• ベストアンサー

18歳が弁護士の先生に質問します。

僕は今大学受験の浪人中で、法律の職業、特に弁護士に 興味があり、法科大学院から司法試験受験する事も 考えています。 書店などで弁護士関係の本をちょくちょく読んではいる のですが、実際に弁護士をされてる方に聞けるのは ネット上くらいしかないと思ったので、質問します。 弁護士という仕事をされていて、感想というか、 普段思っていることを自由に教えていただけませんか? 最初考えていた時と全然違うとか、どんな事が大変かとか。 よかったら回答ください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 実際に実名や登録番号を明示して運営している弁護士のサイトで質問された方が良いのではないでしょうか? いくつか弁護士が実名で掲示板で法律相談しているサイトを紹介しますので、良かったら質問されてみてはいかがでしょう。 私もかなり前に、ぶしつけにも何人かの弁護士さんに法曹という仕事についてメールした事がありますが、丁寧に返信して頂きました。 浪人中という事なのでお忙しいでしょうが、 たまには気分転換に裁判を傍聴されてみるのも良いかと思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/akilaw/,http://www.ichigo-law.com/
myname257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 裁判傍聴は1回だけしたことがありますが、 またしてみたいと思っていたところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士について

    現在弁護士になる事を志している準一流高校の一年です。 いろいろ調べた結果、弁護士になるには 大学入試→法学部→法科大学院→新司法試験→司法修習→弁護士 のようなルートらしいです。 大学志望校は早稲田大学です。 ところでどのテストが一番難しい試験ですか? やっぱり新司法試験ですか? 早稲田大学法学部に入るのと新司法試験ではどちらが難しいですか又は競争率はどちらが高いですか? もし新司法試験を三回落ちたら弁護士以外に法律などの知識がいかせる職業ってなんですか? お願いします。他にもいろいろ弁護士について教えてください。

  • 法科大学院~弁護士になるまで

    私の彼女(34歳)が弁護士を目指しており、そのことについて質問です。 彼女は、大学の法学部を出ていますが、司法試験を一度も受験せず、 就職して現在にいたっています。 そんな彼女が、法科大学院に入り、新司法試験を受けて弁護士を 目指したい、と考えています。以前は司法試験を目指しましたが、 大学卒業後10年以上経過しているので、ちゃんと勉強した方が 良いと考え、法科大学院を目指すことを考えています。 (以前にこちらで彼女との結婚と司法試験受験について質問 させていただいたことがあります。背景等はそちらを参照 くだされば、幸いです。) 彼女は、私と結婚して来年の適正試験を受け、法科大学院への受験を することを考えています。 そこで、質問です。 Q1.法科大学院の適正試験(日弁連でやっているそうです)は、 彼女のような経歴(法学部卒、10年ぶりの法律系の勉強を1年 続けてからの受験)での合格は難しいのでしょうか? Q2.法科大学院での説明会に参加して話を聞いたところ、社会人の 受験・入学もあるが、仕事との両立は難しいとのこと。結婚した 女性が専業主婦業との両立というのは大変なのでしょうか? Q3.法科大学院での授業料は調べられましたが、法科大学院在学中の それ以外の費用(教科書、参考書、活動費(?)等々)は在学中に どのくらいかかるのでしょうか? Q4.仮に新司法試験を合格した場合、司法修習生になるそうですが、 その間も『無給』というのは本当ですか?また、修習生での勤務地 (?)も自由に選べないと聞きましたが、本当ですか? できれば、経験者もしくは身近に経験者がおられる方が回答して いただけるとありがたいです。

  • 弁護士になりたい(高卒・独学)

    27歳・主婦です。 高卒です。 非常に困難な道のりである事は分かっておりますが、弁護士になりたいです。 高卒での弁護士への道は、 大学卒業→法科大学院卒業→司法試験 という方法になると思いますが、 23年からは法科大学院を出てなくても新司法試験の受験資格を付与する 予備試験という物が実施されるそうですが、 そうすると結局、「法科大学院に入るための大学卒業の資格」も要らなくなるという事でしょうか? どちらにせよ、試験のための勉強をしなければいけないことになるので 法科大学院は出たほうがいいのでしょうか。 また、主婦ですので通学は無理なのですが、通信制の法科大学院などあるのでしょうか。 色々調べている途中で、受験制度の改正などもあり分からない事が多く 多々質問してすみません、どなたか宜しくお願い致します。

  • 渉外弁護士について

    東京大学文科1類の1年生です。 最近渉外弁護士という名前を聞き興味を持ったものの、あまりにも分からないことが多いので質問させていただきます… (1)まず、旧司法試験について。 現在全く法の勉強をしていないのですが、今から必死で勉強して合格できる可能性はあるでしょうか…?旧司法で落ちてしまうと新司法を受ける権利が1回減ると聞いたのですが。 (2)法科大学院受験について。 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか?もしできるならば、東大法科大学院に入学したいのですが、今から勉強を始めてもそういったことは可能でしょうか? (3)渉外弁護士について 新司法で好成績で合格し国際法務の事務所から内定をもらってなれる、と聞いたのですが、具体的にはどの程度の成績で受かればよいのでしょうか?渉外弁護士になることの難易度はどのようなものですか?できたら渉外弁護士になるためのルートも教えていただきたいのですが… 長々とすみません。

  • 弁護士になりたいのですが質問があります。

    高校三年の男なんですが将来弁護士になりたいと思っているんですが弁護士になるには、国内最難関といわれている司法試験に受からなければならないらしいのですがそこで質問があります。 弁護士には向き不向きはあるのでしょうか?自分は、数学がダントツに苦手なので心配です。 司法試験というのは、どれくらい難しいのでしょうか?やはり相当勉強しなくては ならないのでしょうか? 自分は、大学の法学部へ進学しようと思ってるのですが2004年の四月から法科大学というのができるらしいのですがやはり法学部へ進学するしかないのでしょうか? 法律の専門学校があるらしいのですが大学とくらべてどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? これからの世の中弁護士というのは、どのような存在になっていくのでしょうか? 弁護士になるために今からできることは、ありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 弁護士になるために…

    自分には弁護士になりたいという夢があります。今、自分は高校一年で、大学が一貫の高校に通っているので、今から頑張れば法学部に入ることはそれほど難しいことではなさそうなのですが…。 やっぱり、法律の事は多少触れといた方が良いのでしょうか??具体的に高校時代にしっかりやっておいた方が良いとか、こんな本は読んどいた方が良いとかありますか?? あと、自分が行くであろう学校には、法科大学院が一様あるみたいでそこに行けば、普通の司法試験より合格率が上がると聞いて行ってみようかなぁと興味を持ったのですが、やっぱり法科大学院を出た後は弁護士やそれ関係の仕事に就くしか就職の選択肢は無くなるのでしょうか? 気になっています、お答えお願いします。

  • 弁護士になりたいんです

    もともと大学で法律の勉強をするつもりで1年浪人して勉強をして受験を受けましたが、また失敗しそうなので自分で法律を勉強をして司法試験を受けようと思っています。 今までまともに法律の勉強をしたことは、1度もしたことがないのですが・・・そういった場合何から勉強を始めたらいいのでしょうか? また法律の勉強をする際に必要な本(教材になるようなもの)は何なのでしょうか? 受験勉強では、弁護士になるためには仕方ないと思いながらいやいや嫌いな受験科目を勉強をしてきた結果がこれですから、 そんなんじゃ弁護士になれるわけがない! と言われても当然ですが、今の日本の司法界には強い興味があります。 社会的弱者の立場に立たされてる犯罪者や冤罪で裁判にかけられてる人たちを守れるようになることに直接につながる勉強は惜しまないつもりです。 なるべくお早めにご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 借金し法科大学院ルートでの弁護士への道

    はじめまして。 将来、弁護士になりたいと思っておりましたが 新司法試験になり、法科大学院を卒業する必要があると聞きました。 予備試験ルートでの受験は、難しいと言われ 法科大学院ルートで受験したいのですが、 私には貯金もなく、学費(3年間)+生活費で、600万円は借金をする事になります。 さらに、司法修習生となっても給与制が廃止されたとの事で1年間で更に200万円程の貸与を受ける事となります。 弁護士になるまでに合計800万円もの借金をする事となります。 法科大学院に通いながらのアルバイト併用は困難と言われました。 司法修習生の期間に副業等のアルバイトは可能でしょうか? 実際、800万円程の借金をしてまで弁護士になる魅力はありますでしょうか? 弁護士となった後、弁護士会に会費も払いながら800万の借金を払っていくのは可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 弁護士になりたい弁のですが…

     弁護士という仕事に非常に大きな興味を持っている、高校1年の男子です。  弁護士について調べたことの中に、新司法試験は法科大学院を卒業した後、「5年以内に3回」しか受験することができないというものがありました。合格者も2割ほどしかいないと聞いています。これは相当に狭き門だと思います。  前提として、司法試験を受験するまでには相当なお金と時間と労力が必要です。それでも合格できればまったく無駄にはなりません。しかし、頑張った結果3回落ちる、もしくは5年過ぎるかして受験資格を失ってしまった場合、どうなるのでしょうか。ただの法律に詳しいフリーターになってしまうのではないでしょうか。  質問したいのは、法科大学院を卒業したことによってつける仕事は弁護士以外に何かあるのか、そこで獲得した知識や考えを生かせる仕事がほかにあるのか、ということです。もちろん、失敗してしまってもそこからでもまた何かを始めることもできますが、大変なことでしょう。  弁護士を目指すならば、両親をはじめとするいろいろな人の協力を仰がなければならないと思いますし、迷惑もかけるでしょう。その結果がフリーターではあまりにも申し訳が立たないですし、そもそも自分の一度きりの人生です。弁護士を目指す気持ちは本物ですが、将来どういう風に生活の糧を得ていくかは自分だけの問題ではありません。もしものことも知っておきたいのです。  また、弁護士になるために、今からできることやこれから注意していくべきことたくさん教えてくださるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • これからの弁護士

    法科大学院が出来て、新司法試験の成立により、これからは弁護士の数が増えると予想されますが、そんな中これからの弁護士はどう在るべきである、と考えますか? 「法律のみならず、~な知識も必要である、なぜなら~だからだ。」と言った感じで。勿論、それ以外の事柄についてでも良いです。或いはもっと基礎的な問題として「数学をやらないで私大法学部に入ってきた連中はあまり役に立たない」等と言った事でも良いです。 御意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう