• 締切済み

20代後半、夢を諦めるか。。。

harurumokaの回答

回答No.2

自分に期限を設けてみてはどうでしょうか。 例えば、30歳まではアルバイトで食いつなぐことと、職場を探して就職ということを繰り返す事になっても諦めない。 でも30歳になっても実現できていなかったら、すっぱり諦める、という感じです。 タイムリミットがあれば、気持ちの余裕と焦りが、いい具合で同居できるかもしれません。 もっとも、一度の失敗で諦めがつくような夢なのであれば、実家に今すぐ帰ったほうが良いと思うのですけど。 今の質問者様にできることは、その有名事務所を解雇された理由の自己分析をしてみる、ということではないでしょうか。 その結果、自分に何が足りなかったかとか分かって、それを補うのが今の期間じゃないでしょうか。 今は放心状態みたいな感じでしょうけれど、一つずつ整理して考えてみるのは、前向きになれる一つの方法だと思います。 あまり気を張りつめないで下さい。 何にも寄りかかれるところが無いから、弱気になってしまうのは当然です。 気分転換と思ってバイトを始めてみたら、意外にそこで気の合う友達が出来たりするかもしれません。 たまにふらりと実家に帰って、自分の鋭気を養うのも良いかもしれませんし。

関連するQ&A

  • 東京に残って頑張るべきか

    やりたい仕事をするために27歳で上京し、学校に通っていました。 運良くその職業に就く事ができましたが、上手くいかず解雇され 今は家庭教師のアルバイトをしてそこそこ貯金は出来ている感じですがt将来が内容でつらいです。 今教えている家庭では気に入られ、高校受験が終わった後も指導して欲しいと打診されていますが、この仕事を続けていても先はなさそうだし いっそのこと大阪の実家に帰って腰を据えて就職活動をした方がいいのかもしれないと思うようになりました。 私も今年で32です。決して若くはないですけども、さがせば雇ってくれるところがあると信じてやってみるしかないという気になりました。 そうなると東京にいるという状況は夢を追ってきた事もあり中途半端になってしまいそうです。誘惑も多いです。 志を抱いて上京したのに失敗して帰るのは忸怩たる思いがありますし、なかなか決心出来ません。 みなさんはどのようにおもわれますか?

  • 試用期間について質問です。

    試用期間について質問です。 先日不当解雇と思われるかたちでアルバイトを解雇されてしまいました。 経営者に解雇通知書を請求しましたが、試用期間(これも後だしのように言われましたが…)だったので必要ないと言われました。 試用期間でも14日以上は解雇予告手当てなどが請求できるということですが、私はアルバイトなので週に二回程度しか入っていませんでした。 試用期間のカウントは、勤務初日からの日数で数えるのか、実際に出勤した日数を数えるのかどちらでしょうか? ちなみに私の場合、採用後一ヶ月経過し出勤したのは9日です。

  • 試用期間中に人事よばれた。

    試用期間二ヶ月経ちます。 建築の仕事なのですが、ほとんどが、事務手続きです。ですので仕事にいまだ慣れなく苦戦しております。 三か月の試用期間があるのですが、人事に「二ヶ月が経ちますので面談をしたいといってきました。」 これは、解雇通告を言われる事ですか。

  • 試用期間前にアルバイト採用ってアリ?

    中途正社員(一般事務)募集の面接に行きましたが、1ケ月のアルバイト後に試用期間3ケ月を経て本採用になると言われました。 アルバイトってそん事しても良いのでしょうか? 試用期間があるのに何故アルバイトにする必要があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 彼の夢

    お互い26で6年付きあっています。周りもほとんど結婚しています。彼には歌手になる夢があり上京したいから別れたいと言われたこともあります。しかし現実的には上京できなかったりオーディションに受からなかったりでズルズルと。結婚したい私の気持ちもわかっています。年齢的にも最後と言ってオーディションにチャレンジしました。私もこれで私と結婚するか返事くださいねと言ってありました。最終まで受かり、最後にグランプリではないけどうちの事務所でやってみないか、上京したら家賃も負担するという話しをされたみたいです。私がいなければすぐに決めたけど私がいるし結婚も考えている、だから悩むと言っていました。悩んで、最初は私の事を考えたら断る事にすると言ってくれたのですが、本当は行きたいと言ってきました。私がいいとゆえば行きたいと喧嘩になりました。結果いいとはゆえず、彼は行けないんだね俺と落ち込んでいましたが断わったみたいです。しかし、断わってからの彼は喧嘩っぽくなった事もあり私とは口ききたくないみたいです。泣いたり。かなり落ち込んでいます。彼は友人には、断わったとゆう話をしたみたいで友人がそれなら結婚考えてんだよね?と聞いたら考えてると言っていたみたいです。しかし私とはまだ口ききたくないみたいですし、泣いたりしている彼をみると、諦められない気がします。

  • 夢占い・夢診断できる方、お願いします!

    私はよく夢を見ます。 決まって舞台は実家・実家周辺です。 もう実家を離れて10年近くなりますが、年数でいえば実家で過ごした期間の方が長いです。 実家はとても田舎なので、都会に憧れて上京して現在に至るという感じです。 比較的、登場人物も当時の同級生だったり、田舎の人が多いです。 もちろん今いる土地で知り合った人も出てきますし、 田舎と最近知り合った人が入り混じっているバージョン等色々ありますが、なぜか舞台は実家・実家周辺です。 これはなにか意味があるのでしょうか。 今いる土地が舞台という夢をみた事がないと言ってもいいくらい、田舎での夢しか見ません。 実家でまた暮らそうとは考えてませんし、不思議でなりません。 ずっと気になっていたので、質問させていただきました。 詳しい方、似たような経験がある方、よろしくお願いします。

  • 試用期間って解雇のケースは多いのでしょうか?

    40前にして、転職します。 今まで事務職の経験はありませんが、先方には伝えてあります。 いきなり経理に配属になり、簡単な事務処理程度しか 経験がない為、3ヶ月の試用期間で解雇にならないか不安です。 一応、基礎的なPCの知識はありますが経理用語など 全く分かりません。(そう伝えてもあります) 試用期間とは、解雇のケースは多いのでしょうか?

  • 夢を追って上京してなんだか上手くいかない日々。

    一年ほど前に、インテリアデザイナーを目指し上京した20代後半の男です。 上京後、わりとすんなり某有名事務所に入るものの、試用期間でクビのような形で退社 その後、過酷な残業と、精神的に疲れ果てていたこともあり、デザイン的には良くないが 安定した会社に就職するも、上京をしておいて自分は何をしているんだと自分の中の葛藤が 大きくなり数ヶ月で退職。 現在はバイトをしながら働きたいとおもえるような会社に応募書類をおくって何社か面接を受けに行くような生活です。 正直いまは、自分に自信がありません。 年齢的にも、だいぶ厳しく感じてきました。 バイト生活で、バイト先に10代とか、大学生ばっかりで おれ何してんだとか?考える日々です。 1社、面接の結果がきて常勤でなく、短期で仕事が出来たら連絡する登録制のバイトならと。。。 仕事的には、海外の物件を中心にやっているようなところなので興味はありますが いい年して、自分はなに大学生みたいなことやってんだって空しくなったりします。 もちろん、まだまだこれから何社も受けていきますが、 こういう事もチャンスととらえていくべきでしょう?

  • 試用期間の保険について。

    試用期間の保険について。 今、事務の仕事をしていて、もう少しで1ヶ月がたちます。 試用期間が3ヶ月あり、どきどきしながら通ってます。 この間、私と娘達の健康保険をかけていただきました。 現在、国民健康保険もかけていますが、試用期間が終わって、 もし解雇になったときの事も考えて、国民健康保険は、解約しない方が いいのか、悩んでます。

  • 試用期間中の職歴を書かなかった言い訳

    私は30代男ですが、今年、転職しました。 まだ試用期間中ですが、この3ヶ月だけでワンマン社長が気に入らない社員を4,5人解雇しております。 もちろん解雇の理由はありますが、労基法の解雇権の乱用に当たる可能性が高い程の理由です。 典型的なワンマン社長のもとビクビクしながらこの先ずっと働いていけるのかという不安と、 この社長のニーズが求める能力が私にはない気がしています。 今のところは社長には言われてないですが、試用期間終わっても半年で解雇、2年で解雇された 人間をこの試用期間中に4,5人見ているので、とても不安です。 私の年齢的にも2,3年勤めて解雇されたら、今以上に転職が厳しくなります。 この会社もやっとの思いで転職出来たのですが、あまりに短期間のうち、解雇される人の数が多いので、他の職も探していました。 そして、悪いことだというのは承知していますが、奇麗事は言ってられないので、ある求人に応募しました。 来週、面接に来て欲しいといわれたのですが、ダメもとで応募したのと、試用期間中という事もあり、 今の仕事の職歴は履歴書に書きませんでした。 (※もちろん、例え職歴が短くても試用期間中であろうと記載しなければいけないのは承知しています。社会保険に加入しているので履歴が残るので、当然、隠し通すことは出来ないのも承知しています) 【質問】 今の会社に勤めていることを、面接時に言おうか、あるいは採用になった時に言おうか迷っています。 採用時に言う場合は、「現在アルバイトをしているので出勤可能日は一ヵ月後です」と言うしかないけど、ちょっと苦しいです。 また、職歴に書かなかった理由を「試用期間中は社会保険には加入していますがアルバイト扱いの為、職歴欄には書きませんでした」という言い訳は、通用しないですよね? まだ数ヶ月で判断するのは尚早すぎだと自覚しています。 ただ、解雇がここまで乱発しているのを目の当たりにしていると、いつ自分がどうなるのか分からないので、そう考えると怖いのです。 もちろん解雇にあたるような重大な過失や故意の犯罪行為は論外ですが、 ワンマン社長の感性に合っていない、求めるものに満たないと思われれば本人がどれだけやる気があっても切られるのです。 解雇にならないように自分を向上させて、社長の求めるものに答えられる人材になろうという気持ちで今までやってきましたが、普通に出来る社員でも合わなければ切られて行くのを見てしまうと、 そういった向上心だけでは自分の気持ちを支えきれません。 不安でいっぱいです。 以前勤めていた中小企業の社長もそんな感じではありましたし、中小企業なんてそんなものだとは理解していますが、ちょっと今の会社はいきすぎだと思っています。 もちろん一般論として判断が早すぎる、甘いと思われるだろうというのは覚悟のうえです。 自分の身は自分で守るしかない。