• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケンカすると何日も口をきかない旦那)

ケンカすると何日も口をきかない旦那

meredithmaranzの回答

回答No.14

No9の回答者です わたしは個人主義なので、相手が自分と違う意見を言っても、 それはその人の意見として丸ごと受けることが出来ます しかし集団でとか、常に調和を求める日本の国民性なのか、 相手が自分と違う意見を言うと、自分を否定されているように思う人が 少なく無いというか、大多数のようです 何というか、意見が違うだけのことですが、 そういう違った意見を持つ人の、人格まで否定された気分になるよう 男性だと余計にプライドがあるので、奥さんが違う意見を言うと上から目線だとか、 何様だと思っているんだとか、意見の内容よりも、 言われたことそのものに腹を立ててしまうのでしょうね こうなると主旨が違ってきてしまい、話し合いになりません 我の強い人は単純な話し合いが出来ず、自分に賛同しない人は 敵とまで思うようです 妹さん夫婦のように仲良くしたい、と言われると、そのままに取らず、 妹夫婦は出来ているのに、あなたは出来ないとバカにされた気になり、 怒りが湧くのではないでしょうか 意見する時に、誰かとの比較はダメです 僻んでしまって怒らせるだけです もう少し、話を単純にして、そのものを話し合ってはどうでしょうか 仲良くしたい、うまくやりたい、という抽象的なものははぶいて、 「忙しいから手伝って」ではなく、「今日の夕飯の洗い物をお願いします」 「出かけるから、後をお願い」ではなく、「洗濯物は3時に取り込んで下さい」とかね それでやってもらったら、「ありがとう、助かったわ」です こういうことでしたら、ご主人も動きやすいですし、 動いた分は妻から感謝の言葉があるので、文句も無いでしょう 「妹の夫は妹が忙しいといつも手伝ってくれるのに、あなたは!」とか言わず、 上記の様に具体的に内容のみ、言えばやってくれるのではないでしょうか ご主人は他人には気を使えると思います あなたは妻で身内なので、ストレートに感情が出るのですよ そういうのをそのまま対抗せず、受け流してこちらの要望を聞いて貰えば良いのです あなたもご主人の話の途中に、意見を言ってしまっていないでしょうか? 黙り込む人は、どちらかというと口下手だったりで、話そのものがまとまっていないことも多いです なので途中で相手に口をはさまれ、いつも不甲斐ない思いをしています あなたのご主人も、そんな思いが無いでしょうか 反論せず、話を最後まで聞いておきます 一息ついてから、自分の希望(具体的なもの)を言うようにすれば、 そんなには感情的にならないと思いますが、どうでしょうか 理論でディベートできるのは、ディベートに慣れた人のみですよ 一般人には難しいかもです 絶対の信頼関係があるとか、利害が一致している相手でないと難しいかと 甘えの出る家族では、どうしても感情的になってしまうと思います 一般で意見の交換は、英語的な考えが出来るとか、 自己主張がしっかり出来る人しか無理ではないでしょうか

yukki79
質問者

お礼

私の旦那はアジア系の外国人です。日本語は出来るけどやはり、言葉足らずのところが あるので、私にしては歯がゆい感じがします。 <なんでそれならそうとはっきりと言ってくれないの?>と旦那に言ってしまいます。 私は暫くの間、英語圏で生活をして働いてたこともあり、自分では気がつかないのですが 旦那には<お前は自己主張がつよい。自分の意見が一番正しいと思ってるだろう!> と言われ、口論になってしまいます。 貴重なアドバイス、ありがとうございます。もう妹夫婦と比べません。 彼女たちのほうが結婚歴が長いので、私とは比べもんになりませんからね。。 これからは、感情をコントロールできるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 旦那さんとケンカ

    最近結婚しました。 私は生理前のイライラがひどく、以前は旦那さんもそれを理解してくれており、ケンカにはあまりなりませんでした。 しかしこのところ、旦那さんの持病の腰痛が悪化し、それで精神的に不安定だからなのか、私の生理前のイライラにイライラするようになり、ケンカすることが増えました。 腰が痛いのは分かりますが、動く度に「腰痛い」と言うことに腹が立ち、病院行くのを勧めても仕事があるからと断られ、それでも痛いと口にするため、生理前のイライラも重なって、「痛いと言えば痛くなくなるのか」と言ってしまい、旦那さんは「そうゆう愚痴も言ってはいけないのか」と機嫌を損ねてしまいました。 また私の家族から頼まれたことを旦那さんにお願いしたら、「めんどくさいけど仕方ないからやる」と言われ、「ならしなくていい」と言うと、「めんどくさいけどやるって言ってるんだから、あとからそういうことを言うな」と言われてしまいました。 このようなことがあり、旦那さんに話すと、旦那さんはイライラしてるとは思ってないようなんです。 ケンカもですが、将来子どもも望んでますし、小作りや子育てで腰痛があるとなると、先が思いやられてしまいます。 やはり、私も旦那さんも病院に行くしか現状を変える手立てはないのでしょうか。 私は生理前でなければ大丈夫だとは思いますが、毎月と考えると… 旦那さんもこのまま何もせずに良くなるとは思わないし… どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 旦那と喧嘩中?

    5日前に旦那の機嫌を損ねてしまい、今もぎくしゃくしてます。 きっかけはこの梅雨のような天気続きで旦那の仕事の休みが続いてしまったことでした。 職人で日給なので、沢山休んだ月はお給料が少ないです。 今月は既に沢山休んでいる為、正直厳しく、思わず私は「またかよ…」とイライラする態度を取ってしまいました。 天気で休みなのは旦那のせいではないですし、仕方ない事とは分かっているのに、つい態度に出してしまった私が悪いのは分かってます。 こういうお金の喧嘩は何度かあるので、またやってしまったー!と反省はしています。 挨拶は普段と変わらずするようにしたり、話しかけたりはしています。 が、一言返ってくるだけで会話は続かず、旦那からは話しかけてはきません。 完全無視ではありませんが…。 話しかけてもこんな感じなのでなんだか虚しくなってしまって、もうやめようかな…とも思ったのですが、この息苦しい雰囲気が本当にストレスが溜まってしまうのと、子供の前なので普通にしていたいと思い、続けています。 余談ですが、旦那は近いうちに会社を転職する予定でして多分その事でも頭がいっぱいなのかな?とも思います。 旦那の仕事が順調じゃない時に結構喧嘩になるので。 そういう時はそっとしておいてほしいものなのでしょうか。 昔から不機嫌になると無視モードになる旦那なので、話し合いにもなりません。

  • 喧嘩うられているのかな?

    別れた彼の事で相談です。 なんだか付き合いの終わりの時は、かなり仕事のことでいらいらしていたみたいで、かなり別れたときに文句を言われました。 一時は彼のものすごい言い草に別れた後も腹立つなあ・・と思ってたんですけれど、でも、まあ、喧嘩して嫌な思い出で終わりっていうのも嫌だし・・・と思ってぐっとこらえて連絡したんです。 「嫌なこといっぱい言い合ったけど、これからの人生別々になるけど、幸せになってね。私もがんばるから」って。 これでいいかなって・・おもってたら相手から返事が来て 「まだ、連絡してくるなんてストーカー?なんか要求でもあるのか?これ以上やったら警察に言うぞ・・・」 別れてもう何ヶ月もたつのに・・ええ?!って思いました。 彼はまだほとぼりが冷めていないのでしょうか? 私のほうがかなりかれに言われて、腹が立つ側だけれどそれでも必死にこらえて冷静に・・っておもったのに、また火に油をそそぐ彼の返事はなんなのでしょうか・・。 最後くらい大人の対応できないものかなあ・・と思い、折角終わったイライラがまた再発しそうです。彼は喧嘩をしたいんでしょうか・・?

  • 誕生日に旦那とケンカ

    私が悪いのか旦那が悪いのか第三者の意見が聞けたらと思い投稿しました。 私の誕生日にミシュランの予約を入れたのですが、旦那は予約をしてくれず私が自ら予約しました。 当日は夕方になっても起きて来ない旦那にイライラしつつも何も言いませんでした。 私が寝室で着替えようとすると、別の部屋から起きて来た旦那が洗濯物を片付けたいから別の部屋で着替えてと言い出し、別の部屋に行ったら「下着を取りたいから別の部屋に行って」と言ってきました。寝室に戻り着替えようとすると「洗濯物を取り込みたいから向こうの部屋に行って」と言われ移動し、別の部屋で着替えようとしたところ「どっちの部屋も使うからトイレで着替えろよ。そもそも共同生活なんだから、着替えてる時に入ってくるなとか規制かけるなよ」と言われました。5回ほど部屋を移動させた上にギリギリに起きて来て、ストレスが溜まっていたせいもあり「何度も移動させてバカなんじゃないの?要領悪すぎる。普段どんな仕事してるのか分かるわ。頭悪すぎるし先の事何も考えてないでボーっと生きてんじゃないよ!少しは相手の立場になって考えてくれない?」と言ってしまいました。 旦那は「もう行かない」と自分の部屋に閉じこもってしまいました。 しばらくして私から「さっきは言い過ぎてごめん、誕生日に一緒に食事したいからご飯行こう?」と謝りましたが「ふざけんなよ!気分が悪い!あれだけ罵って食事なんて行けるわけねーだろ!さっきキャンセルの電話したから!」と言われました。 予約の時間も過ぎてしまったのを確認し、仕方なくインスタント食品で食事をした後に私のスマホにお店から着信がありました。予約の確認の電話で、旦那はキャンセル手続きしてくれず、私が謝罪をする事に。 そもそも誕生日の予約もしてくれない、プレゼントもない、新婚で初めての誕生日にこの仕打ちってどうなんでしょう?旦那が謝罪するまでしばらく実家に帰るか迷っています。

  • 旦那との喧嘩

    喧嘩しては、「離婚したい」「おまえとは離婚する」と 最後には口にします。私も、旦那がどんどん話をすすめるなら 離婚してもいいと思っています。 (兄に自分から発信するなと言われているので自分からはいいません) 喧嘩の後、この台詞をいうが、話をすすめないのは、なぜでしょう? そして我が家のルール?なのか暗黙の了解というのかよっぽどひどすぎる喧嘩ではない場合、次の日(多分冷静になっている時)に、仲直りのHをします。 実は、昨日、いつも相談させてもらっているスナックのママの事で 喧嘩になったのですが、今朝、仲直りのH(ホントの仲直りといって中だししました)をしました。 Hをするという関係なら、離婚も口だけで、私に愛情はあると思っていいのでしょうか?

  • 喧嘩のたび離婚や出ていけと口にする。

    喧嘩の原因は、私の些細な態度にあります。 旦那が気に入らない事があり、それを指摘されました。 指摘された時に私も直ぐに「ごめんなさい、私が悪かったです」と言えばよいのですが、、、。 つい。イラッとしてしまい、無視してしまいます。 その直ぐに謝らない態度が気に入らない旦那は それからヒートアップしだし、 私の家族の事をけなしたり、「お前は頭が悪い、お前と結婚したのが一番の汚点」 「俺のいよる事が、正しい」「俺の家じゃ、出ていけ」「子供は俺が育てる、お前一人出ていけ」 と言い出します。 そんな言われ方をしていると、ついついイライラしてしまい。 私もヒートアップしてしまいます。 互いに売り言葉買い言葉でひどい喧嘩になるのですが、最後には毎回「離婚じゃ、出ていけ」と言い出します。 口で勝てないほど、最後には罵られるので、 根本、私が原因なのですが、謝る謝らない以前に そこまで罵られないといけないのでしょうか? その後、謝るのは私なのですが、、、。 自分の良いと思ったタイミングじゃないと、許せないらしく。。。 「お前が200%の態度で謝らな許さんし、ずーっと許すまでお前が悪いんやけん、媚びてこい」とまで言われます。 その後仲直りすると、凄い優しいです。 いつもは優しいのですが、喧嘩をこじらせると もの凄く怖いです。 暴力はありませんが、言葉が凄いです。 喧嘩になる原因は、私なので、旦那の言っている事が正しいのでしょうか?

  • 旦那さんとの喧嘩です。意見を聞かせて下さい。

    付き合って10年、最近結婚しました新婚です。 ですが同棲は3年していたので今までの生活と変わってはいません。 私はアルバイトをしていて、旦那さんは会社員です。 約1年前旦那さんがうつになり、会社を約2ヶ月間お休みし、そこからは残業なしの無理のない仕事量をと、上司の方に気遣っていただきやってきました。 ですが、旦那さんは情緒不安定なのが変わらず、薬をいまでもずっと飲んでいる状態です。 その中で、私のと喧嘩も耐えなかったのですが、 先日、私が遠方から友人が来るので、旦那さんのお休みの日だったのですが、出かけてもいいか?と聞きました。 最初はいいよといってくれたのですが、やっぱり今こうゆう状態だから行かないでくれないか?と言われました。 私の仕事は旦那さんのお休みの日にも行くことが多いので、こちらからすれば1日くらいいいじゃないのかな? とゆう気持ちで、旦那さんの意見を飲まずに、自分が行きたいとゆうことを伝えました。 これが揉め事の原因です。 そのあと話し合い、私の彼に対する思いやりの気持ちが、自分が遊びに行きたいとゆう気持ちのほうが前に出てしまって、それが、彼からしたら、 これから新しい家庭のために頑張ろう。 仕事も前みたいにしっかり頑張ろう! とゆう気持ちを踏みにじってしましました。 私は反省して、自分が悪かったところを誤り、これからは気をつける事を話しました。 そしてら彼は、友だちと縁を切るか俺をとるかや、明日からもう仕事にいくなや、 なんらかの形でけじめをつけろと言われました。 そしてその事を自分で考えて自分から話せと言われました。 私は事の発端の時、自分が行きたいとゆう気持ちが前に出てしまった事は認めましたが、 仕事を辞めるや、休むや、友達と縁を切るとゆうのは理解ができません。 いつも喧嘩した時に、何が原因で、これからどうして行くかを考えろと言われます。 私は彼に怒られたら怖くて何も話せなくなることが多く、それはより一層彼を怒らしてしまうことになるのです。 ただ、私は今もうどうしたらいいのかわかりません。 彼は仕事をやめると言っています。 やっと結婚したばかり、でも彼の前向きな気持ちを自分で折ってしまったのも認めます。 ですが、わたし的には全く悪気はなかったのです。 最初に行っても良いとゆってくれた事に甘えたのです。 それが間違いなのは分かってるのすが、これからどうしたら良いのか分かりません。 仕事辞める、友達と縁を切る。 そんな事なんの解決にもならないと思います。 なんでも良いです。 意見聞かせてください。

  • 女性との口喧嘩

    女の人と口喧嘩された経験のある人、こんな事感じませんか? 男だと口喧嘩しても相手のことを責めてもある程度相手に逃げ道を残しておいてこれ以上責めると傷付けるのではないかという風に心がけているように感じますが、女の人と口喧嘩していて感じたのですが、相手に何を言おうが傷つけようが、ひどくなると自殺にまで追い込むような逃げ道のないよう徹底的に責めて来るとは思いませんか? 逆に女性に対しギャフンと言わせてやろうとデータを揃え徹底的に責めると開き直るか泣き出すか、メチャクチャ卑怯な動物だと感じています。暴力を振るわずに徹底的に口喧嘩でやり込める方法ってないものなんでしょうか?

  • 旦那へのストレスはどうしてますか?

    結婚3年目の30代夫婦です。 旦那の口だけが許せずイライラしてしまいます。 最近はストレスが溜まりすぎてどうしようもなくなり心療内科へ通い安定剤を飲んでしのいでいます。根本的なストレスが解消されないとよくならないので困っています。 旦那はいつもその場しのぎで窓閉めておいてねといってことも閉めたよといっていたのに 結局あいていて朝まであいていたり、それが1回のみやたまにならいいのですが 昨日いって注意したのに次の日も同じことをします。 その度に言い訳をします。。。でも次の日はまた同じミスをするの繰り返しです。 些細な事なのですが些細な事から大きな事になっては困ると思うので心配になります。 前に天ぷら油の火を止めておいてねっていったのに止めず日が出た事があったり、不注意で車をぶつけたり。。。 旦那は不注意が多すぎて子供すぎて本当に疲れます。 旦那にとってはたいした事ではなくても私にとってはちゃんとしてほしいことなので、なんでそれくらいできないのだろうと思ってその場しのぎで謝り繰り返す事が理解できず苦しいです。 人と住むのが苦手なので余計1人でいたいと思ってしまいます。 離婚や別居はやだといわれ話になりません。 みなさんは旦那のストレス、口だけをどう対処していますか? ストレスで胃腸炎になったり苦しくなったりで本当に辛いです。。。

  • 口げんかに負けてしまう・・・

    いつもいつも、誰が相手でも、口げんかに勝てたことがありません。 その場で言わないといけないことを、けんかが終わった後、思いつきます。 けんかの場で言わなければ意味が無いことは痛いほどわかっていますが、 直後に思いついたり、何日も後から思いついたりします。 「この一言が言えたら逆転できただろう」と何年も思います。 とても悔しいです。 頭の回転が遅いのでしょう。 けんかの経験が足りない? 根本的な性格の問題? 一生負け続けかと、暗くなります。 勝つためには何でも頑張ります。 皆様の方法を、どうか教えてください。