• 締切済み

確定申告に持って行くもの

jijinohanasiの回答

回答No.4

普通確定申告をして頂かなければならない人には 事前に申告書類が送付されます。 仮に一時所得とかがあっても税務署から連絡があります。 前者たちが申し上げている通り今の時期でなく確定申告は 今年度分の所得に対しての申告は来年の二月十六日からです。 送付されてくる書類に記載例と提出するものも説明されてますので 後は管轄の税務署にお聞きください。

関連するQ&A

  • はじめての確定申告

    今まで1度も確定申告をしたことがなく、知識も0なので教えてください。まず必要な物ですが 印鑑・免許証・源泉徴収書・通帳・マイナンバーは取得していないので通知カード これでよろしいですか? 少し調べていると国民年金や自分でかけている保険の税金も戻ってくると書いていました。 それと、所得が低い場合、医療費控除で病院の診察代と処方箋代も戻ってくるのでしょうか? 確か年間で10万以上と思っていたのでほとんど捨ててしまっていますが…。 このほかにも戻ってくる可能性があるものはありますか? 昨年度の収入は100万前後だったと思います。 記入の仕方もわからないので税務署に行って聞きながら書こうと思っています。

  • 確定申告について教えてください。

    私は現在親元を離れ自活していますが、世間一般ではいわゆる無職です。ある会社より3年前から継続して月平均30万円程度の収入を得ていて、最近分かったのですが、どうやら最初の2年間は源泉徴収されていなく、去年から源泉徴収されることになり、1年間源泉徴収されました。 今度確定申告に行こうと思っているのですが、じつは未だ一度も確定申告をしたことが無く、全く分かりません。確定申告に行くとその前2年間の収入は税務署にちゃんと自己申告しないとばれてしまうのでしょうか? それとも確定申告に行かなければばれないものなのでしょうか? ちなみに収入源の会社は私の住むところとは他県の社員4人程度の株式会社です。 ぜひ教えてください。

  • 確定申告について教えてください。

    例えば、世田谷区に住んでたら世田谷区にある税務署に行かないとダメなんでしょうか? それとも関係なく他の地域の税務署でもいいんでしょか? 持っていくものは源泉徴収票、生命保険控除証明書、振込みに必要な通帳、印鑑で大丈夫でしょうか? あと税務署に用意してある用紙は二枚あるんでしょうか? 行けば、どちらの用紙に書けばいいのかわかるでしょうか? 初めて確定申告するんですが、書き方は難しいでしょうか? わからない場合は教えてくれるんでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 確定申告できない???

    確定申告に関して質問です。去年、会社(正社員・社保完)を中途退職して、それから アルバイト(単発系)をしていたのですが、会社の源泉徴収票は一部しか見当たらず、アルバイトの給料は銀行に振り込まれているだけで、源泉徴収票などはおくられていません。 「収入の証明は通帳のコピーでも添付すればいいのか? 会社からの振込額は天引後の額だからどのくらいの所得税がひかれているのかわからない。 アルバイトの振込額の9分の1が源泉徴収された所得税額? 収入を少なく見積もったら脱税だから確定申告できない?」 頭の中がこんがらがってます。 ちなみに年収はものすごくすくないです。 あしたが締め切りだからあきらめたほうがいいのでしょうか? 税務署の時間外収受箱ってなんでしょうか? どうしたら確定申告できますか?

  • 準確定申告について

    今月、父が亡くなりました。色々な手続きをしているうちに準確定申告を知りました。 母にそのことを話したところ、生前、父の年金受給が始まってから確定申告をしていたのですが、税務署の方から「今後は税務署に申告する必要がない。区役所に行ってください」と言われたそうです。(随分前の話になりますが)恐らく所得税が発生しないので地方税の県・市民税の事を指しているのだと思うのですが、やはり準確定申告をする必要はあるのでしょうか? 父は年金のみの収入で、父自身が障害者手帳を交付されており、母も70代を超えているので老齢控除対象配偶者になります。父の入院費も年間30万円を優に越えています。 ちなみに父の公的年金の源泉徴収票に記載してある源泉徴収税額は0円でした。 申告の必要はあるでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。 昨年、会社が倒産したため源泉徴収書がなく 給料明細も捨ててしまいました。 この場合、確定申告できないのでしょうか? 給料は銀行振り込みだったので通帳には 記載されているのですが税金や社会保険料がわかりません。 できない場合、しないままでいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    去年の確定申告時に税務署の方から「源泉徴収額がなんでこんなに高いんだろうね~??」といわれたのですが給料に対して徴収額が高いと、住民税などの支払いが高くなるとかって関係あるんですか?? それと、仕事でかかった経費を紙にだいたいでいいから書いて持ってきてくださいといわれ持っていったんですけどこれも収入に対してかかった経費が多い少ないで確定申告後に払う税金が高くなるとかって関係あるんですか??どなたかわかる方いましたら教えてください!!お願いします!!

  • 初めて確定申告します。

    初めて確定申告します。 妊娠をきっかけに去年の9月に派遣社員を辞め、 10月から夫の扶養に入りました。 今年は自分で確定申告をするという事で源泉徴収を前の派遣会社からもらいました。 ただ、確定申告の方法が初めてなので全くわかりません。 今、切迫早産で入院中なのでネット(e-tax)でしようと思ったのですが 住基カード等必要との事ですが持っていないので諦めました。 あとは、印鑑と源泉徴収を持って 税務署に直接行って行うという方法になるのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 確定申告、税務署に出向かなくてもいいのですか?

    手元にある源泉徴収票に『申告書は郵送又は信書便による送付により提出する事ができます』と書いてあるのですが、 税務署に行かなくても確定申告ができるという事なのでしょうか? 昨年の支払金額が\720,000程で、源泉徴収額が¥14,000ほどあります。 (現在は専業主婦です) 源泉徴収票と印鑑、振込口座通帳を持って行けば14,000が還付されます。 ・・・と以前、こちらで教えて頂きました。 もし行かなくて済むなら行かない方法を取りたいのですが・・・ 無知でお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。

  • 確定申告するべきかどうか教えて下さい。

    年収がバイト先の収入を合算すると、400万を超えます。 勤務先の収入については源泉徴収等税務関係は任せてますが、 バイト先の収入については確定申告を行うべきなのか、その 法的境界線は何処なのか、税務署に行くのが良いのかどうか等 教えて下さい。

専門家に質問してみよう