• ベストアンサー

印紙

書類に印紙が必要か不要か、って書類を読んで判断するんですよね? 実際請負じゃなくても書類に「請負」と言う文字が入っていたら、印紙が必要と判断されるということですか? また書類に「作業」と言う文字が入っていた場合、 それは請負作業とみなされ、課税対象になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

例えば「A請負」請負は保証する等々の意味。「B請負契約書」請負契約書は契約の成立を証明する書面を指します。 収入印紙は私たちも悩みましたが,上記に書いた内容が取引につながる又は取引になる内容の言葉が入っているかいないかで決定します。 それから収入印紙は用途によって異なるので,収入印紙(印紙税)一覧表を税務署から戴いてください。 大雑把に書くと下記の通りです。 1号不動産・地上権又は土地の賃借権・消費貸借・運送関係等の契約書他 2号請負に関する契約書他 3号約束手形又は為替手形他 4号株券・出資証券若しくは社債他 5号合併契約書又は分割契約書他 6号定款 7号継続取引他 8号預金証書・貯金証書 9号~16号だいたい200円位 17号売り上げに係る金銭又は有価証券の受取書他 18号預金通帳,貯金通帳,信託通帳,掛金通帳,保険料通帳は1年ごとに200円 19号消費貸借通帳,請負通帳他1年ごと400円 20号判取帳(ばんとりちょう)1年ごとに4,000円 大雑把に書きましたが,収入印紙を貼付する仕事があるなら覚えてください。 質問の A請負は保障すると云う意味の書面になるので印紙税は言葉だけなので非課税でしょう B請負契約書は契約を成立させる照明であり書面なので,記載された金額によって印紙を貼付します。  1万円未満は非課税。  100万円以下200円  100万円~200万円以下400円  200万円~300万円以下1千円  300万円~500万円以下2,000円  500万円~1千万円以下1万円     ・     ・ 大まかに書きましたが調べて確認してください。

vbjhtqpsla
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>書類に印紙が必要か不要か、って書類を読んで判断するんですよね? その通りです。 >実際請負じゃなくても書類に「請負」と言う文字が入っていたら、印紙が必要と判断されるということですか? >また書類に「作業」と言う文字が入っていた場合、 それは請負作業とみなされ、課税対象になりますか? 印紙税法基本通達によれば、課税文書に該当するかどうかは、単に文書の名称又は呼称によることなく、あるいは形式的な記載文言によることなく、その記載文言の実質的な内容によって判断します。 ですからご質問のケースでは、印紙税法上は、単に「請負契約」とか「請負」とかの文言によるのではなく、書類の実質的な内容によって第二号課税文書「請負に関する契約書」かどうかを判断することになります。

vbjhtqpsla
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙について

    請負契約書とかには印紙を貼る(課税対象)の知っているのですが、会社が社員などに情報漏洩や機密保持などの契約書や雇用契約書などには印紙を貼らなくていいのでしょうか?

  • 印紙について

    会社で個人から借入をしています。月々返済しているのですが、月によっては、現金で返済する事もあります。30,000以上になる事もあるのですが、この場合印紙(200円)は必要でしょうか。印紙税の説明書等には、「営業に関しないもの」は非課税とあるので、課税の対象にはならないのでしょうか。

  • 注文請書の収入印紙について

    注文請書は、契約の成立等を証する文書として課税対象となるそうですが、この請書を受けて、さらに細かい事項を取決め請負契約を締結します。この場合同一物件に対し、請書と契約書の両方に収入印紙を貼る必要があるでしょうか。

  • 印紙税について教えて!

    一般的に領収書というものを発布すれば3万以上からは印紙が必要となりますが、口座間取引では印紙必要ではありません。 課税対象となる商売上の口座間取引なのにどうして印紙が必要ないのでしょうか? また、現金書留で商業代金5万円を発送した場合、印紙税は掛かりませんよね。 この場合、発送者は後日領収書を頂く必要があるのでしょうか? 素朴な疑問ですが・・

  • 印紙税

    請負契約に関する契約書の場合は印紙を貼る必要がありますよね。ただ、委託契約の場合は印紙を貼る必要がないのは、何ででしょうか?この二つの契約の違いを見極めるのが難しいのですが・・・どなたか分かりやすく説明していただけますでしょうか

  • 印紙 文言

    経理担当者です。 印紙の課税判定で困ってます。 覚書に、次のような文言が書いてある場合、皆様は課税文書(7号文書)と判断されますでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせ願えないでしょうか。 (1)「支払金額については別途定めるものとする」 →何も定めていないので課税されず。 (2)「支払金額については別途添付の価格表の通りとする」 →価格表に単価について取り決めがあると考えられ、7号文書と判断。添付とあるため覚書と価格表を割印する。価格表の変更がある度に、7号文書と判断し印紙を貼る。 (3)「支払金額については別途価格表の通りとする」 →1.特定の価格表を指していないと判断し、課税されないと考える。価格表がかわっても、覚書自体に印紙は必要ない。但し、価格表の形式により価格表が課税されるかどうか判断する必要がある。   2.(2)と同様と考える。 特に(3)について皆様だったらどう考えられますでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 工事請負の印紙について

    工事請負注文書の印紙は 消費税を含めない金額で判断すればいいでしょうか、 例えば910万の場合 消費税91万 合計1001万 910万の印紙か 1000万を超える印紙か どちらでしょうか

  • 印紙代について教えて下さい。

    工事請負注文書・請書について教えてください。 請書に添付する印紙代についてですが、金額の変更は無く、工期や特記条件などの変更契約をする場合、請書に印紙は必要なのでしょうか? 必要だとすれば、額面はいくらになりますか?

  • 印紙税法違反

    こんばんは、会社の書類を扱う上で印紙について調べているのですが 課税文書に印紙を貼らなかった場合の罰則として 「1年以下の懲役もしくは20万円以下の罰金」 という罰則があります。 懲役の刑罰があるのに驚いたのですが 実際に検挙された実例などあるのでしょうか? もしご存知であれば教えていただければと思います。

  • 製品の賃貸借契約書は印紙は必要でしょうか?

    お世話になります。 建設業の会社に勤めており、請負に関する契約書等には必要に応じて印紙を貼っておりますが、このたび工事に 必要な資材を3ヶ月ほど借りることになりその契約書が来たのですが、これには印紙は必要なのでしょうか?金額は400万弱です。建物の賃貸借とかは非課税文書らしいのですが。 アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 三条市の大沢でクマが出没したそうですが、春になるとクマの出没は多いのでしょうか?近くには小学校やゴルフ場もある場所です。
  • 三条市の大沢でクマが出没!春に増加する傾向があるのか?近くには小学校やゴルフ場もある場所です。
  • 三条市の大沢でクマが出没!春になるとクマの出没は頻繁に起こるのか?周辺には小学校やゴルフ場もある場所です。
回答を見る