• 締切済み

事務職のPC

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは その会社によってまちまちだと思いますよ 軽く表を作ってもらったり ワードの文章が難なくできるとか PCではスケジュール管理とか 求められるものはいろいろだと思いますので

関連するQ&A

  • 私にはどんな事務職が向いているのでしょうか。

    私にはどんな事務職が向いているのでしょうか。 4年生大学の経営学部を卒業後3年間、毎年個人経営者数十件の帳簿の集計・決算確定申告税金計算全般を代行して行う仕事をしていました。 家庭の事情で退職し、現在は契約社員で経理をしながら正社員の職を探しています。 普通の会社の事務 会計事務所の事務 二種類の事務職を見つけました。 資格は、全商シリーズの簿記1級・ワープロ・パソコンなど5つの1級を持っています。 他にも秘書検定3級や、漢字検定2級もあります。 会計事務所の事務は、なんだか前職と似ている雰囲気がします。

  • 事務職について

     事務職について教えて下さい!  私は、去年新卒で入社した販売職を半年もしないうちに辞め、現在パソコンを使った職場を探しています。私は、PC検定2級、簿記検定2級を取得していますが、1年半前なので復習が必要かもしれません。  建築・リフォーム・不動産業界か、美容室のフロントを受けようか考え中です。経験者がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。 ・一般事務職より、経理事務の方が難しいですか? ・“パソコンの出来る方”とは、学校で習った基本が出来れば良いのでしょうか? ・営業資料作成補助、経理資料作成補助、現場書類作成補助と求人票に付いてありましたが、どのようなことをするのですか?事務職は、未経験には難しいと聞いたことがありますが、本当でしょうか? ・私は、新卒で受けた企業を半年もしないうちに退職してしまったので、自己PRや長所・短所は学生時代のしか思いつかないのですが、無理にでも前職でのを考えた方が良いのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 事務職の求人について

    この度、弊社において英会話ができる事務職の求人を行うことになりました。 就職情報ウェブサイト、または就職情報誌を利用しようと思っています。 掲載するにあたり、英語系の学科を卒業したことを条件に入れたいと思いますが、 技術職とは違い、事務職は条件を付けることができないということを耳にしましたが、 本当でしょうか。優遇というのはよく見かけますが。 よろしくお願いします。

  • 男で事務職

    今年で19歳の高校既卒者で性別は男です 工場勤務をしているのですが自分に合わない・この先続けていける自信がないので退職をしようと思います 9月の地方公務員行政初級の試験に向けて勉強をするつもりですが落ちた時の進路を考えています 自分はパソコンを使うことが好きなので事務職につきたいと思っています しかし新卒も捨ててしまい前職も2ヶ月で退職(履歴書の職歴にはかかないつもりです) ハローワークなどの求人で事務職を探すのがいいのか専門学校に通い2年後に新卒として働くのがいいのか迷っています 資格は商業高校で取得した全商のワープロ、情報処理、電卓と普通自動車免許と漢字検定3級ぐらいしかありません 専門学校に行っても男の事務職の求人がなかったことを考えると不安です、またどういう専門学校に行けばいいのかもイマイチわかりません 有名な大原はあまりよくない噂を聞くので行く気になりません 高校時代に情報処理(エクセル、プログラミング)を少しかじったのでSEなどIT業界への興味もありますがSEは忙しくブラックが多く自分の時間がないという情報が多いので一般事務の仕事のほうを希望しています もし男で一般事務の仕事がないならば専門学校の情報処理科に通いたいと考えています ITでブラックじゃない職種、いいところ悪いところなど教えてもらいたいです 男で事務職は可能なのか、どういった専門学校に行けばいいのか、SEと事務職どちらを薦めるかなど教えて欲しいです、よろしくお願いします。 。。

  • 事務職のパートについて。

    こんにちは、長文になります。質問をさせてください。 現在、30代の子供のいない主婦です。 高校卒業後、長い間通信制の大学に在籍してたのもあったのですが大学卒業までアルバイトと派遣の仕事をしてました。 卒業後は結婚して主婦になりパートをしながら兼業主婦をしています。 昨今、景気低迷もあり、仕事についても半年ぐらいで首を言い渡されたり、事業所が閉鎖されたりして仕事を続けられる環境が続かなくて年齢的なこともあるのかもしれませんが求人誌でパートの仕事応募しても面接まで行っては不採用の結果ばかり受けてため息ばかりついています。 正直、20代の時に就職できる環境ではなかったのでずっと非正規雇用で長く働いていたのと資格が車の免許しか持っておらず履歴書に何も書けない状態なのもあると思います。 今、時間があるので将来のことについていろいろ考えるのですがいろいろ選択肢がありすぎて何をしたらよいのかわからず途方に暮れています。 主婦なので家庭と両立したいというのもあり遠方とか長時間フルタイムで働けない状態です。近所で平日の空いている時間帯、パートタイムで働きたいと思うのですがそのような条件で働ける職場に巡り合えません。 平日の主婦のパートに仕事を絞ると事務職が相性が良いのかもしれませんが今まで事務職で働いたことがなく経験もスキルもないのでまずは仕事に就くためには何をしたらよいのかよくわからない状態です。 ネットで一応調べたのですが事務職に就職したいならMOUSと秘書検定ぐらいは勉強して習得したほうが履歴書にも書けるしよいのかなとは思いました。 接客も考えたのですが年齢的なことや体力の関係で無理なので接客は考えていません。 パートの事務職に必要なスキルとかに詳しい方にご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 職種について

    私は23歳です。今は失業中で、失業保険を受給しています。3月ごろから就職活動を始めようと思い、ハローワークで求人を見たりしています。でも求人がたくさんありすぎて自分が何をやりたいのかよくわからなくなってきました。私はタイピングが好きで事務職を希望しているのですが事務職にも種類が多すぎて何がなんだかわかりません。皆さんはどうやって就職先をさがしているのでしょうか。教えてください。あと私はMOUS検定のWORDとexcelの一般と上級を持っています。この資格も活かしたいなとも思っているのですがどうしたらいいのかわかりません。

  • 事務職は無理でしょうか

    事務職を希望しており、これまで応募してきました。 が、実務経験がなく(前職は販売)正社員は軒並み書類選考で落ち。運よく面接にこぎつけても「うちが欲しいのは即戦力なので」と言われて落とされてしまいます。 派遣も登録しましたが、こちらも経験者が優先されて駄目。 ならば経験を積むためにバイトをと応募しても、バイトすら「前職が事務の方を探しています」と言われてしまいます。未経験OKのところに応募しても、面接で経験者の方も応募してきているのでと言われてしまう始末。 正社員、派遣が難しいのは分かっていましたが、短期のバイトですら駄目なんて…つまり事務に就くには新卒で1度事務に就いたことがないとアウトということでしょうか? でも知り合いは事務経験なしでも事務のバイトに就けた子もいるので運かもしれませんが…。 いつまでも事務にこだわって無職というわけにはいかないので、他の職種も探さなければと考えていますが、せっかくパソコンと簿記の資格が取れたのに…と複雑です。もちろんそれがあれば就職できるなんて思っていませんが。 事務以外で探すとなるとやはり経験のある販売かなと思うのですが。しかし販売は大抵非正規募集が多く、「いずれは正社員化」を餌にいつまでも悪い条件で続けさせるところがほとんど(今まで勤めていたところはどこもそんな感じで、名ばかりの社員登用でした) 店の売り上げが悪ければ自腹購入を強要したりで、あまり販売に戻りたい気持ちがありません。接客自体は嫌いではないのですが…。 応募したら求人内容と実際の仕事内容が全く違ったり、こちらから問い合わせしないと合否を教えてくれなかったり、「1週間後に結果をお伝えします」と言いながら1か月後に謝りもせず平気で結果を送ってきたりと、なんだか最近は企業に関する不信感ばかりが募ります。 何もしないわけにはいかないので就職活動は続けていますが、なんだか疲れてしまいました。どうせフリーターからは抜け出せないだろうという、あきらめの気持ちが強くなってきました。 事務職は諦めたほうが良いでしょうか?また、今はハロワや求人誌、HPなどで求人を探して応募している状況ですが、何か良い案があれば教えてください。

  • 事務職に対しての志望動機を教えて下さい。

    事務職に対しての志望動機を教えて下さい。 今までは飲食店のアルバイトを4年(ウェイトレスとキッチンスタッフ)やって、今回事務職を希望し就活しています。 私の中での志望動機は、まず専門学校でワード・エクセル・簿記3級・電卓・漢字・ワープロ検定などの資格を取ってきたので、それを生かせる業務の経験をしたい。 もう一つは 私の中で事務職というのは、最前線で活躍されてる方を裏でサポートする という 業務だと感じているので、そういった事をしていきたい。  飲食店のキッチンではサポートや橋渡し役をしていたので生かせると思うし、もっとそんな業務がしたいから。 といった動機を面接では話します。  実際を言いますと、営業や接客のようなずっと対人で働いているのは疲れる・パソコンでの書類作成やデスクワークが基本的に好きです。(その中でもチームワークが必要だったり、多少はお客様と接したり一人の世界の仕事ではないものが良いです。) 面接では上記の動機を話しますが、いまいち足りていない表情をされる気がします。 面接者が納得するような事務を志望する動機はどんなものだと思いますか? 実際経験がないので、深く業務に対しての理解も無いうえでの動機なので難しいです。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。 上記の動機に付けくわえていきたいと思います。

  • 病院への事務職としての転職

    12年ほど事務員(2社で、営業事務や経理事務等)をしていました。 会社が倒産し転職活動中です。 医療法人(老人医療や認知症の方が対象の病院です)の一般事務の求人に応募を考えています。 業務内容は、一般事務(電話対応や経理等)の他レセプト業務とあります。 医療事務の資格は、求人の資格には書かれていません。 レセプト業務に携わった方にお伺いしたいのですが、 医療事務の資格がなくても、頑張れば、慣れればこなせるものでしょうか。 その他病院での事務職について経験者の方から、業務内容など教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 医療事務

    医療事務 現在、失業中です。 自分で探した求人では限界があり、なかなか自分の納得のいく就職活動が出来ません。 そこでニチイで医療事務をしようと思っているのですが、そこで出来れば裏方の接客が少ない仕事を紹介して貰おうと思っているのですが、求人はやはり受付が多いのでしょうか?