蓄 (2)家賃はわたし、光熱費は夫、のように分担する (3)全部夫の負担にして、わたしの分は貯蓄にまわす かなぁと思ったんですけど、みなさんどうされてますか?

  • 夫婦間でのお金の話

    夫婦間でのお金の話 結婚4カ月です。 結婚式の費用を、夫の実家に出していただきました。 実際のやり取りは夫がしたので、私は金額やどんな話があったのか聞いていません。 最近、偶然にも、金額を知りました。 倍額ぐらいを受け取っていたのです。 おそらく、月々家計から渡しているおこづかいからはみ出た部分はそれを使っているのでしょう。 私は、お小遣い以上のものを請求されたことはありません。 でも、そのお金は2人の結婚のために頂いたお金です。 私に何の話もないことがとてもショックでした。 お金の話を夫婦でするのは勇気がいります。 きちんと話をすべきでしょうか? 今、マンションを借りているのですが、その手続きなどにまつわるお金は彼の貯金でした。 ちなみに家具などは私の貯金から買いました。 マンションを借りる際に、彼の想定からかなりオーバーしていたようです。 残りの半額はその補填のつもりなのかもしれない、とも思います。 それならそれで、そう話してくれればいいのに…と思います。 普通に話してくれれば、特にもらったお金を家計に入れるつもりはありません。 彼はとても誠実な人です。 おそらく、「内緒にしよう」「隠そう」といった深い意味はないとは思います。 マンションや家財道具がそろった段階で、独身時代の貯金の残りは お互いに自分のものとして、一緒に住みだしてからの収入は家のものと考えよう、 と決めました。 以後、互いの月々のお給料に関しては明朗会計です笑 独身時代に比べたら、彼の自由になるお金は激減していると思います。 そう考えて、日々節約したり、工夫したりしてきたのに、 何の話もしてもらえなかったことがとても悲しいのです。 きちんと話をした方がいいでしょうか。

  • 夫婦のどちらが財布の紐を握ったようが良いと思いますか

    30代女性です。 新婚当初にこういう話は出ると思うのですが、実際に周りに聞いてみると 女性のほうが財布を握ることが覆いと思います。 サラリーマン家庭で育った私ですが、実際に両親を見ていても 専業主婦の母が家計簿をつけて、何か突然の出費があれば父にその都度 お小遣いとは別にお金を渡すところを見ているしそれが普通だと持っていました。 今、結婚したいと思っている男性が居ます。 彼はサラリーマンですが、両親は自営業。夫婦別々の収入があることなどから 生活費を父から貰うかたちが普通だと思っているようです。 さらに周りの既婚男性より、妻に金を握られていて思いどうりにならないから 絶対に自分で管理するほうが良いぞ。というような話もちらほら聞いているようで 益々、自分で管理したいと言ってます。 夫に資金管理されると浮気の心配とかマイナスイメージが大きいです。 実際はどうなんでしょうか? 彼は30代後半で、それなりに給料も貰っているので、今はその給料すべてが お小遣いというわけですから、急に月○万ってお小遣い制にしても無理な気がしますし、 今はカード決済がほとんどな生活なので、お小遣いを現金で渡しても変な感じですよね。 今は昔とは生活スタイルも変わっているし、キャッシュカードだってあるんだから 好きなように引き出し出来るだろうし、そう思うと夫婦のお金ってどうやって 管理していけばいいのかなと疑問です。 私は金融関係で働いていた経験を生かしてまとまった資金は投資してみたいし 家計簿もつけて見たいし、生活費を切り詰めて貯蓄とかもしたいです。 自分の小遣いはバイトとかして稼ぎたいので夫の給料を使い込むとか思ってません。 もし旦那が実権を握るとなると○○万って手渡されてその中でのみのやりくりですよね。 そもそも夫婦がお互いにいくら持っているなんて、実際に知らなくても 何も問題なくやっていけるんですよね。お金なだけにシビアでいろいろと悩んでます。 既婚者の方の本音の意見が知りたいです、よろしくお願いします。

  • 夫婦のお金は分けた方がいい?

    うちは夫が会社員で、妻の私はパートです。家計のことは私がやっています。夫の収入で、家賃から食費から子供費から全部出させてもらっていて、余ったら夫の口座に貯金しています。(といっても残るのはわずかな額ですけども・・・) だいたい夫の収入の範囲でやっているので、私のパート代は、家電などの大きな買い物をするときに使うくらいです。 これまでパート代は私の口座に当然のように入れてきましたが、これも家族にとっての貯金であるわけだから、わざわざ夫と分けなくても良いのかと、ふと思いました。夫の残高はちっとも増えず、私のほうが収入は少ないながら確実に増えている状態です。一緒くたにした方が、何かと使いやすいし悪くないんじゃないかと思うのですが・・・。夫婦共働きの方はどうされていますか?

  • 我が家は大丈夫なのでしょうか・・・

    結婚して8ヶ月目です。お互い貯蓄が少ないまま結婚してしまいました(二人合わせて150万程です)。今までは夫は正社員、私(妻)はパートで働いていたのですが、6月の出産を控えて私のパートは退職しました。 そこで、夫だけの収入だと考える限りほとんど貯蓄が難しいのです。 我が家の大体の家計 収入 26万 家賃 7万 光熱費 2万 通信費 2万 食費 3万 保険 3.5万 小遣い(夫)3万 小遣い(私)1万 ガソリン 2万 このような感じで毎月一定の支出があります。 ここにプラスして、雑費で交際費がかかってきます。 この先、出産にかかわる支出が増えますし、今年は車検もあります。 その為にも家計を見直し、貯蓄をしたいのです。 やはり、地道に食費・光熱費をを少しでも削減して 行くしかないでしょうか。(夫の小遣いは減らせないので・・・) 何か家計に工夫することはできますか。 (ものすごく漠然とした質問で情けないのですが) みなさん、我が家は大丈夫でしょうか・・・ 厳しいご指摘・アドバイスをお願いします。

  • 夫婦のお小遣いはいくら?

    来月結婚します。ところで、皆さんは夫婦それぞれの小遣い、どうされてますか?結婚後は、夫の私だけの収入となり、手取りで約35万くらいになりそうです。今のところ、それぞれ3万円ずつの案もありますが、貯蓄や家計管理、皆さんの経験等を考慮した上で、より良いアドバイスがあれば教えていただけますか?宜しくお願いします!

  • 夫婦でのお金の使い方について

    夫婦共働きで自分の稼ぎの約半分は貯蓄にしてます。で、残りの半分を自分と妻でわけてます。妻はパート仕事ですがそれはそのまま妻のものです。 とこんな感じですが、最近すごい気になることなんですが、妻と一緒に行動することが多くその時にかかる費用をすべて自分が出すんですが、 例えばコンビニで妻がほしがった100円の菓子とかでもすべて僕が出し、妻は全くだしません。妻もパートしてるし、そのお金は全部妻のものになってるんだから小物くらい自分でお金出せよって思います。 夫婦ってこんな感じなんですか?みなさんの意見を聞きたいです。