• ベストアンサー

転職について。これは怪しい?

jyuchiの回答

  • ベストアンサー
  • jyuchi
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

こんばんは。 私も紹介予定派遣ですが、入社して今度正社員で採用されることが決まりました。 派遣会社の人にいろいろ聞いたのですが、派遣の場合は面接とは言わずに顔合わせと言い、1回の顔合わせで決まるものらしいです。 大手の派遣会社だと、こちらが面接ですよね?と聞いてもお茶を濁す感じで顔合わせですといい、面接などという言葉は使いませんでした。 最近は派遣法などでいろいろ決められているそうです。 派遣の場合はその会社がすでに何人もその会社に人を送り込んでいい結果が出ている時は派遣会社を信用して顔合わせは結構面接とは違い特に質問もなく終わる事もあるみたいです。 私もいろいろと面接対策を考えていきましたが、ほとんど質問も無く、会社の説明や条件の話だけでした。 契約社員と言う事もあり経験を買われての派遣会社からの推薦と言う事で顔合わせの前にすでに大方決まっていたんだろうと思いますよ。 転職先の企業がわかっているのならその企業をよく調べた方がいいと思います。 すごく不安なら実際に行ってみて、社内の雰囲気やパンフレットをもらったり、電話して対応を見たりネットで調べてみたり。 不安が増すようならやめておけばいいと思います。 急いでいないようなら、何社も試してみた方がいいかもしれませんよ。 いい転職が出来るといいですね^-^

154578
質問者

お礼

ありがとうございます。 女30周りということもあり、いきなりきられるのは避けたいです。 自分の実力に自信がないわけではありませんが、正社員で雇用される転職先を 見つけるのが吉のようですね。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社で将来性があるところとは?

    これからの日本の雇用の形態として、正社員の採用を縮小して、派遣社員に依存する企業が増えると聞きました。 そこで・・ (1)今後業績を伸ばしそうな人材派遣会社はどこだと思われますか? (2)人材派遣会社で働く際の留意点はどういったものでしょうか? 転職先のひとつとしてこの業界を候補に入れております。

  • 同業種への転職。

    こんばんわ。 私は今、前職と同業種の会社に応募しようと思っているのですが、その業種は業界が狭く、応募したことがばれそうで、応募しようかどうか迷っています。 ちなみに、前職は契約社員で、会社の仕事も人間関係も良いところで、とてもお世話になったのですが、、、正社員の登用がなく、迷った末、辞めたのですが。お世話になった会社なので、ライバル会社に応募するのは気が引けています。 どうしたら、よいでしょう?

  • ご相談です

    20代後半で未経験職種&業種のアニメ・マンガの小売業に 転職しようと思うのですが、 やはり業界に精通していないと正社員雇用は難しいのでしょうか? 可能であればアルバイトからのスタートでも良いと思っているのですが、年齢的に厳しい物なのでしょうか?

  • 転職エージェント(人材派遣会社)について

    現在、転職活動(離職中)をしております。 業種はIT系の営業(広告)です。 転職エージェント(人材派遣会社(正社員))を使おうと思っております。 以前業界は違うのですが、大手転職エージェントを使ったことがありまして、 大手を受けて落ちて担当者からは適当な所を紹介されました。 (転職できれば、派遣会社は儲かるので) 結局、そんな対応をされたのでその会社を使うのは止めました。 お勧めの人材派遣会社はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 転職のことで悩んでます。

    転職のことで悩んでます。 なにか参考意見をください。 まず私は30代、主に病気だったため、 満足に働けませんでした、 徐々に回復し40代になりほぼほぼ回復し、 病気が再発する可能性もないかと思われます。 そして就職しました。 前職・中小企業(契約社員) 基本給22万+残業(80~120時間) すでに退社:退職理由・・毎日終電までの残業は さすがにしんどく病んでしまいそうだった。 今回・前職より中小零細企業(正社員) 基本給24万(残業代が出ない) まだ面接結果は出てないですが、 残業代の有無で私が難色を示したので どうなるかわかりません。 業界は同じですが、業種がちょっと違く、 前職はいわゆる下請け会社で、今回はいわゆる元請け会社です。 また今回の方が、希望にあった業種に就け決められた仕事をこなすだけでなく、 自分で仕事を探したり作ったりチャレンジできるところも理想的です。 ただ、残業代が出ない・・。 残業はほぼほぼないような感じですが、そこは多くは語らず、 ルーチンワークとは違うし、中間管理職は残業代が出ないから、 ということで誤魔化された感じもあります。 ※正社員での雇用ですが管理職というわけでもです。 ただ給料は年々上がっていくようで、業界的にも無くなる業種ではないので、 おそらく倒産はないかと思います、あるとしたら企業買収とかで免れると思います。 重症からの復帰なので、年齢なりにはもらおうとは思いませんし、 その点もご理解の上で回答を頂けたらと思います。 今、考えるのは、 1.受かったらこの会社にする。(自分の希望の業種と合致しているから) 2.残業が出ない、ことが不安だから辞退する。 (失業保険が出るのでしばらく様子を観る。) やるからにはがんばって会社の利益を上げて、給料を上げよう、と思っています。 ただ心配です・・、社員10人程度の小さな会社で心細いです。 もう一つの大きな心配は年齢が40代なのでえり好みもしていられない。 ※ネットの求人サイトとか年齢で落とされている気がする。 なにかご意見・ご感想を頂けたらお願いします。

  • 社員の平均年齢50代の会社・業種・業界を教えて下さい

    転職を考えています。 あちこち人材紹介会社に登録しておりますが、頂く案件の中で、「平均年齢20代の若い会社です」とアピールされている案件ほど、どうも胡散臭くて怪しいのです。 それで、社員の平均年齢50代前後の会社・業種・業界に転職したいと考えておりますが、その探し方が解らないのです。 そこでずばりお聞きします。社員の平均年齢50代前後の会社・業種・業界は、何処でしょうか?また、その探し方をご存知の方、教えて下さい。

  • 転職について

    証券会社というのは、相当辛いのでしょうか?ネットでそうあったから…。 なぜ証券はFAは契約社員ばかりなのでしょう?説明はあったが、いまいち納得できなかったので。 学びたい分野だが、契約社員てのがひっかかってます。2~3年勉強するだけならともかく長期間働くとなると。契約社員から正社員になれるとかあればいいですけどけど。 証券にこだわってるわけではないけど、法人や資産家相手の仕事したいと思っているので。 いつか経営コンサルタントとして会社を作りたいと考えているので、後々のための人脈作りや経営ノウハウ学ぶために。 人材派遣業界にひかれるのは人材マネジメントを学べるとこなんですが。ただ、経営ノウハウ学ぶためにはどんな業界・会社がいいかいまいちわかんないので‥。 もちろんコンサルティング会社に転職するのが一番の近道ではありますが、まだ24歳ということで特別な経験も資格もないので、いきなりは無理と思いました。そこでまずは営業とかをやるのがいいのかなと思ったのですが?

  • 転職について

    34歳女です。 9月末に仕事を退職し、希望していた会社の面接を受けましたが、2次面接で不採用になりました。 2次面接でダメだったところは把握しております。(圧迫面接だったこともあり、上手く伝えられず、また入社したい一心で相手の顔色ばかり伺って話せませんでした) ただ、どうしてもこの会社で働きたいと思っており諦められません。 募集はカスタマーセンターのSVです。 (この業種の経験あり) そこで、再度チャレンジしたいと思っているのですがどれが良いのでしょうか? 1、その会社に派遣社員として入社し、正社員を目指す 2、もう一年、別の業種になるがSVとして働き、再チャレンジ 3、同業種のコールセンターの OPとして、経験を積む ↑同業種の求人は、OPしかないため。 1次面接はその部署の部長さんだったのですが私のことを高く評価してくださり、この会社に入ってらどの部署のどのポジションにつくかなど具体的な話までされ、給料も前職より上げるようにするからとまで言ってくれ、面接結果も面接当日に連絡をくれました。 その仕事は諦めろというご意見以外でお願いします。

  • 翻訳業への転職

    40代ですが、翻訳業(英語)への転職を考えています。 現在、同年代で翻訳の仕事をされている方、 どのような仕事をどのような雇用形態でされていて、 どのような収入であるかを教えてもらえますか? 以前、チェッカーをしていたことがあり、 その後若干社内翻訳に携わり、 TOEICは900を超えています。 異業種から転入する場合、 どのような入口があるかも教えて頂けるでしょうか? 不躾な内容もあるかと思いますが、 お答え頂ける範囲で回答して頂けると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職先の選択

    転職活動中で、以下の会社を検討中です。内定した場合、どの会社を選ぶべきかご教示ください。 年齢は30代です。現職の契約期間の関係で、十分に選ぶ時間がないので、ある程度妥協しての転職となります。どこも一長一短で迷っています。 現職 身分:契約社員 年収:520万円 転職先(1) 身分:契約社員(派遣社員) 契約期間:3か月(以降更新あり) 年収:480万円~500万円(時給2500円) 業種:非上場、大手企業の子会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(2) 身分:正社員(派遣社員) 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:上場、大手派遣会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(3) 身分:正社員 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:非上場、サービス業、中小企業 (2)、(3)は人材紹介会社を介しているので、雇用条件は交渉可能です。 単純に会社の規模で言えば、(2)ですが景気に左右されやすい人材派遣なのが懸念事項です。 (1)はあくまでつなぎで、継続して転職活動を続けることを前提です。 よろしくお願いします。