• 締切済み

渉外弁護士について

東京大学文科1類の1年生です。 最近渉外弁護士という名前を聞き興味を持ったものの、あまりにも分からないことが多いので質問させていただきます… (1)まず、旧司法試験について。 現在全く法の勉強をしていないのですが、今から必死で勉強して合格できる可能性はあるでしょうか…?旧司法で落ちてしまうと新司法を受ける権利が1回減ると聞いたのですが。 (2)法科大学院受験について。 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか?もしできるならば、東大法科大学院に入学したいのですが、今から勉強を始めてもそういったことは可能でしょうか? (3)渉外弁護士について 新司法で好成績で合格し国際法務の事務所から内定をもらってなれる、と聞いたのですが、具体的にはどの程度の成績で受かればよいのでしょうか?渉外弁護士になることの難易度はどのようなものですか?できたら渉外弁護士になるためのルートも教えていただきたいのですが… 長々とすみません。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.1

受験資格の制限はなく、どなたでも受けられますが、原則では第一次試験を 合格したら、第二次試験を受験する形になっており、第一次試験の試験科目 は、大学卒業程度の一般教育科目(人文科学関係(哲学、倫理学、歴史、文 学等)、社会科学関係(法学、社会学、政治学、経済学等)、自然科学関係 (物理学、化学、生物学、地学等)の各系列ごとに、論文式及び短答式の方 法で行われる。)と、外国語科目(英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語 、中国語から1つ選択し、その外国語和訳及び和文外国語訳)となっていま す。 なお、第一次試験は、大学(短期大学を除く。)を卒業した方などは免除に なります。 つまり、ご質問者様の現在の学歴では第一次試験を受験する必要があると いうことです。 > 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか? それはできません。 それは、大学院は修士課程及び博士課程であり、学士課程である大学卒業 単位取得が受験資格となっているからです。 旧司法試験Q&A http://www.moj.go.jp/SHIKEN/answer.html

425yuit
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!!かなり勘違いをしていたようです… 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう