• 締切済み

この社会は弱肉強食なのですか

32歳男性です。 タイトルの通りですがこの世は弱肉強食なのでしょうか。 昔、2ちゃんねるであるスレを見ましたが そこでいうには重要なのは学歴・外見・収入・家柄・社会的地位?とか 確かそんな感じでした。 私もまったくそういったものがないわけではないのですが 今はアルバイトをして生活をしているし、 問題あるなって思ってしまいます。 皆さんにこの社会についての思い、考えのようなものをお聞かせ 願えたら嬉しいです。 回答お待ちしております。

みんなの回答

noname#187460
noname#187460
回答No.9

弱肉強食かどうかは解りませんが 弱いものでも生きていく知恵(運も含まれる)さえあれば何とかなるかも? それよりも人は生まれたときから不平等であるかな? 平等なんてありえない

botamoti2525
質問者

お礼

平等ではないですよね、世の中。 私は今、苦しい時期にきていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>この社会は弱肉強食ですか? 例えば商売ならそう見える面はありますね。個人店の近くに大型店が出来るのを見る度、個人店は喰われちゃうかなあと感じます。 しかし生き残り競争に負けたからと言って被害者かと言うと、そうばかりも言えないと思います。他店に負けない価格やサービスを提供してきたなら、簡単には潰れないと考えるからです。現に大型店が近くに出来ても、生き残ってる店はありますし。 学校の成績、受験、就職、恋愛など人生に競争は付き物ですね。しかし競争に勝ったからと言って、弱いものを喰い物にしてしまったかというと、そうではありませんね。加害者意識を持つ必要はありません。負けた方も被害者意識を持つのは筋違いだと思います。 で、社会全体を見渡した時、弱者が利用されたり喰い物にされたりする事は確かにあると思います。 肉体的だったり、精神的だったり、経済的だったり、いろんな弱者がいると思います。 しかし、しかしですよ。強者は弱者を守る事も出来るんですね。現実にそういう方々は沢山みえます。また、この社会には弱者を守るシステムもいっぱいありますね。 ところで、貴方は強者、弱者どっちですか? 強者なら弱者を守ってますか? もし弱者なら強者になって弱者を守りたいと思いませんか? これは別の質問にもあった「魅力的な人間」(男ではなく、あえて人間と書きました。貴方には魅力的な男ではなく、魅力的な人間になって欲しいからです。)にも関連してくると思います。

botamoti2525
質問者

お礼

回答有難うございます。 認めたくありませんが私は弱者に入ると思います。 今もアルバイトで生活し、苦しい生活を送っている。 これを現実だと認めたくない。 でも、やっぱり認めないと駄目なのかなと思ったり。 魅力的な人間になりたいです。 もっと意見を頂ければ、嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.7

弱肉強食だよ。 だから、「人間は平等であるべきだ」 って言うわけでしょ。 人は人を殺す生き物だから、「人を殺したら罰する」 って法律にあるのと同じこと。 自然の摂理ってのは、強者が生き残り、 弱者は淘汰されるのさ。 人間だって例外ではない。 学歴や収入みたいに強さの基準はいっぱいあるけどね。

botamoti2525
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.6

 はい。  いくらきれい事を並べても根底は弱肉強食です。資本主義というもの自体がそれでなければ成り立たない。  様々な保障システムはありますが、所詮『強者の温情』。いや、むしろ『強者の側の安全装置』? ですから弱者が“徒党を組んで”強者に“楯突く”心配がないとなれば立待ち外されます。今の『社会保障削減』が良い例でしょう。  「世の中そんなに甘いもんじゃない」というのはこういうところで言われるべき言葉なんです。まぁ、最近では下らないところで使われているようですが。

botamoti2525
質問者

お礼

回答有難うございます。 強者の温情。 今の自分の立場が歯がゆいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.5

否。 あなたは弱いからと言って強い人に食べられますか? 自由競争です。

botamoti2525
質問者

お礼

自由競争。。 ちょっとよくわからないので 再度追加回答していただければ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

弱肉強食ではなく自由競争社会です。 弱者を救済する社会制度も充実しています。 たとえば、健康保険制度、母子家庭への補助制度 生活保護制度、障害者に対する援助制度など。

botamoti2525
質問者

お礼

なるほど、回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

弱肉強食というか…。 本当に強いのは、そういったハイスペックな人ではなく、 多数派の人間だと思います。 例えば、本当の本当に完璧ハイスペックな人が 一人いたとして、普通の平凡な人100人を敵に回して 果たして勝てるでしょうか? 対少人数なら、分はあるかもしれませんが、 多数には結局勝てないと思うんですよ。 多数決だって、少数派の意見がどんなに正しくても 人数が少ないというだけで、負けてしまう。 これっておかしいことだと思うんですけど、 この世界はそれで成り立ってるし、それが普通だと思ってるし。 本当の強者は力とか個々の能力じゃなくて、 いかに味方を多く作れるか。 それが全てだと思います。

botamoti2525
質問者

お礼

徒党を組まれるのは恐ろしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 「そんなことはありません。神様の前では皆平等に神様の子供です」 アーメン  というのが社交辞令です。

botamoti2525
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

弱肉強食でない世界なんてあるんですか?その方が知りたいです。共産圏でも、イスラム圏でも、世界中どこでも程度の差こそあれ、弱肉強食です。

botamoti2525
質問者

お礼

厳しい回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間社会は弱肉強食?

    「容姿の劣っている人、社会で適応できなかったり、低収入な人は子孫を残しにくいので自然に淘汰される。時代に適応できる人間が子孫を残しやすい。よって人間社会は適者生存で弱肉強食である」 と主張する人がいたのですがどう思いますか? 本当なら、現代に生きる人は適者生存、弱肉強食の中で生き残った子孫なので、誰もが優れているのではないのでしょうか? 現代社会に適応できない、子孫を残しにくい人は本当に弱者で不適合なのでしょうか?

  • 世の中の仕組みは弱肉強食だ。

    私が中学生の時図書室にあった読み物にこんな記述があった。 西洋でいう弱肉強食は、自然界、自然本性などの話だけど、社会を形成する人間は弱肉強食から離れた共存をしている。 従って弱肉強食とは人間には当てはまらないことだ。 これは人間とは何かというテーマの記述です。 ただ、弱肉強食とは社会をさして常用語として頻繁に目にします。 そもそも学者さんが概念を輸入したときに間違ったか、その後の錯誤を修正する仕事をなまけたかだと考えますが、それはともかく弱肉強食という概念と用法についてお考えをお聞かせください。 意見を集めることが目的です。 例えば西洋で生まれた話だから、キリスト教徒だけ共存していて黄色いサルは除外されているとか。 社会で平常弱肉強食じゃなくても、戦争でなくても経済などの争いを実際に弱肉強食と無秩序状態を形容するのは適性とか。 例示しましたがこんな事柄をこねくり回してください。

  • 弱肉強食・・・

    わたくし女性で、男性の友人(A君とします)がいます。 年に2・3度ふたりで、食事や飲みに行ったり、私とそのA君の互いの友人を 集めて飲み会忘年会をやったり、するような仲です。 A君は、アルバイトで苦労し、そこから這い上がって、正社員になり、 今はかなりの年収を得ているようです。頭の良い人で、経済で成功した人の書物や、 とにかく難しい本を読んでいるようで、勉強熱心です。 昨年末に、A君、私、私の女性の友人2人(Bちゃん・Cちゃんとします)の合計4人で、飲みました。 この4人は以前にも会っているので、皆知り合いです。 その飲みの席で、A君は、みなの前で私に向かって「Bちゃんはモテる。いい?こういうのが、 モテるっていうんだよ」sweets11(トピ主)は気が利かないダメだ!みたいな、ダメだしをくらいました。 また、A君は「世の中弱肉強食なんだよ。弱いものは食われ、強いものが残っていく」 と、言い放ちました。 以前から、A君は、弱肉強食という言葉を口にしていましたが、 その飲みの席で、聞いたときは、ゾッとしてしまいました。 弱肉強食の考えも分からないでもないですが、普通に口にして話すそのA君がすごく、 怖い人に見えてきました。 A君はBちゃんを気に入っているようで、Bちゃんひいきしてるのも、見てわかりました。 ですが、Bちゃんには彼氏がいるのも分かっているので、そこらへんは、A君も諦めているようです。 地震もあって、急にA君を思い出したので、久しぶりにメールをしてみたのですが、 返信もありません。 特に、なければないでいいと思ってますが、飲みの席でのA君の「弱肉強食」 という言葉が、思い出されて、気になってしまいました。 この男性をどう思われますか? このような考えは、やはり男性はみな持っているのでしょうか? 女性でも、持っているのでしょうか?

  • この世は、弱肉強食ですか?

    生きる目的は、それぞれ、夢や目的のために、頑張ったり、食べていくために、職を持ち、お金を稼いだり、人それぞれ生きる目的は違いますよね。 私は、辛い事があったりすると、なんのために生きていかなくてはならないのか、悩みます。 人それぞれ生まれた時点から、悪い宿命だったり、この世は、弱肉強食だと思います。 ぜんぜんひとみんな、平等ではないし、弱者に対して、軽蔑したり、理不尽な事も多いです。 こんな理不尽な、仕組みの世の中を生きて行くのは、そもそも、どうして、自分は、こんな悪い宿命を背負ってまで、生きていかなくてはいけないのか、不平等な世の中だと、長く生きていくとわかります。私はまだ、40代前半ですが、生きていくのが、辛いです。 生きることは、苦とといた、仏陀の教えにそって考えると、ひとみんな、おかれた環境の中で、修業とまでいかなけても、やはり、上を目指して、努力して、頑張っていかなくては、いけないのかなと、考えています。自分の置かれた宿命を打開していく必要がありますか? いい宿命のひと、悪い宿命のひと、生まれた時点から、損得があり、不平等な世界にどういった生きる喜びや価値を見出すことができますか?自分は、ダメ人間か方だとか、考える必要はないですか?私の以上の考えは、間違っていますか? 何かしらのアドバイスをお願いします。

  • 社会は弱肉強食ですか?

    よく、社会は弱肉強食のジャングルだ、と考える人がいます。 しかし、現実はどうでしょう? たとえ弱くても公務員だったり、一族で会社役員だったり、と、あらゆる縄張りに仕切られた中でのジャングルであり、これはもはや、動物園である。 一部の富裕層は、自分が弱くとも、安全圏にいて、なかなか倒せない。 その意味では「擬似的なジャングル」とも言える。 さて、社会が真に能力主義ならば「仕事の優劣を競い比べる」仕組みが必要となろう。 例えば、貧困層の私が、大手自動車会社のCEOと討論し、直接民主制でどちらかをリーダーに決める、てのはどうだろう? どちらがより社会に貢献するか?戦うのだ。これを全ての業種で行い、社会貢献ポイントの大きい方が継続勤務でき、もし負けたら、職場を退くのがジャングルのおきてだと思わないか? もちろん、こうした実力主義には、生活保障の完備というセイフティーネットが必要なのは言うまでもない。 あなたが感じる実力社会のジャングルって「サファリパーク」か「アフリカの大地」か? 自由な、ご意見、お待ちします。

  • 日本における貧富の格差の問題と原因について

    日本における貧富の格差の問題と原因について 教えて下さい。 私の考えとしては、 「弱肉強食」のように 強いもの(企業や高学歴など)が残り 弱いものが排除されるような現実があるような気がします。 また、正規雇用と非正規雇用の問題も関係しているのかな とも思います。 この考えは間違っているかもしれませんが、 皆さんの意見を聞かせて下さい!

  • 相性や価値観の他に結婚に求めるものは?

    価値観、考え方、性格、こういった基本的な“相性”の他に相手に求めるものってなんですか? 社会的地位、容姿、家柄、学歴、色々あると思いますが 譲れないものを教えてください。

  • ■弱肉強食を見ておもったこと

    野生の動物と自然のドキュメンタリーを見ていると、人間はちっぽけなものだなぁと感じさせられます。 今なにか獲物をとって食べていた魚が、次の瞬間もう食べられてて、「命」について考えてしまいます。 もし私があの海に行ったら、とりあえず深い海の中で、いろんな魚に食べられてしまうんだろうなぁ。それで私はいなくなってしまう。 どうせいつかいなくなってしまうのに、人間の喜び悲しみなどの感情はなんのためのものだろう? あそこの魚はなんのために弱肉強食をやってるのだろう? そんな風に思いました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 弱肉強食

    歴史の中でも基本的に弱肉強食 例えば労働組合ができたのも歴史の中では最近でしょうし。 資本主義の仕組みを採用している以上金持ちの方が生きやすい世の中、逆に言えば金がない人間は生きにくい。 (まあ日本で言えば最悪生活保護で生きてはいけるでしょうが) 100年前のエリート主義や欧米列強も「強い国」でしょうし。 例えばあるアメリカに関する本を読んだとき、「医者の集まりの場で清掃の人が倒れても誰も助けなかった。なぜなら支払い能力がないから助けても意味がない」というような記述がありました。 まあ流石にこのインターネット時代で顔や名前を出して言う人は少ないでしょうが… 結局、古代だろうが中世だろうが現代だろうがいつの時代も人間社会=弱肉強食でしょうか。

  • 「社会的地位」とは?

    こんにちは、お世話になります。 当サイトをはじめとして、少なからず「社会的地位」という言葉を目にします。 例えば「我が家では配偶者より自分の方が社会的地位が高い」のように自称される方もいらっしゃいます。 今まで何となく分かった気になっていましたが、ふと疑問が湧いたので質問します。 (1)「社会的地位」とは一体全体何を指すのでしょうか? (2)そして、何を持ってその高低が決まるのでしょうか? 職業?収入?会社内でのポジション?・・・ (↑この3つは排他的ではありませんが^_^;) (3)またご自分を「社会的地位が高い」と思われる方は、どんな理由でにそう思われるのでしょうか。 ふと湧いた全くの素朴な疑問ですし人により様々な解釈があると思いますので、色々なお考えを聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

印刷の色が悪い
このQ&Aのポイント
  • パソコン上で作成したプレゼン用の図面を印刷すると、鮮明さに欠け、色彩が非常に悪い。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品のMFC-J 998DNを使用しています。
回答を見る