• ベストアンサー

公共料金を滞納する男

jusimatsuの回答

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

>支払ってますか? yes

noname#196083
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 公共料金の、滞納。

    お恥ずかしい話なのですが、 以前、二年前ぐらいに、 住んでた所の、公共料金、 電気、水道、ガス、を 今だに滞納したままなのです。 滞納したまま、引っ越しを、 して、その後、三ヶ月ぐらいは、 ハガキとかで、来てたんですが、 それから、一年半が立ち、 今はもう、なんにも来ません。 あれから、二年が立ち 今は、実家暮らしなのですが、 これから、アパートを、 借りようと思ってるんですが、 公共料金全額払わないと、 新しいアパートに、移っても、 電気、水道、ガスは、 やっぱり使えないですよね? 全額一気に払うとなったら、 結構な額になってしまって、、。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 公共料金について

    最近一人暮らしを始めたのですが、毎月の使用量をきちんと把握する為に公共料金を振込みで支払っています。 銀行引き落としと振込みではお得度がちがうのでしょうか? 教えて下さい。 払っているもの ☆NTT ☆九州電力 ☆西部ガス ☆水道

  • 公共料金について

    公共料金(電気 ガス 水道)は、どの位の期間料金を滞納すると止められますか?失業給付金を今月~もらうのですが。細かく教えて下さい

  • 自己破産と公共料金の滞納

    知人が、銀行やサラ金からに負債があり、自己破産を考えていますが、電気やガスや水道代の滞納金もあり、過去に一時止められたこともあるそうです。しかし少し支払って今は再開してもらえているそうです。もし自己破産すると公共料金の滞納分も免責されるのでしょうか。また仮に免責されるとしても、電気やガスや水道がストップして生活ができなくなるような心配はないのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 公共料金の督促状ばかりくる婚約者。

    公共料金の督促状ばかりくる婚約者。 結婚を控えている同棲中の彼氏がいるのですが、 28歳です。 物の善し悪しが分かって当然だと思います。 同棲し始めてから 公共料金督促状がどっさりと あらゆる所から出てきた時は驚きました。 本人に 全て払ってと言うと、どれが払っていてどれが払ってないか分からないと言い出すので そこから選別させました。 今住んでいる公共料金の督促状を全て支払いが済んだのに、今度は前の賃貸の公共料金の支払いの督促状が来ました 相手は 払ったのだから 昔のことをしつこくいうな。 今は 滞納しないようにしてるし、だらしなくしていないし 事実 なにかが止まって困っているわけではないじゃないか と逆ギレされます。 確かに 昔のことですが、これまでに 昔の公共料金をどこまで払ったのか確認しなさいよと伝えても 放置していた結果です。 そういうだらしない所をのぞけば、 とても良い夫になりそうなのですが… 今後私が 管理することに対してはOKを出していますが ローンを組む際等にブラックリストにのっていて 組めないなんて事がありそうでこわいです。 それって確かめることは出来ないのでしょうか? そんな奴と結婚は辞めてとけと思うかもしれませんが、 長い遠距離を終えた末にやっと実家かははるばるの土地へきて同棲しはじめたので 早々に別れたくはありません。 私は怒っても仕方ないと思うのですが、 今 改善している人に対して昔のことを怒る私がおかしいと思いますか?

  • 水道・電気・電話料金の滞納

    このご時世にはありがちな話かもしれませんが、水道料金、電気料金、さらには電話料金(固定)の支払いに窮している知人がおります。 督促状が届いた順に仕方なしに支払っている状態です。そこで質問なのですが、これらの料金を滞納し続けたとして、どれくらい支払いが滞ると止められてしまうものなのでしょうか??? 人ごとながら心配しております。ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。

  • リボ払い専用カードで公共料金を支払ったらどうなる?

    リボ払い専用カードで公共料金を支払ったらどうなる? リボ払い専用カードで公共料金を支払えるのでしょうか。もし支払えるのなら困ったことが起きませんか。 たとえばですよ。電気代、水道代、ガス代、電話代など毎月2万円ほどかかっている公共料金をリボ払い専用カードで支払うように手続きをします。そして、毎月の支払い金額を5000円に設定します。 こうなると毎月1万5000円づつ借金が増えていきますよね。これってまずくないですか?

  • コロナ不況でガス代等の公共料金後払い制度ができたり

    コロナ不況でガス代等の公共料金後払い制度ができたり、家賃給付金制度もあるんですよね。

  • いまさら聞けない、公共料金の支払い

    今年の春に就職し、初めての一人暮らしをしています。 そんな初めての一人暮らしで、最大のピンチを迎えてしまいました。 今まで、実家での生活だったので、公共料金の支払方法がわかりません。 振込用紙が送られてきていて、それで振り込むのはわかるのですが一人暮らしなのでコンビニを利用するしかありません。 ですが、操作方法がわからなくて困っています。 ちなみに今までは研修期間中だったので会社持ちでした いまさら、知人には聞けないのでどなたか教えてください。 ちなみに、支払いが必要なのはガスと電気。 ガス会社は新日本ガスで、振込用紙はコンビニ専用(サイズははがきの2倍くらい) 電気会社は中部電力で、振込用紙は通常の振込用紙。 なお、家に近いことから、コンビニはローソンを使おうかと思います。 コンビニATMはもちろんあります

  • 公共料金の滞納について

    3月に引越しました ある機関の公共料金の清算のみ滞納しています 理由は、そこ会社だけが私の名前を間違えるからです 10年以上ずっと名前を間違えられて請求がきてました 最後に引越し退去の連絡する際、オペレーターに 「今までずっと名前を間違えられてきた。ガス会社など他の会社は間違えない、お宅のみだ。しかし過去のことはもいう良い、最後くらいきちんとした請求書をお願いいたします」 と伝えて引越しをしました(関東→関西へ) しかし、送られてきた請求書はやはり名前が誤植で間違い… 実は私は大変変わった名字でかなり辛い思いをしてきました しかし、まさか姓ではなく、名前を間違われるとは 何度も電話しましたが時期的に忙しいのか繋がりません そうこうしているうちに支払い催促→催告書(裁判にうったえる…) たかが三千円の支払いで、訴えるというのか… 私は今までの気持ちを書き記し、代金を現金書留で送りました そして送料は返還してもらいたいと記しました 端数(~74円)はわざとぴったりではなく、多い金額で送りました 既に先方には着いています が、なんのリアクションもありません 本当は、端数のおつりや送料など必要なわけではありません ただ、気分を害したことにおいてのみ謝罪を貰えればそれでいいのです ここまで難しく書いてきましたが、私はクレーマーでも気難しいわけでもありません 普通に名前を間違われると気分が悪く、ただただ違うよ、と、それだけなんです みなさまはいかが思いますか!? この会社に自分の気持ちを相手に伝えるにはどうすれば良いでしょう!?