• ベストアンサー

なぜ鄧小平は完全抹殺まではされなかったのか?

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

1971年 林彪失脚 1972年 ニクソン会談・田中会談 1973年 鄧小平復活 ※ このへんから毛沢東・周恩来ともに、病床から指示を行うようになる 1976年 1月8日 周恩来死去 1976年 4月5日 第一次天安門事件 1976年 9月9日 毛沢東死去 1976年 10月6日 四人組逮捕 参考 http://www.cctb.net/topic/jd90/dfile/shida/201103/t20110304_26356.htm http://d.hatena.ne.jp/kahnn/20110801/1312208723 参考に上げたのは、「生身を晒すことの重要性」です。 文化大革命を起こすにあたって、毛沢東は「揚子江を泳ぐ俺」を見せることから始めています。 林彪事件の時は、1973年の党大会に出席できるように「生身」を見せることができたが、第一次天安門事件の時には、毛沢東は生身を晒すことができなくなっていた。 「毛沢東主席が言っている」 というのと、毛沢東本人が 「おいらは、こう思うよ」 というのでは、影響力が違います

ssnagoya
質問者

お礼

tanuki4uさま 再びありがとうございます。 そうですね、たしかに本人が生で言うことの影響力は理解できます。 文革期の失脚時は「毛沢東の」意向がダイレクトに発せられたおかげで、 第一次天安門事件での失脚時は「毛沢東の」意向が確認できなかったおかげで、 鄧小平は止めを刺されずに助かったということでしょうか。 ただ、「毛沢東の」意向が直接伝わらない・わからない状況下で、 さらに高い能力・秀でた軍歴があったにもかかわらず、 なぜ第一次天安門事件でデモの首謀者とされてしまい、 全ての職務を剥奪され失脚してしまったのか... とか、 党籍剥奪や逮捕といった完全抹殺の回避だけでなく、 そもそも失脚処置の回避も、軍事力発動を背景に回避できたのでは... といったあたりにモヤモヤが残ります。 いろいろ勉強になります。

関連するQ&A

  • 劉少奇について

    劉少奇は、なぜ毛沢東に排除されたのですか?なぜ鄧小平は、無事だったのですか?

  • 毛沢東とその仲間たちの関係

    1958~61年の中国 大躍進政策とよばれる破滅的な計画を推進した毛沢東を批判して、後に粛清や弾圧された当時の中国の最高幹部たち・・・彭徳懐・劉少奇・鄧小平・・・は何故彼を失脚においこむことが出来なかったのでしょうか。 中国革命に志し、いくつかの困難を生き抜いて度胸も知恵も政治的センスも人後に落ちるはずのない彼らが毛沢東に対して「単なるお人よし」だった筈もないとおもうのです。 中国近現代史のなかの不思議な部分なのです。

  • 中国人による毛沢東の評価を教えて下さい

    毛沢東は50万人を失脚・投獄させた他、政策失敗で5000万人が飢餓に陥ったことが あるようですが、今でも天安門広場には毛沢東の肖像画がありますが、中国人の殆どは 今でも彼を賛美・支持しているのでしょうか。 歴史に詳しい方教えて下さい。

  • 中国人は毛沢東が好きですか?

    最近、ワイルドスワンという小説を読んで、疑問に思ったんですが、中国人は歴史的に見て、毛沢東という指導者についてどういう評価をしているんでしょう?私は彼が行ったあまたの政策のあまりのひどさになんていう政治家だったのだろう、と、ただただびっくりしているのですが、いまだに天安門広場には毛沢東の肖像画が掲げられてあったり、建国の父として、一応中国では尊敬される人物なのですか?また彼の妻の江青についてはどう評価されているのでしょう? 文革などあまりにひどいと思うのですが、、、まだいまだに毛沢東批判などはタブーなのでしょうか。 中国の歴史には初心者なので、どなたか分かりやすく説明して頂けるとうれしいです。

  • 深刻な国内問題を問わない理由

    天安門事件の反省、自己批判なし。 文化大革命の反省、自己批判なし。 (失脚した劉派の鄧小平も、復活で毛を批判  しなかった。  国内2分裂を避けた?) 大躍進政策失策の反省なし。 (無理な政策を行い国を疲弊させた。  劉が実権を握った。  が、毛は文化大革命でつぶすことにした。) 国共内戦の反省なし。 (その後、台湾の中華民国が長く5大国であった。) サンフランシスコ講和会議には中国は 招聘も参加もなかった。 日中戦争はその前の時代である。 それなのに「全ては日本のせいだ」という中国政府の 真意は何なのでしょうか。 どの国にとっても現在や未来が重要。 それなのに過去にこだわり、過去を優先する真意は 何なのでしょうか。

  • 鄧小平

    第二次天安門事件で 民主化運動が起きた時に もし、武力弾圧をせずに鄧小平が 中国の複数政党制や三権分立を認めて、 その後に共産党や共産主義を否定して 思想を捨てて転向して ブルジョア政党に移籍したり、 ブルジョア政党を自ら作って活動していたら、 卑怯だとか言われてますか? 鄧小平も中国共産党員として 国共内戦で国民党の人間を多数殺害したはずですし、 反右派闘争などでたくさんの人を 弾圧、処刑もしてるはずですし。

  • 「鄧小平」の「鄧」が印刷されない

    WORD2002で「鄧小平」と打ち込むと、画面上で表示はされますが、印刷すると「鄧」が印刷されません。なぜでしょう?また、対策は? よろしくお願い申し上げます。

  • ゴルバチョフと鄧小平

    民主化運動を弾圧した鄧小平と、 民主化を進めたゴルバチョフの どちらを政治家として評価してますか? 私はゴルバチョフの方が 評価できるんじゃないかなと思っています。

  • 鄧小平はいい人でしょうか?悪い人でしょうか?

    鄧小平はいい人でしょうか?悪い人でしょうか?

  • 中国脅威論?

    巷では中国脅威論がよく聞かれますが、そうでしょうか?中国は今後2つの道からいずれかを選ばなければならないと思いますが、いずれの道をとっても経済的な脅威にはならないのではないかと思います。 1.民主化に向かった場合 チベット、ウィグル等自治区と名の付くところから分離独立すると思います。自治区以外にも広東省等経済力があって元来中央のコントロールを嫌っていた地域が独立国になると思います。従って中国1国としてのGDPは減少します。 2.共産主義を維持し続ける場合 鄧小平の始めた社会主義市場経済の矛盾の解決方法の一つとして言論の自由を封殺して中国共産党を維持することにこだわった場合、外資が引き上げ、毛沢東時代に逆戻りする。従って経済も衰退する。 注意をしなければいけない地域はむしろ韓国ではないかと思います。中国ほど注目されていないだけにです。アジア通貨危機以降特にですが、何か国家的な意思を感じます。 皆さんはどう思われますか。