• ベストアンサー

入社試験や書類選考って、憲法違反?

日本国憲法第22条第1項で定められている。自由権(経済的自由権)の職業選択の自由に違反していませんか? ついでに学校のテストも差別ではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

理解されていない人が多いようですが(昔は僕もそうでした)、 憲法は国家を縛るものであって、国民を拘束するものではありません。 国が国民に職業選択をさせないのは憲法違反となりますが、 国民同士の問題には、よほどのことがない限り、国は介入できません。 それこそ憲法で保障された基本的人権に対する不当介入になりますから。 なお、選択の自由が保障されているのは、条文に書いてあるとおり、 それが「公共の福祉に反しない限り」に該当する場合です。 すべて保障されているわけではありません。 たとえば公務員試験で選別するのは、 公務員として使えるレベルに達していない人を公務員にしてしまうと、 国民が非常に迷惑する(=公共の福祉に反する)からだと考えるとわかりやすいかもしれません。

hideka0404
質問者

お礼

なるほど! 公務員は合法なんですねww

その他の回答 (7)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

”入社試験や書類選考って、憲法違反? ”     ↑ 1,そもそも憲法というのは公権力を規制する  ものですから、民間企業が何をしても、それは  原則憲法違反にはなりません。 2,職業選択の自由はありますが、企業にも選ぶ  権利はあります。  日本は自由主義経済体制を採っていますので、  どの企業に入るか、誰を雇うかは、当事者の  自由な契約で決めます。 ”学校のテストも差別ではないでしょうか?”      ↑ 1,これも私立がやる分には憲法問題は生じません。 2,テストで差別するのは合理的理由に基づく  差別ですので、平等原則に違反しません。

hideka0404
質問者

お礼

テストの合理的理由って何ですか?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.6

>試験必要なんですか? 入社試験や書類選考に落ちたら「月給1万円で働かせて下さい」って言えば良いよ。 そしたら、入社試験や書類選考なんかせずに、すぐに入社させてくれるよ。だって「月給1万円で働く自由」が保障されてるからね、憲法で。 テストも、受けたくないなら受けなくて良いよ。ただし「受けなかった代償」は払わないといけないけどね。 >テストの成績も、生徒が悪いのではなくて、教師の教え方が悪いのではないでしょうか? >悪い生徒の分減給とかにして欲しいです。 教科書と参考書とノートさえあれば、教師の授業を完全に無視した状態で、ちゃんと勉強は出来る。 実際に「予習復習で数学は満点取れるから、数学の時間に苦手な科目を勉強してた」ってヤツを知ってる。そいつ、教師の授業はガン無視して、テストはいつも学年1番だったよ。 なので、テストの成績が悪いのは「生徒が悪い」の。先生なんか居なくたって100点は取れるんだよ。

hideka0404
質問者

お礼

1万で入社実績取れるんだww

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

自由って書いてあるからといって、どこまでも自由ではないですよ。 殺し屋や人身売買業は言うまでもなく、結果によっては多大な人権侵害が起こりうる医師、薬剤師、弁護士などは免許が必要です。 必要に応じて規制はかかります。 当然のことながら、雇われる方はどの職業に就くかを選べますが、雇う方も誰を雇うかは選べます。 職業選択の自由は「この職業に就きなさい」という義務はないですよ…ということです。 あなたの望む仕事に就けますよ、会社はその要望を断われませんよ、というものではありません。 「自由」を履き違えないように。

hideka0404
質問者

お礼

そう考えると、労働基準法の方が、いろいろと会社側の自由を制約しているわけですね。 なるほど。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.4

>一応派遣法では禁止事項ですよ? それで?派遣法で禁止だからといって全体がそうとは限らないでしょう? 派遣法で禁止って事は上位の憲法では禁止ではないって事ですね。 派遣法で禁止といいますが、派遣元の会社と契約した時点では「その職業に就いている」ことになりますけど。 また、正社員になる前提の紹介予定派遣では面接を禁止されていませんが。つまり正社員になるには面接はOKってことですよ。

hideka0404
質問者

お礼

なるほど。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

>職業選択の自由に違反していませんか? していません。 職業の選択の自由が無い状態とは、例えば「寺に生まれたら坊主になって寺を継ぐしかない。坊主になれないなら死刑」とか「教会に生まれたら牧師になるかしかない。牧師になれないなら死刑」って状態の事です。 結果がどうあれ、求人に応募する自由は保証されてますし、無職になる自由も保障されてます。 >ついでに学校のテストも差別ではないでしょうか? 差別ではなく区別です。

hideka0404
質問者

お礼

信教の自由とは、何も宗教団体の入信試験は受けませんし、宗教団体に選ぶ権利もないですよね? 職業選択の自由は試験必要なんですか? 人数制限あるなら応募純で良いんじゃないでしょうか? そもそも義務教育課程はこなしているわけですし、大学の専門課程が必要な業務でも無いように思います。※中にはあるかも知れませんが テストの成績も、生徒が悪いのではなくて、教師の教え方が悪いのではないでしょうか? 悪い生徒の分減給とかにして欲しいです。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

「職業」を選択する自由はありますよ。「受験する会社」を選択する自由もあります。 「会社」と「職業」の違いって解りますよね? 会社側にも「社員を選ぶ権利」はありますよ。

hideka0404
質問者

お礼

一応派遣法では禁止事項ですよ?

回答No.1

  選択の自由は有りますよ。 結果の保証はありませんがネ  

hideka0404
質問者

お礼

選考されること自体が問題では? う~ん。。。

関連するQ&A

  • 職業選択の自由(憲法22条)についての質問・・。

    職業選択の自由について、しつもんがあります。 憲法22条、職業選択の自由の第一項で「公共の福祉」による制約がある。と書いてあります。 その理由に、消極的な規制のほか、社会経済政策のための積極的な規制を加えることを示すため。となっています。 消極的な規制とは主になんなんでしょうか? また、社会経済政策のための積極的な規制を加える、ということは主にどういうことをさすのでしょうか? それが職業選択にどういった影響を持つのかが、いまいちよく分かりません。 できれば、分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 憲法14条に関して

    【すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。】と書かれている憲法14条ですが、これにより国土交通省は女性専用車両は「女性専用車両には法的根拠がなく、男性客の任意協力によって成り立っている」という見解を出していますが・・・ 当然これにより女性専用車両には男性も乗れるということですよね。 では世の中にある女性だけが割引されるというサービスは憲法14条に違反しないのでしょうか? 同じサービスを受ける上で、男性のが料金を高くとられる訳ですから、経済的に差別されていますよね。 おそらく白人割引などを導入すれば誰もが差別であり憲法14条に違反してると分かると思うので、営利を追求する上での差別が許されるわけではないはずです。 なんで憲法14条に違反してる店が山ほどあるのに取り締まりされないのでしょうか???

  • いじめは憲法違反となり得るのか

    私は大学で教員に就くための勉強をしているものです。 この度は「いじめ問題」について悩めることがありまして投稿させて頂きます。 早速ですが、タイトルにあるように、いじめは憲法に違反している行為なのでしょうか? 私の考えでは、日本国憲法 第十三条:個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重、第十八条:奴隷的拘束及び苦役からの自由、第二十五条:生存権、国の生存権保障義務 の条文に関して違反していると考えました。 ちなみに、十三条・二十五条についてはいじめの行為自体が違反であり、十八条については、金銭の強要・口止めなどの行為が奴隷的であり苦役であるために違反であると考えました。 そして、もう1つ質問なのですが、もしいじめが憲法違反になるとして、加害者の子どもにはどのような処罰が科せられるのでしょうか? 新聞などのニュースではいじめにより少年院にいくといったことは聞いたことがないのですが・・・ 以上二点です。無知ではありますが、いじめ問題について、法に関する面からも学んでいこうと考えてますので、回答よろしくお願いします。

  • 日本国憲法について

    (1)国民が日本国憲法25条の規定により直接国家に具体的給付を請求することはできない。 (2)精神的自由も経済的自由も日本国憲法上、基本的人権としては同等であり、それを規制する法令の合憲性については、等しく厳しい審査基準が適用される。 (3)地方自治の意義には、法の支配、三権分立の意義と共通するものがある。 (4)最高裁判所は、薬事法距離制限事件において、職業選択の自由の規制の合憲性を判断する場合、個人の生命や健康にたいする危険を防止するための消極的警察目的による規制については、厳格な合理性の基準を用いることを明らかにし、薬事法6条2項等を目的と手段の均衡を失するとして違憲と判断した。 (5)日本国憲法上、刑事事件において自白を強要することは許されないが,任意になされた自白であるならば、それが唯一の証拠でも有罪とすることは許される。 それぞれ、○か×で回答をお願いします(>_<)!

  • 国籍を変えることは経済活動の自由に当たりますか?

    中学の公民の教科書(大阪書籍)に,国籍を変えることは経済活動の自由に当たると書かれていましたがこれは正しいでしょうか?憲法第22条の1項「職業選択の自由」は経済活動の自由に当たると思いますが,2項の方は精神の自由の方が近い気がするのですが,どうなんでしょうか?詳しい方,教えてください。

  • この条例憲法違反?

    平成16年に制定された     桑名市における部落差別撤廃およびあらゆる差別撤廃に関する条例』 あらゆる差別・・に問題があると思います。 人間には太っている人、背の低い人いろいろいるわけですがそれを冗談で笑いの種にすることまで差別とするのでしょうか? それではお笑い芸人は差別していることになります。 つまり人間の意識にまで踏み込んでくる憲法の思想信条の自由に反する憲法違反になりませんか?

  • 避難指示は憲法違反では?

     公共の福祉に反せず、自己責任で居住をつずける原住民に対する、避難指示、避難命令、強制執行は日本国憲法第22条第1項の居住移転の自由に抵触しませんか?

  • 憲法に違反するのでは

    法律を勉強したことはありませんが、この3日、憲法全文を読みました。第99条に摂政、国務大臣、国会議員はこの憲法を尊重し、擁護する義務を負うと書いてありました。 日本語を普通に理解すると、少なくとも国会議員は改憲を未来永劫言い出せないことになります。考えてみればおかしなことではありますが とにかく憲法はそうなっています。 いまの憲法を捨てて、新しく憲法を創ろうとしている国会議員は 憲法に違反していると思いますがどうでしょうか。

  • 同性婚は恐らくは憲法違反

    憲法第24条においては【婚姻は、両性の合意のみに基いて成立】とあるので、同性婚はこの条文に違反する恐れがあります。 同性での婚姻は成立しません。 同性による婚姻が憲法違反であるのであって、例えば同性どうしの同棲は法に違反しませんし、同性どうしのアレも法に違反しませんし、その自由を束縛するのは違法行為になるでしょうし、差別は禁じ手となります。 が、婚姻は出来かねます。 というのが妥当な憲法解釈と思われ、恐らくは同性婚の適法化は憲法改正せずには実現しません。 抜け道として「同性婚」として独自の法的形態を、婚姻とは別格に創設すれば行けるかもしれませんが。(但し名前だけ違えて両性婚姻と実質同質にするならば憲法違反になります) 如何でしょうかね? 世の中の改憲フェチの皆さん方は、なんで「同性婚を実現するために憲法改正しろっ!」と騒がないんですかねえ。 流行・時流に乗った憲法改正になるでしょうに。

  • 憲法22条について

    今の会社を辞めたいのですが、会社が辞めさせてくれなく困っています。 それで、職業選択の自由について調べたのですが、憲法22条には何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。とあります。 この、公共の福祉とはどういうことでしょうか? 具体的にどのような場合が、公共の福祉に反するか教えてください。 おねがいします。