• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽度のアスペルガー症候群をバレずに治療したい)

軽度のアスペルガー症候群をバレずに治療する方法

minatofuneの回答

回答No.8

私のあなたへの過去の回答履歴を見つけました。 少し私は感情的になりすぎたようですね。 本当にごめんなさい。 実のことを言うと、私のとても身近な人にアスペルガーらしい人がいるんです。 個人経営の心療内科では診断がつきませんでした。 医者は「特定不能の広汎性発達障害」ということでお茶を濁しました。 田舎なので専門の病院はなく、一緒に暮らしていくことにイラついていました。 アスペルガーのことをネット、書籍で調べまくりましたが、対処法がないとのことで落ち込んでいます。 アスペルガーの人はほとんど自覚がありません。 それで周りに迷惑をかけまくる。 でもあなたは自覚していて、生き辛いと感じてる。 お気持ち察します。 鬱の症状が強いならやはり治療したほうが良いと思います。 それとアスペルガーには型が幾つかあります。 もしかしたらあなたは「受動型」かも知れません。 参考になるマンガがあります。 「旦那さんはアスペルガー」という本で全3巻です。 この旦那さんも「受動型」なので、もし気が向いたら読んでみてはどうでしょう。 アマゾンで購入できます。 色々失礼なことを言いましたが、一番困っているのはあなたですよね。 これからの人生、辛いこともあると思いますが、上手く付き合って笑顔で頑張ってください。

awful
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私はminatohuneさんのご回答が感情的だったなんて思っていません。 過去の三番目のなぞの回答に関しては、改めて見ても吹き出しますが(笑) 人の言葉の真意を読み取ることが苦手なため、多少言いにくい事でもある程度はっきりものを言って下さる方が助かるのでとても感謝しています。 ましてや、こういった場所でしか他者の考えにふれることができないため、貴重なんです。 アスぺにも受動型とか、種類があるのですね。旦那さんはアスペルガー、是非読んでみます。 身近にアスペルガーの方がいらっしゃるんですね。 立場は真逆ですが苦しい事には変わりないので、余計なお世話かもしれませんが、お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群について。

    お世話になります。 30代男性です。 行きつけの心療内科で「アスペルガー症候群」だと診断されています(精神障害者手帳3級) 口で指示をされないと動けないので、職場でも指示があるまでずっと待っています。 いちいち指示をされないと動けないのに、自分から指示を仰ぎに行くこともしないのでどこに行っても仕事になりません。 つまり、何も指示されてないけど、「誰かに指示を仰ぎに行け」とも言われてないのでその場から動けないのです。 転職回数は10回を軽く超えています。 分かりやすく例えると、小学生のとき、体育で大縄跳びをやったことがありました。 何人かで大きな縄跳びを同時にジャンプするのですが、みんなが跳んでいるのに僕だけ直立不動のまま。 要するに、言葉で「跳べ」と言われてないので動けないのです。 僕が一人いるだけで、大縄跳びは1回も成功しませんでした。 こんなレベルのアスペルガーでは、働くのは難しいでしょうか? ちなみに今は無職です。

  • 成人アスペルガー症候群の治療について

    自分はアスペルガー症候群だと思う32歳男です。 ネット上でいろいろ調べた結果当てはまる物がかなり多く、アスペルガー症候群だと思います、というより確定なんだと思います。 引きこもりでもあると思います。 仕事も続いたのが最高で1年ぐらいです。現在は仕事をしていなく委託業務をしております。高校は出ていません(中学卒業後、専門学校中退)。実家で親は現在70歳、父、母、共にです。当方一人っ子。父の方は常識があると思うのですが、母の方は空気を読めなかったり、自分本位な所がありアスペルガー症候群だと思っています(これは自分もあてはまっていると思います。)。 成人のアスペルガー症候群は治療が難しいとよく見るのですが、治療というのは具体的にどういう感じの事をするのでしょうか。 普通の病院ではなかなか取り扱っていないというのも見たのですが保険はきくのでしょうか。 内容から言って治療とかそういう問題では無く私の人間性の問題なんでしょうけどとりあえず今回質問させて頂きました。

  • アスペルガー症候群??

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html​ 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。

  • アスペルガー症候群(AD/HD)について

    一昨年前の10月頃から心療内科で軽い鬱と診断され今現在も治療を続けているのですが、最近気になることが・・・。 それはアスペルガー症候群のことです、当初今通っている病院で問診表を書き、それを医師が見るや『そうですね、問診表を見るがぎり自閉症やアスペルガーではないと思いますので、きっと軽い鬱でしょうね、治りますから安心してください』 と言われました。 薬で気分を落ち着かせ先生と話すことでとても励まされ心身共に回復してきたかな?と日々実感しています、しかし鬱・・・・気分はどんどん回復していくのですが、何かが治っていない気がするんです。 そこでいろいろと思い出し考えてみたのですが・・・・・ 俺は子供の頃から覚えが悪い、人の話を聞いても理解出来ない、理解できていないから説明も出来ない、頭で考えて喋れない、落ち着きが無い、小学生の頃から受けていたいじめを中学生になってやっと自分がいじめられていることに気づく等、他にもありますがそれらの事が俺自身にありまして、そういった部分がその治っていない何かに直結すると思うんです、確証がないので思い込みに過ぎないと思われるかもしれませんが・・・。 そこで鬱をキーワードに様々な精神的な病気と自分を照らし合わせた結果、アスペルガー症候群じゃないかという一つの答えに辿りつきました。 子供の頃の俺の特徴を当てはめてみるとほとんどの項目に当てはまりました。 大人になってからADHDだったと診断されることは少ないみたいで、軽い鬱とも診断されることもあるとか。 そこで今通っている心療内科で一度先生にアスペルガーかどうか診察してもらえないか聞きたいのですが、今俺は軽い鬱ということで治療を受けています。 その場合先生にはどうやって伝えたらよいのでしょうか? 例えば『この間アスペルガーに関しての記事をネットで見ていたのですけど、その症状が僕の特徴(落ち着きが無いとか他上記)と類似していて少し不安になってしまったんです。一度アスペルガーかどうか診察して貰えないでしょうか?』 とか・・・・。 長文かつ読みにくい文で申し訳ないですが、回答のほう宜しくお願いします。

  • 自分はアスペルガー症候群ではないかと考えた事はありますか?

    自分はアスペルガー症候群ではないかと考えた事はありますか? 何らかの精神的な障害があるのではないかと考えた事はありますか。 私は中学生頃からなんとなく生き辛さを自覚し、精神的な問題についても高校生頃からなんとなく関心を持っていました。 大学を出て就職するまではなんとか適応していましたが、就職してすぐになんだかおかしいということが確信に変わり、遂に会社をドロップアウトしてしまいました。 精神科で診断を受けたわけではないですが、最近良くそういった類の情報を見てしまいます。 もし自分に何らかの問題があるのだったら、その事を受け入れて今後の身の施し方を考えていかなければならないと思っていますし、問題に感じているところを改善できるのであれば出来る限りのことをしたいと思っています。 大学はマーチを出て、就職先もそれなりの大手でした。 中学生の頃は塾に行っていたおかげで勉強はそれなりに出来ましたが友達からは、普段の言動は頭悪いよなーと言われていました。 父と母を比べると、父はそれなりに常識のある人に思えますが、母は私から見ても幼稚で今更ながらとても心配です。 もし自分に本当になんらかの障害があるのだと考えると正直からだが震えます。 私は診断を受けたほうが良いのでしょうか。 診断を受けたとしてどのような治療法があるのでしょうか。 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群の生きづらさ

    26歳女性です。うつ病で心療内科に通院しています。 アスペルガー症候群の傾向もあると医師には言われています。 表面上は優等生として成績も良い方でしたが、 口頭で人の話を理解するのが難しい、集団行動を取ることが難しく、 どうにも行動と言動が噛み合っていないようで浮いていました。 そのせいで避けられいじめられていたので、 学生時代は黙々と勉強する事によって何とか自己を保っていました。 それが周りにも迷惑をかけないし、一番いいと思ったからです。 自分らしさを否定され続けた人生だったので、 毎日死にたい、生まれてきたくなかったと思っていました。 一人で自分の世界に閉じこもっている時が唯一の安息でした。 ですが、短大を卒業する段階でどうしても社会に出なければならなくなり、 激しい不安感と恐怖に襲われ、そのまま引きこもりました。 バイトでもいいからと親にせかされバイトを始めましたが、 職場にいるだけで言い知れぬ不安と恐怖で頭が真っ白になり、 頭痛、胃潰瘍など身体的な症状まで出て、3カ月ほどでやめてしまいます。 接客、事務、レジ、どれも駄目でした。 そんな生活を3年ほど繰り返して、 今もバイトを辞めたくて辞めたくて仕方ありません。 医師や自治体に相談しても、治らないから努力するしかないと言われ何も解決しません。 親は辞めるなんて許さない、バイトでも続けろと言います。 努力して馴染もうとしました、仕事は真面目にしました。 でももう、こんな人生が続くぐらいならもう死にたいのです。 バイトがつらい。行きたくない。 流れているラジオがうるさい、お客が怖い、話したくない。部屋に引きこもりたい。 でも笑顔で明るい声を演じて接客。無理、もう苦しい。 精神安定剤漬け、心を殺して意思を殺して生き延びている理由?ない。 生きている意味がわからない……いなくなりたい、苦しい、つらいだけ。 今は毒草や自殺方法を検索することしか手に付きません。 何で生まれてきてしまったのでしょうか…

  • もしかしてアスペルガー症候群?

    アスペルガー症候群についてお聞きしたいと思います。 最近アスペルガー症候群を知り、 もしかしたら息子のお嫁さんがそうなのかも?と思っています。 現在彼女は25才で、見た目は普通ですし、お仕事もしています。 しかし、非常識な言動、行動、考えにこだわりがあり、 融通がききません。 思いやりもなく、平気で傷つくような事も言います。 あとよく嘘をつき(本人は嘘をついてる自覚なし)、約束事を守らない事もあります。 職場も転々としてて、必ず職場の人達とのコミニケーションで悩んでいるようです。 最初は、こちらが大人になり少しづつ変わってくれればいいかと思ってましたが、 先日知人からアスペルガー症候群の事を聞かされ、 お嫁さんがそうなんじゃないかと言われました。 「精神的に幼い子だからあまりキツイ事は言わないように」と息子からも結婚前に言われてました。 色々とネットで調べたりしましたが、症状は個々に違うとか、 判別が難しいとか様々です。 確かにこれから先も付き合っていかなきゃいけない大事な人ですから どう向き合っていけばいいでしょうか? 本人も気付かないものでしょうか?

  • 大人のアスペルガー症候群かも

    表題の件にて質問させていただきます。 まあ、早い話、診断を受けて来いといわれるかもしれませんが。 最近チャットでアスペルガー症候群じゃないかと言われました。 書籍を二つほど買って色々調べてみましたが、 「融通がきかない」「表情が乏しい」「周囲への無関心」 「対人交渉が苦手」「作業の同時進行は負荷」「恋に億劫」 などがあげられ、 鬱などを併発すると書かれていました。 実際僕は5年前、鬱と診断され1年近く治療をして仕事も離職せず終えない状態でした。鬱の治療をしていただいた心療内科の主治医には非常に感謝しています。その時の自分のリサーチ不足な面があったので今から書く事は単なる恨み節みたいですが承知で書きますと、そこでアスペルガー症候群と診断されていれば別の治療ができたかもしれません。 そして今、その鬱っぽさに加え、胃痛、頭痛に悩まされ、上司には怒鳴られて、息をしているのが精一杯です。 努力を放棄するつもりはありません。 根性が無い発言をいつまでも吐きたくありません。 数年前の鬱のときと違い、もう父親が亡くなって逆に母親を養わないといけません。 でも凄く凄く不安です。いつ倒れるかわかりません。 病院でアスペルガー症候群であるかいなかの診察もしたいです。 今後他の仕事に就けるか心配です。(まだ辞めてませんが) どうしたらいいかわからないのです。 アドバイスをお願いします。

  • アスペルガー症候群かもしれない20歳の娘を引きこもりから立ち直らせる方法

    20歳の娘がいます。学校でいじめに遭いリストカット、自殺未遂などなど繰り返し高校はなんとか卒業したものの今は家に引きこもっています。 何件か心療内科、精神科を受診し、先日アスペルガー症候群ではないかと言われました(確定診断はついていない)。今のところリストカットなどの行動は収まり落ち着いているように見受けられますが、一日中家に引きこもり、漫画とネットと携帯、ゲーム漬けの毎日です。 私は就職、進学とは行かないまでもなんとか、アルバイト程度でも週何日か家を出て世間と触れあって欲しいのです。そして引きこもりを対象にした自立塾のようなものや、精神障害者向けの就職相談など、積極的に対応したいのですが 妻は、アスペルガー症候群と聞いて娘は病気なのだから自分からその気になるまでは、引きこもりでも構わないと考えています。 私は、引きこもりが長く続くと自分から外に出ようなどと言う気は無くなるので、今のうちに何か対応をとろうと言うのですが、私が死ぬまで引きこもっていても構わないとまで言っています。 私の考えは間違っているのでしょうか?このような場合、娘がやる気になるまで待った方がいいのでしょうか? そもそも、精神的にも身体的にも障害を持ちながら働いていらっしゃる方にくらべれば、アスペルガーとはいえ、とても病気とは考えられないのです。 よろしくお願いします。

  • 成人がアスペルガー症候群の診断/判断をして貰うには?

    成人がアスペルガー症候群の診断/判断をして貰うには? 都内在住の30代の男性ですが、アスペルガー症候群ではないかと職場の方から診断をすすめられました。 ネットで調べましたが、幼少期より人付き合いが苦手で所謂KYと言われており、複数の作業や判断が苦手と該当する点も確かにありこの際、はっきりとしたいとおもっております 主に子供の症状であり日本では一般的ではないと書かれておりました。 精神科・心療内科・神経内科が相当するのだと思いますが詳しい方、お知恵をお願いします