• ベストアンサー

テーパーピンでの軸固定

テーパーピンで歯車と歯車の軸を固定するのはどうしたらよいのですか。 歯車はこんな感じのです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendouki/khk-cg1-120r1.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

ウォームホイールの固定ですね。 ボス部分の高さ(厚み)がよく分からないのですが、 3mmか、できれば4mmのテーパーピンがいいですね。 その孔が加工できるくらいのたかさはあるはずです。 そのテーパーリーマーを入手して、テーパーの細い部分の直径を測り、 その径のドリルで、歯車単品の時にあらかじめボスの半分に下穴を開けておきます。 ボール盤でしっかり中心を確認してまっすぐ開けます。 歯車の軸孔のドリル加工で出たバリを細いやすりで取り、 軸に組み付けます。 同じドリルで軸と残り半分を通し加工します。 軸に組み付けたままで、買ったテーパーリーマーでその孔をちょっと出るくらいまでさらえます。 リーマーに適合したテーパーピンを購入し、その孔へ方向を間違えずに圧入します。 強めにたたきこんで出口まで通り、簡単に抜けないことを確認します。 もし長さが余ったら金のこ刃で切り落とします。

higurasi123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

歯車と軸を貫通する穴を開けて、テーパーピン用のリーマーで仕上げてください。

higurasi123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯車と軸の固定方法

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendouki/khk-msgb1-60.html このような、歯車と軸を固定するためのネジ穴がない歯車を軸に固定するにはどのようにするのでしょうか。 軸は外径20mmのアルミパイプの予定です。

  • 止めねじの付いていない歯車

    このような、止めねじのない歯車はどのように軸と固定するのでしょうか。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendouki/khk-cg1-120r1.html

  • ノックピンによる歯車と軸の固定

    KHKのQ&Aに歯車と軸の固定がノックピンで出来ると書いてあったのですがどのようにして固定するのでしょうか。どのようなノックピンを使ったらいいのかまで教えていただけると幸いです。 http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/gear_qa/faq.html#whole022

  • テーパーピンの穴寸法と公差について

    パイプの中に軸を入れてテーパーピンで固定しようと考えています。(ピンが軸の中心を通ってパイプと軸を貫通する状態です。)テーパーピンの寸法はJISでわかりますが、穴側の寸法と公差(どの位置を基準寸法にするのか)及び図面指示がよくわかりません。ピンを打ち込んでガタが無い状態に組み付けたいと考えています。 ピンはφ5またはφ6(SUS)、軸外径はφ17(SGD400)、パイプの肉厚は3mm程度で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加…

    φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです。SKD61焼入れ材 SKD61(HRC50位)の焼入れ材を使って、φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです、使用機械は3軸のMCです(旋盤を使わず)。 悩んでいる結果は、まずφ11のピンを加工して、そこからφ6R1.0のラジアスエンドミルで一気に仕上げ加工ですが、ピンがボロボロです(ピンの共振は原因と思います)。 かなり難しいと思いますが、加工経験がある方はぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 回転しない軸の英語は?

    機械部品としての軸の英語を教えてください。 軸上に歯車が付いており、歯車自体は回転するも、軸は固定の場合、この軸を英語で何と言うのでしょうか? 歯車が軸に固定され、軸も一緒に回転する場合、shaft等が使われるのではと考えていますが、固定の軸の場合、shaftは使えないのではと考えています。 よろしくお願いします。

  • 歯車と軸のガタについて

    軸の両端を固定し、歯車を回転させる構造の場合、 軸と歯車の公差は、どの程度にすべきでしょうか?  軸はSUSのΦ3  歯車はPOMで歯数20です。

  • 太い毛束をピンで固定したい

    太い毛束をピンで固定したいのですが… 雑誌で髪を一つにまとめ、耳下の位置でピンで固定する、というアレンジを見つけました。 (サイドのポニーテールをゴムでなくピンで留める感じ) アメピンでやってみたのですが、毛束が太いこともあり、しっかり固定できず瞬く間に広がってしまいます。 モデルさんとかは本当にアメピンで綺麗にまとまっているんですが… どうしたらあんなふうにできるのでしょう?? 当方学生で校則があるので、アメピン・Uピンなどの範囲で教えてください。お願いします!!

  • インボリュートスプライン軸のオーバーピン径について

    インボリュートスプライン軸のオーバーピン径の要求公差を求めたいのですが http://www.khkgears.co.jp/cals/cals/khk/KHK397.html で求めたオーバーピン径(結果=17.62)と JISB1603 23.3.4.1.1スプライン軸の2ピンによるオーバーピン径の測定 で求めたオーバーピン径(結果=16.974)が異なった値となり困っています。 スプラインの諸元は下記です モジュール=0.75 歯数=20 圧力角=30° 転位係数=0.5 ピン径=1.35 JISの式に転位係数が入っていないのが気になりますが、計算するのが初めてでちんぷんかんぷんです。 どなたか助けてください。

  • ストレート部とテーパー部がある軸のトルク伝達

    初心者の質問ですみません。 ストレート部とテーパー部が混在する軸(例えば小径d1→テーパー部→大径d2)に、片端小径部は固定としてトルクセンサーを配置し、片端大径部にトルクをかけてねじっていった場合、途中のテーパーの勾配や大径部の長さによって計測されるトルクは変わるものなのでしょうか。(全長は変わらないとして) 材料力学の本を眺めた感じでは、トルクとしては同じに思うのですが、ある人から聞いた話では大径部の長さが長く勾配が急な方がトルクが大きく出ると言っていたので、よく分からなくなり、投稿した次第です。

このQ&Aのポイント
  • UC-TV3BKのデータやフォルダを移動する方法について教えてください。
  • UC-TV3BKを使用している際にデータやフォルダを移動できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • UC-TV3BKでデータやフォルダを移動する際に問題が起きています。どのように解決すれば良いでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう