• ベストアンサー

逆バイアス

myeyesonlyの回答

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。何らかのPN接合についてのお話のようですね。 >電子の流れと電圧の流れが逆という事でしょうか? 電圧というのは流れるものではありません。 よく水圧に例えられますが、電流を流そうとする力(圧力)と思うとよろしいかもしれません。 力と逆向きには流れません。 ただ、気をつけないといけないのは、電流と電子流は逆向きだという事です。 電子流はマイナスからプラスへ流れます。 電流はプラスからマイナスへ流れます。 このやっかいな話の大元は、まだ電子が発見される前、電気現象そのものは沢山知られていました。 そこで電気が流れる方向を便宜的に決めてしまったのが電流で、実際に電子回路で主に扱う電子流は逆だったというのが判っても、いろいろな理論が出来上がったしまったので変える訳にはいかなかったという事です。 ただ、電荷を担うのが電子だけではなく、正の電荷を持つイオンやホール(正孔)の流れでは電流と同じになります。 以上をご理解の上で、いくつかのパターンがありますのでその説明を。 ●電流を流すPN接合(ダイオード、トランジスタ) 判り易いように電子をキャリアとしてみると、バイアスが順方向なら、N型に電極から電子が注入されて電子密度が上がり、空乏層に電子が流れ込む方向です。 これによって空乏層に電子というキャリアが存在するので、空乏層が消失します。 逆方向では、N型のキャリアである電子が電極のプラス電荷に引かれて電極から離れた部分のキャリア密度が低くなり、空乏層が拡大します。 ●電流を流さないPN接合(FET、ICのシリコン基板等) ある程度大きな逆バイアスを与える事で、空乏層を作ると、そのバイアス電圧以内の信号の振幅電圧では順バイアスにはならず、その接合間には電気が流れません。 これを利用して、逆バイアス電圧で空乏層の幅を変化させて、反対側の半導体の電気が通れる領域(チャンネルといいます)の電気抵抗を変化させるのが電界効果トランジスタ(FET)です。 また、空乏層を絶縁物に見立てると、逆バイアス電圧の範囲内で使うなら、コンデンサーと同じ構造になります。 これが可変容量ダイオード(バリキャップ)。 もうひとつ、同じように逆バイアス電圧以内で使うなら、二つの半導体同士を直流的には絶縁する事ができます。 これを利用して、片方の半導体片の中にさらにいくつもの電極やPN接合を作り、基板としたものがPN接合基板というIC(集積回路)に用いられる仕掛けです。

関連するQ&A

  • 逆バイアスサーモカップルって何

    ガス器具に使用されている”逆バイアスサーモカップル”の働きを教えて下さい。 サーモカップルは分かりますが、逆サーモカップルとは何の事かさっぱり解りません。 気になって仕方がありません。どちら様か詳しい方お教えください。よろしくお願い致します。

  • ダイオードの逆バイアスのときの電流について

    ダイオードの逆バイアスのときの電流は、少数キャリアによる拡散電流、 によるものでしょうか、それともドリフト電流によるものでしょうか? それと、その時の電流が逆方向飽和電流と考えていいのでしょうか??  いろいろネットで調べていますが、 説明の方法がたくさんあって、混乱している状態です。 よろしくおねがいします。

  • LEDの逆バイアス電圧

    +5V抵抗15KΩLED逆方向GND のように直列に接続されたとき LEDには+5Vの逆バイアス電圧が印加されます。 これは意図的につくったのではなくて 「作りたくはないけれど、できてしまう」回路です。 メーカのカタログには 絶対定格として「逆電圧5V」とありますが 5V以上を印加するとLEDは故障してしまうので しょうか? また抵抗値は関係あるのでしょうか? 他のメーカのカタログには単に5Vで逆電流を 規定しているだけ(ブレークダウンはしないが) のような記載もあり迷っています。

  • フォトダイオードに逆バイアスをかけると接合容量が小さくなるのはなぜですか?

    一般的にフォトダイオードに逆バイアスをかけると接合容量が小さくなるそうなのですが、これはどういう原理に基づくものなのでしょうか? どなたかこれに関して書かれている書籍がありましたら教えて下さい。 お願いいたします。

  • バイアスの作り方

    水玉や可愛い絵のバイアスを、手作りしたいです。 バイアステープの手作りは高度ですか? やり方を教えて下さい。 また、バイアスは買う方が安く済みますか?

  • バイアスとは

    IC等を用いた回路でバイアス用の抵抗が入っているのですが、このバイアスとはなんですか?これがないとどうなってしまうのでしょうか?

  • ダイオード 逆バイアス ショートしますか?

    基本的な質問で、大変、申し訳ないのですが、以下の接続は、ショートしますか? 12Vバッテリ ( プラス極 ) → ( K ) ダイオード ( A ) → 12Vバッテリ ( マイナス極 ) ( バッテリの、プラスとマイナス極の間に、単純に、逆バイアスでダイオードを、接続すると言う内容のものです ) 一般の整流ダイオードで、耐圧が12Vを、十分に超えるようなものなら、大丈夫ですか? ( 例えば耐圧1000V ) 実際に、実験してみようと思いましたが、もし、ショートしたら危険なので、こちらで、知識を頂いてからにしようと思いました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • PN接合で、逆バイアスをかけるとなぜ空乏層が広がる

    PN接合で、逆バイアスをかけると空乏層が広がるのは、空乏層内のドナーイオンとアクセプタイオンが増えるからだと思いますが、それらのイオンがなぜ増大するのかそのメカニズムがわかりません。 順バイアスの場合に、空乏層がせばまるのは空乏層内で上の両イオンが減少するからだと思いますが、その減少するメカニズムも知りたいです。

  • バイアスって何ですか?

    電気回路を勉強していると、よくバイアス回路などと出てきますが、 そもそもバイアスってどういう意味なのですか?

  • 交流にかかっているバイアスの求め方

    交流電圧の波形を測定したのですが、どうやらバイアスがかかっているらしく、0Vの軸よりも上に波形が出てしまいました。 どうすればかかっているバイアスの大きさを求める事ができるのでしょうか?