• ベストアンサー

うなぎの偽装

今日、中国産うなぎを愛知県産として販売したというニュースを見ました。販売されていた地域や実際に食べた味からも、私が今年の夏に購入したうなぎは明らかに中国産と思います。当時、見た目や味、触感が日本産とは思えず家族で疑問に思っていましたが、値段もかなり高く大手のスーパーだったので信じていましたが、今回のニュースを見て確信しました。 もし、販売されたスーパーが明らかになった場合、お金は返金してもらえないものでしょうか?食べてしまったと言えばそれまでですが、消費者としては何を信じてこれからの消費生活を送ればいいのか疑問に感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

もしそれが実際におこなわれたとなったっばい、その期間に食した(購入した)レシートがあれば返還してもらえそうですね。 今回の阪急阪神でも証拠となるレシートがあればと言っているようですね。 >消費者としては何を信じてこれからの消費生活を送ればいいのか疑問に感じます。 かっては大量の事故米をごまかして売った業者のあり。 中国産米の混合米を販売する。などなど。 しじみやなんか他にもいっぱいありましたよねー 消費者として信じられるものは目の前で収穫されたもの以外は、農協出荷であっても信用できないでしょう、大本や、仲買で混入されたらわかりません。 実際阪急なんかも知識のあるものが仕入れに立ち会って仲介業者を入れないことですね。 そのような確認の取れないものはみんな、外国産だと思っていたほうが私は楽です。 億万長者じゃない限り一般にはスーパーやお店の貼り紙を信用するすしか仕方ありませんね。 したがってはじめから、ぜーんぶ中国産じゃないの と思っていればいいのではないのですか? そこまで割り切れなければ、信用のおけそうなものを選ぶがそれでも何パーセントかつかまされているかわからないねー と言ってあきらめませんか在りませんね。

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 最近は老舗のうなぎ屋でも心配ですからね。  スーパーでは絶対にウナギは国産だとあっても買いません。  偽装うんぬんよりもウナギはうなぎ屋で、そばは蕎麦屋で食べるものだと思っているからです。  中国産でも日本で数日生簀に入れておけば日本産になるらしいです。すごいですよね。  何を信じるか。。。。。。  何も信じられないでしょうね。  自給自足するしかないのかしら。  ウナギは川で取れるのを待つ・・・・・・。  困ったもんですね。  偽装しなくても買う人は買うだろうにねえ。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.2

産地偽装はいつになっても絶えることがない事件ですよね。 「中国産は何入ってるかわからない、恐ろしい」、なんて中国のことを言ってられないでしょう。 これが日本のおもてなし? 目くそ耳糞を笑うです。 コレって「高品質でも安い値段で」と求める消費者のせいもあるんじゃないですか? だから産地偽装してコストを抑えてしまう。 産地を表示する義務のない複合商品(冷凍五目チャーハンとか)に関して、積極的に中国産を使ってしまう。見えない場所では何してても構わない。 みたいなものでしょう。 もっと正直に適正な利益をとって「品質がいいから高い」「コチラは、中国産だから安い」と胸を張ればいいと思うんです。

関連するQ&A

  • スーパーのウナギについて

    スーパーで売られているウナギの蒲焼きについて気になったので質問させて頂きます。 土用の丑のころになるとよくテレビニュースでもウナギの蒲焼きの事が報じられますが、スーパーで売られているウナギの蒲焼きは40cmほどのトレイに1尾が収まって入っています。(国産、中国産問わず) ウナギ専門店で捌いているウナギを見ると体長60~70cmあるような物ばかりですし、私の家の近くの川でもウナギを捕っている人がいますし、私も子供の頃釣ったりもしましたが蒲焼きになっている身幅の立派なウナギなら体長が60cmほどあってもおかしくないように思います。 スーパーで並んでいる40cmほどのウナギと専門店等で捌かれている60cmほどのウナギとは品種的には同じ物なのでしょうか?養殖されているときに身が太くなるようなエサを食べさせられて太ったらすぐに出荷されているだけでしょうか?

  • すき家の鰻丼が美味すぎる

    毎年この時期になると鰻を好んで食べてた私ですが、近年は鰻高騰でなかなか寂しい晩年を過ごしておりました。 さりとて中国産の怪しげな鰻とか食いたくないし… ですが、ついに我慢しきれず、すき家の鰻丼を注文してしまいました。 前に吉野家で鰻食べた時は、ゴムみたいでがっかりしたのですが… 吉野家もすき屋も似たようなものだろうと期待はしてなかったのですが… えもいわれぬあの鰻丼の香りと、箸で切った瞬間のほろほろとしながら脂の乗った身…まさか!と一口頬張った瞬間びっくりしました。 ただだた旨い! 美味いと書くより旨い! 下手な鰻専門店で食べるより旨いかもしらん。 鰻の濃厚な脂がジュワーっと口いっぱいに広がって、付いてくる山椒がまた香るんですこれが! この低価格でこの味はありえん! なんだ中国産でもいけるじゃないか! 今やめっちゃリピーターです(笑) 毎回至福の時を過ごさせて頂いてます。 ですが、ここで疑問がわきました。 さてここからがクエスチョンです。 吉野家もすき屋も同じ様に中国に自社鰻養殖場を持ち、同じ様に自社管理を行っております。 値段もそう変わりません。 なのに、なんで吉野家の鰻はゴム底で、すき家の鰻はあんなに旨いのでしょうか? すき屋さんには大変申し訳ないのですが、もしかして良からぬ物質が?とか考えてしまいました。 山椒もすごく香るし、上物なのか…はたまた香料とかでごまかした紛い物なのか… できることなら、これからも安心して至福の時を味わいたい… それが、私の望みです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売する

    中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売する,というニュースがありました。 これに対して起訴とかはされず、関係省庁からの改善指導のみでした。 なぜこれが詐欺罪にはならないのでしょうか?

  • 中国うなぎのエサ。

    中国産の養殖うなぎは、飼料にどの様な組成の物を使用しているのでしょうか?また日本国内産はどういったものでしょうか?。中国のほうが業務にコストがかからないような気がするので、国産と中国産とで販売価格が大差ないのなら中国のほうが飼料にお金をかけられるので品質がよくなったりするのでは?、反面、国産ならコストを下げようと、飼料費をケチって、なにかこう、手っ取り早く肥えさせるものを与えてるような・・・。ムリに脂ぎってる感じがするので疑問を感じます。国産イコール良品質と、ひとにすすめるのはたやすい事ですが。どなたか詳しい知識をお持ちの方、教えて下さい。

  • 食品の表示について。

    こんにちは。 最近はニュースなどで中国野菜の怖さをよく目にします。 私も普段から外食しないように心がけ、日本産を購入するようにしています。 加工品などの表示についてなのですが 「製造者」「販売者」とこの二つをよくみるのですが、 「製造者」が日本の地域だと、日本産 「販売者」が日本の地域だと、販売に携わる事だけ・・?怪しいなぁ と思ってるのですがこの考えはあってますでしょうか? 「製造者」が日本でも怪しい事は十分あると考えてます。 ウナギでも中国産から輸入したものを、日本で少し加工(ゆでたり蒸したり)すればその産地になるからです。 他の食材でも同じ事を行ってると考えて間違いなさそうなんですが 出来るだけ中国産を避けるには、どのようにして見分ければいいのでしょうか? また、上記に上げた『少しの加工で・・』というのは「洗ったり」も含まれるのでしょうか? 洗うだけで日本産に・・? 細かいですがよろしくお願いします。

  • 炭火焼 何ですか

    男性です。 スーパーの惣菜売場に『炭火焼鰻』とか 缶詰に『炭火焼 焼き鳥』等、口にしますが、 共通の風味があり、缶詰にはこげた黒いものまで付いています。 私が子供の頃に食べた、炭で焼いた鰻や、焼き鳥屋さんの炭で焼いた焼き鳥とは 味が違うのですが、こんな疑問は私だけでしょうか。

  • 偽装 長文です

    産地偽装が 社会問題になっていますが 私自身納得がいかないのでお聞きしたいです 最近の偽装や過去の偽装も 仕入価格が安いものを高価な商品にとして販売しています 近々のニュースでは 中国産ウナギを国産 中国産野菜を国産でした で 私の場合は国産豚肉ローススライス をアメリカ産豚肉ローススライスで偽装販売したということで 懲戒解雇になりました その時 指示を出していないということも裁判では認められました 指示を受けた人(部下)もいません 直接豚を担当していた部下も私の証人者として 裁判で証言してくれました (指示なし 指示も受けていないということ) 常識から考えても 国産品をアメリカ産に表示を偽って販売する道理がありません 当初 会社は私が指示を出したといい 裁判が進むにつれ主張が違ってきました  しかし 敗訴でした 世間の常識が 裁判所では認められませんでした もちろん 私側の弁護士の裁判の持って行き方が悪かったのかも知れません 私自身は 自分がやっていないし 指示も出していないので 勝てる裁判であると安心しきっていたのもあります 裁判であることを ないと証明するのは意外と簡単であるが ないことを ないと証明するのは難しいと思い知りました (チカン裁判がそうです やっていないことを 証明するのは困難です) で 本題です  数年前に 裁判に負けてしまった裁判を今一度裁判しなおすことは可能でしょうか? 常識で国産豚をアメリカ産に差し替える根拠がないのです 国産ならば原価を切ってでも国産で売ればいいわけですから・・ 受けてもらえる弁護士はいるでしょうか? 私自身の人生の時計が裁判以降止まっています 離婚をしましたし 人生の地獄を味わっています しかも 全く身に覚えのないことでです どうか よき回答をお願いします

  • カッフメンのどんべえについて!

    私は愛知の三河地方にいるのですが、この地域(名古屋地区も!)はカッフメンどんべえがイースト(E)で販売されています。が、私は,こんぶダシ系の味 ウエスト(W)のほうが好きなので、たまに三重県などに行った時に箱買いしてくるのですが、遠いので、近くに売ってれば買いだめしなくていいので、どこかちかくで販売されてるのをご存知でしたら、教えてください。よろしく! PS・・・Wの味は美味しいですよ。

  • スーパーによってそんなに差があるの?

    妻の買い物に付き合う時にいつも疑問に思っている事があります。 私達の地域には全国展開している大手総合スーパー(AEON、イトーヨーカドー等)、地域(例えば近畿など)で展開しているスーパーが数件あります。値段は多少の差はあれどそんなに変わらないと思います。 妻は『野菜なんかは○○が新鮮だけど大手はダメだ。けれども週一のセールの時は大手の品揃えがいい。魚は△△が鮮度が良い』と言います。 そんなに変わるものでしょうか? 私からすればそのスーパーに品物が無いならともかく、大手スーパー一つで全て事足りると思います。値段だって鮮度だって仕入れだってライバルを調査して負けないようにしているでしょうし、多少の差はともかくどこも変わらないって思います。 みなさんはどう思われますか? 私のように大手スーパー一つで済ます方、あちこちスーパーを巡る方、ご意見お待ちしております。

  • 長野産は中国産?

    業務用スーパーを利用しています。 パッケージの記載欄に「販売者」というのがありますよね。多いのが長野県・岐阜県・愛知県の販売者名です。「販売者」なのは、実際は中国製品・東南アジア製品ということでしょうか。 「製造者を優先して記入するべきところだが、製造者の許諾を得て販売者を記入できる」というのを読んだ気がします。これだと購入者無視みたいですね。 なんで長野産が中国産か気になったのかは、業務用スーパーも値上がりしていたので普通スーパーに行くのも同じか・・・と思い、普通スーパーで安かった高野豆腐を買おうとしました。それが「販売者・長野市○○」と書いてあったんです。普通なら都道府県名から書くのでは。書体も中国の日本語説明書にあるような、あの文字みたい。 長野県産は国産じゃない?と感じるようになりました。 やっぱり、長野産の加工品って中国製・東南アジア製なのでしょうか。

専門家に質問してみよう