• ベストアンサー

バイクの違法駐車は、取締りできない法律でもあるので

しょうか? うどん屋の出前用のバイクを、交番の指導のもとに、車両の停車位置を示す白線上に、 営業時間12時間以上の間、車道に駐車しています。 私は、その道を通らないと帰宅できません。 車両の走行に問題ないスペースが確保されているので、交番としては問題ないとの見解。 「あなただけが、迷惑と感じているだけなので、うどん屋にうらみでもあるのか!これ以上、警察に電話すると営業妨害になるぞ!」と、警官から怒鳴られました。 そんなに、バイクって、取締りが困難なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

信じられません。 駐車監視員が徘徊する地域では、そんなバイクは一瞬です。 ですから、バイクは道路から一掃されました。 だた、お店の前とかは営業妨害等の理由で甘いところはあるようです。 しかし、取締が、人を選ぶというのは、不公平ですね。 県警等上位組織に相談してみられては? そこの交番の対応も、警官とはとても思えないので、警察手帳をみせてもらって 名前を控え、署のほうに提出しますので、サインを下さいぐらいいいましょう。 わかりやすい、親切な回答が帰ってくるはずです。

junjun0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も違法駐車のバイクを、他の地域でめったに見ないので、警官の対応に問題ありだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

警察もキチガイの通報には対応しません。

junjun0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

取り締まる必要がなければ取り締まりません。 あなたのように同じ投稿を繰り返すような社会常識やマナーをわきまえない人が言えば警察はなおさら動きません。

junjun0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察の対応に疑問。うどん屋の出前用バイク

    の迷惑駐車を取り締まってくれません。。 駐車場を、所有していないカウンターのみのうどん屋で、ほぼ出前専門で経営が 成り立っているようなのに、20年以上にわたって、2台のバイクを店の前の歩道に 駐車しています。開店前から車道と歩道にまたがって一日12時間以上も駐車しています。 長年がまんしてきましたが、あまりの迷惑駐車に今日はじめて、警察に相談の電話をした ところ、近くの交番の警官から電話があり、誰も迷惑してないように駐車しているのに、 あなただけが、抗議の電話をかけてきて、何かうどん屋にうらみでもあるのか!」と、大声で怒鳴られました。コンビニの前にも街中にも迷惑駐車は、いたるところであるのに、誰もそんなことでいちいち警察に電話してこないのが普通だともいわれて、恐ろしくなりました。 うどん屋には、近所の女性が、通報してきたといってあるとも言われ、私が、「なんで、女性とか個人情報に近い事をわざわざ、うどん屋に知らせるのですか?」と、抗議しても、あんただけが迷惑していることに付き合う暇なしと言われ、電話をきられました。 これって、私が我慢するべき事ですか?

  • 交番の警官の迷惑駐車取締りについて

    交番の警官の迷惑駐車取締りについて 交番の警察官は、簡単には迷惑駐車の取り締まりを行えないのでしょうか。 近くに利用者の多いバスロータリーがあり、ロータリーを囲むように学習塾があり、ロータリー出口に交番があります。 一般車専用道路の外側に白線を隔ててバス・タクシー専用道路がある、二重の"コ"の字型構造です。 交番の警察官は、学習塾の保護者の車と思われる長時間駐車したままの車には一切注意しません。 ただ、バス専用道路に入ってしまった車などは、前輪だけが入って気がついて停止したバイクでさえ確実に捕まえます。 ロータリーの中や出口の車道も歩道も完全にふさがれることも多く、うちの近所の場合ですが例によって喧騒となりやすいので、 地元の人が交番の人に注意をお願いしたり、電話で通報するのですが、 対応してくれるのは、なぜかどこからかカブでやってくる警官です。ここの交番勤めの警官ではありません。 交番を離れられないとか、職務が違うとか、何か理由があるのでしょうか。

  • 原付は車道に駐車するのか?

    原付を歩道に駐車していたら、反則切符が貼付してあった。道交法47(2)による罰則だ。 六法を開いた。「車両は、駐車する時は、道路の左側端に沿い、かつ他の交通の妨げとならないようにしなければならない」とある。 今まで、バイクは、歩行者道路に駐車するものと思っていた。バイクは車両だから、この定義は覆しようがない。でも、納得がいかない。 自動車を、車道(自動車道路)に駐車するなら理解できる。バイクを車道に駐車しているのを、一度も見たことがない。 自治体が、車道にバイク専用の駐車場を設置・指定しているのを見たことがない。当然、警官は車道に駐車していると思う。 この法律、おかしくないだろうか。

  • バイク駐車禁止

    お世話になります。 今日の出来事ですが、疑問や怒り、反省..するような事が起きました。初めて投稿します。 路側帯というか車道・歩道ではない敷地にミニバイクを駐車しました。 契約している月極駐車場が改修工事をしている為、ここ一週間程止めていた。 ところが、今日昼休みに「迷惑駐車で通報があったので直ちに移動するように」 と警察署から私の携帯電話に電話がありました。 すぐに現場に向かうとパトカーが来ており、免許書提示を求められた。 駐車切符を切ろうとしているのか... しかし、ミニバイクが私が止めた場所からわざわざ横に30センチ程移動されており、 明らかに邪魔になっている。 私が止めた場所は邪魔にならないように、壁際に寄せていたのに... これでも駐車違反か?、しばらく警官と押し問答。(悪いのは私だが、通報者が許せない) 一人の警官が無線で本部?と連絡を取っている間、もうひとりの警官とあーだ、コーダの言い合い。 数名の野次馬。もう昼休みも過ぎている。時間が無い。 後で異議申しだてをするから、早く切符を切ってくれと何度も頼んだが、なかなか事が進まない。 結局警官は、通報者との連絡もつかないし、あなたも仕事があるでしょ、と言うことで切符は切らなかった。 前置きが長かったが、聞きたいことが3点。 ・何で警察署は、オレの携帯番号を知っていたのか? ・正規の駐車スペースから何者かが駐車禁止エリアに移動した場合、駐車違反になるのか?  (この警官は移動された証拠も無いし、現在の状況が違反エリアなので切符を切ると言っていた) ・移動した何者かは罪にならないのか?

  • 二輪車の歩道上駐車は違法とは言えないのでは?

    上記の質問に対しては、 「道路交通法に歩道上駐車違反の記載は無いが、左側端駐車違反に当たる」 とする趣旨の解釈は、既に回答済みで、警視庁も同じ解釈を主張しておりますが、 二輪車に照らした場合、この警視庁の解釈には矛盾が生ずるのではないでしょうか? 警視庁の主張は、昭和39年8月13日最高裁の、 「歩道と車道の区別のある道路においては、車両は道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないように駐車すべきことを命じているものと解すべき」 とする判決内容を根拠としています。 しかし、同判決文は、「これと同趣旨に出た原審の判断は正当である」とする、あくまで原審の判断を追認した内容であり、 原審である昭和38年3月4日の広島高裁では、 「元来道路交通法における駐停車の概念は、車両の通行を前提とするものであって、通行しえない場所における駐停車という事は予想されないことであり、法が第17条1項本文において車両の歩道上通行を禁止している以上、歩道上の駐停車をも否定する趣旨でと解すべきことは、むしろ当然である。このことは、法が車両の道路上の駐停車について場所、方法に関し各種の規制を設けているのに反し、歩道上の駐停車についてなんらの規制を設けていないことからみても容易に理解しうる。」 としています。 つまり、同判決では、“車両が歩道上通行を禁止されていることが、駐車が違法である根拠である” との趣旨を明記していおり、よって、 “押して歩く際は歩道の通行が許される二輪車”については、明確な違法性が問えるかについては、 大きな疑問が残ると考えられます。 同裁判は、そもそも四輪車における歩道上駐車の正当性を問うものであり、 二輪車に照らして当てはめた場合には、不明な点が生ずることとなるため、 これをもって二輪車の歩道上駐車は違法とする警視庁の主張には、無理があると考えられます。 例えば、車両全てにおいて歩道上駐車が違法であるならば、 当然、同じ車両であり同じ二輪車である自転車も歩道上駐車禁止とななります。 それならば、東京都の各区が行った「歩道上の放置(=24時間以上の駐車)自転車の禁止条例」の立法自体が根拠を失います。 警視庁の主張が正しいならば、その取締りは、区の職員が行う行為ではなく、警視庁管轄で取り締まるべき事項であるし、 既に上位の法律で駐車違反であるものを、区条例で24時間の猶予を与えることに、警視庁は異議を唱えるべきです。 また、同区条例立法の際は、警視庁と合同で法解釈を検討しているものですから、 警視庁はその際に、歩道上駐車違反の範囲となる車両とは、一部の車両、少なくとも自転車は除くとの解釈を既に示していることになります。 区条例立法の際の警視庁の解釈として、自転車が良くて自動二輪車がダメと区分けしていることになります。 しかし、この区分けには、法律上の根拠がありません。 また、区分けした時点で、全ての車両が歩道上駐車禁止とする主張と矛盾します。 押して歩道を歩く際は、どちらも道交法上は歩行者であり、歩道を含む道路上においては、どちらも車両です。 また更に言うならば、 非常に高い確率で、派出所前に巡査等の使用する自転車が歩道上駐車されていますが、 これは、どのように法的解釈すれば良いでしょうか。 警視庁の主張通り、車両全てが歩道上駐停車違反であるならば、これらは全て違法となります。 なぜなら、警視庁の車両であっても、緊急時以外は道交法の適用範囲となるからです。 使用者は、巡査等の警察官となりますが、所有者は警視庁です。 駐車場所が確保されていて、歩道上に駐車しているならば、警察官各自の問題ですが、 多くの派出所は、歩道上駐車を前提に、駐車場所は確保されていません。 私はあくまで、“二輪車の歩道上駐車は合法”との立場で、 それゆえ、“区条例をもって取り締まる必要がある”との考えですので、 警察官の二輪車の歩道上駐車に何ら違法性は無いと考えますが、 警視庁の解釈が、車両全て歩道上駐車禁止とする以上、 警視庁の主張は明らかに矛盾していると言えます。 以上の根拠から、二輪車の歩道上駐車は、明確には違法とはいえないと考えますが、如何でしょうか? 尚、都内幹線道路の車道に二輪車を駐車することは、視認性の問題から、四輪車に比べ、追突や接触の危険が極めて高く、 危険回避の観点からも、歩道上に駐車することは、ひとつの合理性があると私は考えています。 その点においては、道路交通法立法当初よりも、むしろ現代の方が歩道駐車の必要性が増しているとも考えます。 これらの点も踏まえての、ご意見も頂ければうれしいです。

  • 守ると危険な法律(ルール)

    例えば、今、問題になっている、自転車の走行方法。    以前は、「歩道」でしたが、今は「車道」です。  しかし、現実には、車道と歩道しかないような道(白線とブロックが、くっついている道。郊外では主流?)が多いです。(下の画像のような道。まだ、片側2車線あるので、マシですが。片側1車線だと、極めて危険)  こんな道で、車道を走るのは、自殺行為でしょう。 (車は、時速50km/h以上の速度で、走っていきます)  そこで、アンケートです。 守ると危険な法律(ルール)って、どんなのがありますか?  法律上は正しいが、現実には、そうは“いかない”法律(ルール)です。     お気軽に、どうぞ。(但し、規約の範囲内で、、、) ※ちなみに、「ルール(法律)を守れんような奴は、どんどん辞めてもらって結構」などと、ほざく上司が出現したら、どうしますか?(←これは、回答、任意です。)

  • ロードバイクか電チャリか原付か迷い

    クロスバイク乗ってます。先日タイヤが劣化し過ぎて修復不可能でを前後ろ交換しました(自転車屋で)。 職場への通勤や私生活でチャリしかほぼ使わないのですが、ロードバイクか電チャリか買おうか迷ってます。 理由は実家から賃貸借りて一人暮らしするのと、今通勤している道にトンネルかあるのですが、 そこの歩道は人一人しか通れない狭さでお互いに進むにはチャリを降りるしかなく、車道は車道で路肩の白線と歩道とのスペースが無いに等しく、二車線なのですが、車が40km以上で結構飛ばしてるため、車道ギリギリを走行しても、コツンとぶつかったら完全に終わるなと思ったり 漕いでいる靴が縁石に擦れることがある位、ギリギリ歩道に寄っていてもヒヤヒヤだからです。 免許はあるのですが、原付も怖いので迷ってます。 上記の三つでどれが一番ベストでしょうか、また、どれが一番安全でしょうか。 あと、今のクロスは安物で巡航25~28,9位(車道)です。

  • 海沿いの駐車場

    こんど職場が変わり、営業所が港なのですが海辺の駐車場に毎日愛車をとめて8時間以上潮風にあてるのが少し不安なのですが、やはり錆びなどの問題が出ててくる恐れアリでしょうか、それとも気にしすぎでしょうか、、、また問題ありならなにか対策などありますでしょうか。 車両はプジョー206です。

  • 無余地駐車について

     家の前の市道は、車道幅員5m、両側にセミフラット構造の歩道(幅員0.80m)が設置された道路です。  道路管理者である市に80cmの歩道は歩道なのでしょうかと質問をしたところ、現在の道路構造令から見れば歩道の規格から外れるそうなのですが、市としては、人が歩行することを目的に設置した歩道とのことです。  こうした道路の場合、セミフラット構造の歩道に乗り上げて駐車した車両は、他の通行(歩行者)の妨害していることになるため、違反車両になると考えられますが、”歩道に乗り上げない”で駐車した車があった場合、車幅が1.51m以上の車は反対側の車道部に3.49mしか余地しかないことになります。  この判断をしようとした時、反対側の0.80mの歩道を含めてしまうと4.29mの余地あることになり、無余地駐車ではないことになります。  道路交通法第45条の無余地駐車3.5mをよく見てみると”道路の部分”というように書いてあります。  道路交通法では”道路”は”車道と歩道を含めた部分となっており、歩道を含むのではないかとの判断もできそうです。  無余地駐車3.5mの判断は、駐車車両と反対側にある歩道幅を含めた余地のことを云うのでしょうか?  それとも、あくまでも車道で考えるのでしょうか?  詳しい方、御教示宜しくお願い致します。

  • 重量級バイク

     今とても画像のバイクが気になっております。車両重量が350Kg ・ パニアケースに荷物満載で500Kgとの事みたいですが、この様な重量のあるバイクで、立ちゴケしてバイク車両を横に倒してしまった場合、とても1人では重くてバイクを直立に持ち上げる事は難しいと思うのですが、もしこの様な事態に陥った場合、みなさんどの様に対処しているのでしょうか?  営業マンに質問しても、都合の良い返答しか得れないでしょうから、実際に乗っている方の経験談を伺えたら助かります。 ※現在、車両重量300Kg以上のバイクを所有されている方のみ、現所有バイク名と共にご意見をお願い致します。