• 締切済み

一戸建てが決められない

arau-otokoの回答

回答No.10

 新居で、全て満足できる内容を求めるには、質問者様も仰るとおり、無理があります。  しかし、現在住まわれている物件よりも、劣る部分が少しでもある物件は避けた方がいいです。  全てに満足は出来なくても、購入後に、「以前の方が良かった」と思う点さえ無ければ、100点満点でなくても満足できる住宅になると思います。  ご参考までに。

関連するQ&A

  • 一戸建て購入。庭は広い方がいい?狭い方がいい?

    現在、建売一戸建て購入を検討しています。 候補にあがっている物件があります。立地・値段・間取り等条件はほぼ希望通りなのですが、 ひとつ気になる点があります。それは庭の広さ。土地が52坪で建物が37坪、駐車スペースが二台分あります。 以上の説明で想像できる通り、とってもとても狭い三角形の庭に一応芝生と庭木が何本か植えてあります。 子供が二人いるのでもう少し広い方がいいと思う反面、手入れや土いじりは大の苦手なので狭くてもいいかなぁと正直迷っています。 庭は広い方がいい!狭くても(狭い方が)いい!というご意見ありましたらお聞きしたいのですが… 「人それぞれの価値観で…」というのではなくて、皆さんのご意見を聞かせてください!

  • 西向きの建売を購入検討中

    建売の購入を検討しています。 立地と内装が気に入った物件がありました。 しかし、気になるのが西側向きの物件と言うことです。 ※LDKの窓と二階の主寝室のインナーバルコニーが西向きです。 一応、断熱性能やLow-e複層ガラスの高性能サッシは備えています。 西側は、道路を挟んだ土地が駐車場なので遮る建物はありません。 また、まだ更地状態で実際に建物は建って居ないので実際の様子は見ることが出来ません。 やはり、現在の建物でも西向きはかなりのマイナスでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。 かなりの物件数を見ましたが、良いなと思ったのがその物件だけでした。 

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 隣家と一部が繋がっている一戸建住宅の購入に迷っています。

    関西で中古の戸建ての購入を検討している者です。 昨日不動産屋さんの紹介で、間取り・価格・立地とも条件にぴったりの物件を案内していただいたのですが、現地を見ると、建物の一部が隣家と繋がっていました。資料の段階では気付かなかったのですが、それぞれの階段部分を中央に挟んで、2棟を左右対称形で建築して建売されたものと思われます。 不動産屋さんによると、いわゆるタウンハウスのようなものではなく、敷地も分筆されて所有権となっているとのことですが、将来の建替えや、もし転勤で売却しなければならなくなったときなどのことを考えると不安が残ります。どなたかアドバイスや注意点をご教示いただけませんでしょうか? (物件は築10年、1階がRC、2・3階が木造とのことでした。)

  • 交差点に位置するマンションの騒音について

    はじめまして。 現在、賃貸マンションで検討している物件があるのですが、建物的には非常に良いのですが立地が交差点であり、悩んでいます。 わざわざ交差点を選択する必要がないと思われるかも知れませんが、そこが楽器可能の防音構造のマンションであるため非常に魅力を感じています。 業者に聞いたところ、防音の性能はDr55~60とのことです。インターネットで調べると、交差点の騒音レベルが70~80dBとのことで、理論上は10~25dBとなるのかと思っています。ただ、サッシの性能などでも変動しそうですし、決めきれずにいます。 建物及びその周辺としては、 ・鉄筋コンクリート造、外壁厚250mm、戸境壁厚200mm ・窓は二重サッシ、居室入り口は防音ドア ・バルコニーは道路がある方を向いていない(道路が北、西にあり、バルコニーは東向き)が、道路からの距離はおそらく15m程度しかない ・道路は幹線道路ではないが、結構大きな通り(基本は片側1車線だが、交差点付近は右折車線があり合計3車線になっている)。幹線道路はそこから南に200mくらいに位置していて、影響はなさそうかと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 (1) もちろん見てみないと分からないという前提の上ですが、この条件でしたら騒音は気にならないレベルになると思いますか? (この手の物件は内見せずに申込がされてしまうとのことで、空くまで待って内見することが難しいとのことです。)今も道路から10mに満たないマンションに住んでおり、車等の音は聞こえてきますが気になりません。ただ、間に建物が入っているので条件は異なりそうです。 (2) せめて1階より5階(最上階)の方が気になりませんでしょうか? 音は上層に広がっていくうえ、遮蔽物がない上層の方が遠くの騒音も届くと聞きますが、やはり距離が離れている分、届く範囲が広くなっても音が小さくなるものなのかと思いまして。 長文すみません、不動産屋に正式に申し込むかどうかを回答せねばならず、どうするべきか悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建売一戸建てを購入する上での事前確認項目等を教えてください

    現在、埼玉で建売一戸建てを検討中です。良さそうな物件があり前向きに検討しています。(契約前) 建売物件を購入する上で、事前に確認しておく点・注意した方が良い点などを教えていただけませんか? 加えて、建売販売会社で避けたほうが良い会社の情報など教えていただけませんか? 建物について無知に近く申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 好条件なのに思い切れない物件があります。

    現在中古物件を検討中です。 価格が予算内で好条件の物件があります。 実はこの物件は早くから見付けていたのですが、家を実際に見て何となくしっくり来ないので 候補からはずしていました。 その後ネットで探していたら、この物件が200万もさがっていることを知りました。 少し探すのに疲れて来たので、 もう一度この物件について考えています。 この家の魅力は 1 敷地が希望の2倍の広さなのに予算内である。 2 外装内装 水回り全てリフォーム済みである。(リフォーム代ゼロ) 3 間取りも申し分ない。駐車場もある。 この3点だと思います。 逆に家の気になる点は 1 敷地が広いので圧迫感はないが、通路を挟んで360度 周りの家屋に囲まれている。   少しその家だけ盛り上がった地形のせいで 公民館か集会場のような感じがする。 2 かなり広い日本庭園があったと思われる(庭石・灯籠の名残あり)和庭の木は高いのに   全て切り落とされている。(1から植えなければならない) 3 築40年とは思えないほどキレイなのに、広い庭が工事現場のようでバランスが妙である。 4 新しいサッシに車か重機がぶつかったのか、それとも何かでこじ開けようとしたのか・・というような結構なゆがみがある。(見たらワケもなくゾッとした) 5 庭の木だけでなく 目隠し用の家周りの木も1本残らず切り落とされていてプライバシーがない。 この5点です。 「気が進まないなら やめれば?」と思いますか? それとも、「そんなことを 気にしていたら家はいつまで経っても決まらないよ。」と思いますか?

  • 在来工法と2x4

    在来工法の物件で気に入った建売物件がありますが、 立地条件が残念ながら合いません。 しかしその物件自体はとても気に入っているので 土地を買ってそこにその家を建てたいなと思うようになって来ました。 そこでいろいろ考えているのですが実際可能なのかわかりません。ご助言お願いします。 土地を買って、今気に入っている、この在来工法の建売物件の様な物件を、注文住宅で2x4または、2x6で建てることが出来るのでしょうか。立てられるのであればそちらのが良いでしょうか。2x4は耐震的にいいと聞くので。 もし出来るとしたら、物件の価格はどのくらい高くなるのでしょう。(2階建てで95m建物面積です) 又このような場合、造った工務店を調べて直接頼むのが良いのですか。それともどこの工務店でも同じようなものが出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一戸建てで共働きの方、洗濯はどこに干してますか

    一戸建てに住んでおりフルタイムの共働きで、日中は家を空けております。 立地条件は、南道路と東道路の角地ですので、一階も日当たりはいい方です。 洗濯物を、干すスペースを迷っています。 私は日光で乾かしたい派なので外干し希望です。 二階のベランダか庭に干そうと思っていたのですが、 夕方まで干すのは防犯上良くないと迷っています。 また庭の場合は角地なので、人目が気になります。 共働きの方は、どこに干されておりますか? やはり外干しは無謀なのでしょうか?

  • フルオープンのサッシへのつけかえ

    このたび、新築建売の住宅を購入予定です。 ただ、本当は注文住宅で西洋風の家を建てたかったのですが、現在の予算と希望の土地では、その範囲で建てられそうもなかったため、ちょうど手ごろな庭付きの建売を購入することにしました。ただ、どうしても、憧れだった、リビング前の庭に、ウッドデッキを作り、その出入りの窓をカフェのようなフルオープンにしたいと思っています。現在の状況は、普通の二枚引戸のサッシです。建物は 木造の在来工法のものですが、サッシをフルオープンに変えることができますか?またその場合は、おいくらぐらいでできるものでしょうか?全く検討がつかないので、どうぞ教えてください。あと、そのサッシの横の壁の部分にもう一枚分開口部をあけることはできますか?そうするともっと開放的になってうれしいのですが。。。