• 締切済み

非常識だったでしょうか・・・?

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.2

仕事をされていた経験があるならおわかりになると思いますが、 12月はとても忙しいです。 その後の12月末は、どうしても年末年始で休みになりますので、 その分の仕事が残りの出勤日に割り振られますし、 従業員の休みの日をずらす調整も難しく、 職場の勤務シフトが組みにくくて、11月末頃にならないと、 12月の予定が立てられない人も多いのかも知れません。 また、販売や飲食などのサービス業だと特に、 一年で一番忙しい月だと思いますので、 年越しの準備(大掃除や買い出しなど)や、体調管理のために、 予定を入れたくない人も多いと思います。 また、帰省やお年玉、クリスマスパーティやデートなどで、 元々の出費もかさむ月ですね…。 そこに結婚式(や披露宴や二次会)の招待を受けるとなると、 かなり家計に厳しいです…。 招待された方で、家庭を持っている人は、 家で悲鳴を上げているかもしれませんよ…。 なぜ12月を選ばれたのか知りませんが、 12月の招待客の都合をつけるのは、中々難しいと思います。 (1) ちょっと遅いですが、遅すぎることもないと思います。 披露宴終了後の2次会のお誘いですし…。 (2) ちょっと高いですが…、 披露宴は出るのに2次会は出ないというのもなかなか難しいので、 これは招待客が飲むしかないですね。 そのかわり、ご祝儀を減らせば済むことですし…。 (3) まだ日があるではないですか。 待ってあげて下さい。 締め切りは、準備があるのでしょうがないですよね。 何の返事もせずに、「言わなくてもわかると思った」 という解釈で、何食わぬ顔で参加したり、 不参加になる人も多いと思います。 自分で幹事をしたことがない人には、返事をしないことが、 どれほど無責任でマナーのないことなのかが、 本当にわからないみたいです…。 なので、念のために、返事のなかった人には、 締め切り後にも個別に連絡してあげて下さい。 >以上3点が非常識だったかもしれない、だから返信がまだ全くないのかもしれないと思い不安です。 非常識すぎることはないです。 たいていの新婦は、浮かれて自己中心になるものです。 私自身や私の経験と比べると、かなりマシなほうです。 本当に、若気の至りとはいえ、恥ずかしい限りです。 親や親戚や相手の両親や招待客らの言い分を、 真剣に聞くべきだったと、猛反省しております。 まあ、私の事はどうでもいいですが…。 そして、ご結婚おめでとうございます。 結婚式の準備は本当に大変だと思いますが、 人生の一大イベントなので楽しんでください。 お幸せに!

wakayamapanda
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。 結婚式には招待状を送った方全員から出席の回答を頂いたのですが、12月の忙しい中出席頂けるのは本当に有難いことですよね。回答を読ませて頂き、改めて思いました。ありがとうございます。 結婚式へ出席頂ける方の中には、子どもさんがいらっしゃる方は何人もおられるのですが、その方々は披露宴終了後には2次会に参加せず、帰られるとは思うのですが2次会の案内だけでもした方がよいのでしょうか?欠席の返事を出すだけ手間を取らせてしまうか、披露宴会場と同じなのに2次会の案内がないのは失礼にあたるのかとまた悩んでいます…。

関連するQ&A

  • 二次会の取りやめについて。

    二次会の取りやめについて。 8月初めに結婚式を行います。 二次会をしようと思っていたので、最終確認でメールで出欠確認を行ったのですが、まだ返事がこない人や欠席の連絡もあり、今のところ確実に来てくれるのが旦那の友達も合わせて全部で20人程‥‥。 当初は40人ほどで考えていたので、今になって二次会をやめようかと考えています。 二次会会場は披露宴と同じ場所なのですが、交通の便が悪いことや時間が遅くなること、披露宴からそのままみんな二次会に来る人達ばかりなので、会費の高さも関係していると思います。 喜んで出席したいと言ってくれている人もいるので、どうしようかなぁと悩んでいるのですが、二次会を取りやめる場合、出席予定の友達にはどのような感じで伝えるのがベストでしょうか?

  • 招待状を発送してしまったあとの 二次会の連絡方法

    結婚式の招待状を発送した後に 二次会を行うことが決まりました。 ゲストの出欠確認をしてから 人数に合わせて会場を選ぶので どこの会場になるか・予算 などは まだ決まっていません。 演出はなにもせず、 食事をしながら歓談するだけの ゆったりした二次会にする予定です。 二次会だけに出席してもらいたい人は 披露宴に呼べなかった新郎の会社の人(若い人)のみ。 なので、披露宴のあとに二次会にも出席してもらうゲストがほとんどです。 二次会だけに出席してもらう人は、新郎が会社で直接伝える&出欠を確認する予定です。 披露宴後に二次会にも出てもらうゲストにも直接伝えて出欠を確認するのは無理そうです。 披露宴にも来てくれるゲストにも二次会の招待状を郵送または手渡しするのが 丁寧で良いと思うのですが 時間と予算の都合でできるかわからず(x_x;) 1人1人に電話できるかもわからない状態です( >_<) 二次会の連絡と出欠確認は、電話や招待状ではなく メールにしようかと思っています。 メールでも失礼ではないでしょうか? または 実際にメールで連絡&出欠確認をされたことがある方・受けたことがある方がいたら 経験談を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 出欠の連絡の返事が来ない

    友人の結婚披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 新郎新婦から招待客のメールアドレスのリストをもらい、二次会開催の連絡と○月○日までに出欠の返事を欲しい旨、メールを送りました。 ほとんどの方が締切迄に返事を送ってきてもらいましたが、3名ほど締切日を過ぎたのにもかかわらず、返事が来ない方がいます。 軟らかい感じで出欠の返事が欲しい旨、再度メールをお送りしましたが、まだ返事がきません。 新郎新婦にも相談しますが、こういう場合どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の2次会の出欠の返事が、全然きません。

    今年3月に結婚式を挙げる27歳男です。 結婚式の2次会の招待を私たち新郎新婦メールで送りました。うちの大学の友人などは、みんなメールで出欠をとっていたので、私もそれに倣うことにしました。 で、150人くらい招待して、出欠の締切を明後日に設定したのですが、まだ半分の人が返信をしていません。 今日は日曜日だし、かなり返信が来ると思っていたので、このまま来なかったらどうしようと、少し焦っています。 出欠の返事って、締切当日にいっぱい来るものなのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • ご祝儀制のパーティがしたいという彼

    12月に挙式と親族のみの食事会を予定しています。 やっと会場が決まり、落ち着き始めたのですが、最近彼が「友人のみの結婚披露パーティもしたい」と言ってきました。 私は挙式とは別の日に2次会的なこと(会費制で)をするつもりでいたのですが、彼は「今まで自分は何人もの人の披露宴に出てて、自分だけ会費制は・・・」と言います。会費制では「損をする、今まで払ってきた金額くらいは友人からももらいたい」という発想なのです。 私はカジュアルなお店で友人と一緒にわいわい楽しくできればいいと思っていたので、彼の発言に正直びっくりしていまいました。ご祝儀制のパーティにするなら挙式後の食事会を披露宴にするか、また別にちゃんと会場を探さなくてはならないですよね?なんだか焦っちゃってます。 こんなことをいう彼、どう思いますか? 彼の発想は普通ですか?

  • これって非常識?ご祝儀の額。

    近々、高校時代の友人の結婚式に出席するのですが、ご祝儀っていくら包めばいいのでしょう。私が結婚した際は式、披露宴とも挙げずに、お披露目会ということで温泉旅館でのお泊りのお食事会を開き出席してもらいました。1万円の会費制ということで出席してもらい、お祝いとして会費以外にほかに出席してもらった友人(合わせて3名で)と一緒にペアパジャマのプレゼントをいただきました。(なお、その友人は当時、北海道から来てもらったので飛行機の往復チケットを送りまた、二次会の費用もこちらで負担をしました。)今回、他に参加してもらった友人2人(未婚)でと一緒に同じように3人で1万円位のプレゼントを贈る予定で、ご祝儀の額を相談したのですが、友人は3万円の予定ということです。私としては結婚式が北海道ではなく関東であり、ホテル代は自己負担ですなので(式と披露宴だけであれば帰ってこれない距離ではないのですが、2次会も出席のため泊まりにしました。)2万円にしようかなと思っています。それだと非常識なのでしょうか?主人に相談したところ、披露宴ではないけれど、こちらもそれなりの費用がかかっているのでいいのではということなのですが...。これって非常識ですか?(友人関係はメールのやり取りで年に1、2回遊ぶ間柄です。)

  • 結婚式だけ出席するのは非常識でしょうか?

    友人から結婚式と披露宴の招待状が届きました。結婚式は15時、披露宴は17時からです。 しかし当日夜19時から以前から予定していた用事があり、残念ながら出席することができません。 ただ日中は空いているので結婚式には出ることができます。結婚式に出席し、披露宴は欠席することは非常識でしょうか? 北海道ですので披露宴は会費制です。

  • 披露宴の二次会。会費は?

    今月末に友人の結婚式に出席します 最初の二次会の誘いはメールで 「二次会をするので詳しく決まっていませんが出欠だけ教えてください」 と来ました 私は金銭的にギリギリなので会費で出欠を決めようと思い 「是非出席したいのですが、まだはっきり返事ができないので詳細がわかったらまた連絡いただけませんか」 と返信して「わかったよ~」と返事がきました それから約二週間後に場所や時間も書いてある最終確認メールが届きました このメールが来る数日前に一度「場所や会費決まった?」とメールをしましたが返信はありませんでした 出欠の返信は2日後の朝までにお願いしますとあり、会費は書いてありませんでした 会費いくら?と2回も聞くのはいかにもお金を気にしているようで失礼かと思い聞けず、仲も良いので期限前に出席しますと返信をしました 別の出席者に聞いたところ新郎新婦が出欠の確認を取り幹事は新郎新婦の友人がしていて人数は100人以上いるようです もう当日まで二週間ほどしかありませんので会費がいくらであろうとキャンセルはしません 私は披露宴と二次会に出席するのは初めてなのですが 「二次会に行きたいけど会費が高くて迷っている」 という感じの話しは友人や同僚から聞いた事があるので招待された時点で招待客は会費を知っているものなんじゃないの?と思ったのですが違うんでしょうか? 来る人数が確定してから計算して会費を決めるのですか? 場所はダイニングバーです 8千円以上なら厳しいので憂鬱な出席になってしまいそうです 会費先に教えてほしかったな~とモヤモヤしています

  • 二次会に招待する人

    こんにちは。 10月に挙式で、二次会の幹事さんをしてくれるという友人と近々打合せをします。 いくつかわからないことがあるので質問させてください。 (披露宴や、二次会に参加したことがないのです) (1)披露宴は14時に終わります。二次会の開始時刻は16時or17時で妥当でしょうか。時間が空きすぎ?披露宴会場と二次会会場は電車で15分くらい離れています。 (2)二次会は会費制にする予定です。披露宴から続けて参加して頂く方の会費は、二次会から参加する方と同等の値段でしょうか?少なくする、もしくは会費をいただかない、とするのが普通でしょうか? (3)披露宴にきてもらう友人を、二次会に招待しないのは失礼にあたりますか?その友人が親しく話せる人がほとんどいなくなってしまうため、気にしています。こちらで判断するのではなく、招待状を出して、友人の返答を待つべきでしょうか。 (4)二次会の招待状は、封書で送る(披露宴の招待状とほぼ同様)べきか、メールで簡略化して送るべきか、どちらでしょうか。二次会に招待するのは、会社の同期や学生時代の友人です。 質問が多くてすみませんが、コメントお願いします!

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

専門家に質問してみよう