• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【大至急】学校と大学受験について)

大至急!学校と大学受験についての悩み

kinoukyouashitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

他人を見下していては、いい印象をもたれないでしょうに。 周りとうまくやっていく方法を探るのも学校ですべき勉強の一つであると私は思います。 成績が出るのは大学卒業までですよ。その後は、ほかの要素が大いに影響して暮らしていくことになります。 私自身は偏差値50くらいの高校(一応進学校でしたがまれにマーチが出るくらいのもの)にいましたが、学校の授業をきっちりやって上位私大に行けました。塾も通信教材も使っていません。 毎回の小テストをしっかりこなしたり、教科書をひたすら読み込んだり。大学別のくせのある問題は過去問をやったり先生に聞きながらこなして、十分に対策していただけました。 進学校を自称されてる学校なら受験に向けて真剣に協力してくれますよ。それをうまく引き出せるかどうかも重要ですね。 でも学校での教師との悪く言えばなれ合いが投稿者さんはお嫌いなのかな? 高校がお嫌いなのはどうして?どうにもならないこと?その中でもうまく自分をコントロールしてやっていくほうに努力されてもいいんじゃないでしょうか。 楽しいことばかりの中でのうのうといるより、大変だけど頑張ったと最後に言えるほうがやりがいがあると思います。 すべて自分の都合の良いように世の中回らないことは、お好きでない学校に通われている投稿者さんならよくご存じのはず。 その点をお認めになって、言ってもあと一年半なのですから卒業まで頑張ってみては?ここまで頑張ったんです。あともう一息じゃないですか。やりきったほうがすっきりしますよ。

関連するQ&A

  • 大学を数学で受験するか国語で受験するか

    大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。 一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学IAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。 高1まで文系で志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数II数Aは、数I数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです) しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数IIBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。 今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。 夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか? 不安で仕方ありません。 アドバイス、意見などお待ちしております。

  • 高校受験の内申書

    中3です。私は今私立中高一貫校に在籍しているのですが、高校受験して公立高校に行く予定です。 私の学校は、例えば国語は『現代国語、古文、漢文』英語は『英語、英会話』数学は『数学1、数学2』みたいな感じで公立の1教科がさまざまな科目にわかれているんです。 授業と定期テストも、国語、英語、数学などとまとめて受けるのではなくそれぞれが別々になっています。(成績も) なので1回のテストで14科目ほど受けなければならない時もあります。 そこで、内申書を書いてもらう時に、例えば国語では「現代国語」のみの成績を書くのか、もしくは「現代国語」「古文」「漢文」の平均を出して書くのか、気になったので、担任の先生に聞いてみたんです。 そしたら「それは言えません」と言われました。教えたらだめみたいです......。おそらく内申点も最後の最後まで教えてくれないと思います。 周りの人に聞いてみたら、今やっている古文と漢文の内容は公立中で習わないから内申には入らないんじゃないかと言われました。 しかし入ったらどうしようという不安もあります。 一般的な学校だったらどうすると思いますか???? 学校によって違いはあると思いますが。 (ちなみに古文漢文が内申点に入ったら不安な理由は、私はこれから古文と漢文の勉強を捨てて受験勉強の時間にあてようと思っていたからです)

  • 受験する大学に悩んでいます。

    宅浪中の大学受験生です。受験校選びにとても悩んでいます。 どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。 【受験科目】 ○英語 (得意科目) ○数学 (不得意科目。一番不安のある教科。ムラがあるのが怖い。) ○国語 (まずまずの得点はできる。) 偏差値は大体ですが ○英語 65~70 ○数学 50~65(模試によってムラがあります) ○国語 60~65 くらいです。  目標にしている大学・学部は、早大国際教養と慶大環境情報。 模試では、代ゼミ私大模試が両学部『A』判定、その他即応系模試が『B』or『C』判定という結果です。 このような成績の上で『あまりレベルの低い大学は受かっても行きたくないな』という気持ちと『でも、もし全部滑ってしまったらどうしよう』という気持ちで悩んでいます・・・・。 正直、はっきりとした夢がありません。 現段階で大学に対して抱いている気持ちは『○○を勉強したい!』ではなく、『もっと色んな事を知りたい!』といった感じです。 第一志望の学部も、幅広い教養科目と盛んな語学学習、留学支援等の特色に惹かれて目標にしました。 もう1浪するわけにはいかないので、手堅い大学も受験しなくてはいけないと思うのですが、やはり4年過ごす学校を決めるので、通って後悔だけはしたくありません。 少なくとも英語教育が盛んで、何らかの特色がある大学が良いと思っています。 このような自分に合った大学があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一橋大学に行きたい!

    こんにちは。高校2年で来年受験生の者です。 現役合格をしたいのですが、今の成績だと到底無理なんですね。 模試を受けたことがないので、全国的な偏差値は分からないのですが 偏差値60の高校での実力テストでは 国語51 英語68 数学63 世界史63 なんです。 (あとの受験科目の倫理と生物はテストがありませんでした) 国語はこれではマズイな…と思い、9月からZ会の添削と 出口さんの参考書をやってます。 英語は、ターゲット1900とフォレストで文法の勉強してます。 数学は青チャートの暗記、Z会の添削。 あとの科目は学校の授業のみ…という感じです。 こんな勉強でいいのでしょうか;; すごく不安なんです。 何かアドバイスあったらお願いします!

  • 大学受験には今なにが必要ですか?

    どうも、現在公立高校に通ってる高校2年の学生です。 学力は本当に普通で、学校のテストでは70~85点が平均です。 模試など(進研模試)では、自分が帰国子女のせいか英語だけとびぬけてよく国語は平均以下、そして数学は平均のちょっと上ぐらいです。(わかりづらくてすいません) そして、志望校は今のところ理系の国公立とまで絞り込んでいます。 ここで、質問なんですが最近になって受験に意識が向き始めてます。 そして、今できることはあるんでしょうか? もしくは、今するべきことはあるでしょうか? ちなみに一応塾に通ってます。数学と英語です。 もしよければ、具体的にお願いたします。

  • 自分に力があるのか分からない

    私は偏差値50の看護学校を受験しようと考えていますが先生は微妙…という感じでショックです。 受験科目は国語と英語で私の偏差値は国語が52で英語が39と低いです。 しかし私は偏差値は低いですが、学校の成績は国語も英語も5なんです。そこで、学校でやってきた模試はセンターレベルなんですよねェ?看護学校のテストはそれよりも簡単だと聞きます。だから、何だかできる気がして。。。 どう思いますか?やっぱり模試で点がとれないのは力が無い証拠なのでしょうか?

  • 学校に行きたくない中3女子受験生

    私は中3で受験生です。先日期末テストが終わり、期末テスト対策で塾は2つ通いました。(11月のみ)2つの塾でそれぞれ理科、英語、数学を1つの塾でやってもうひとつの塾で社会と国語をやりました。体力は使ったし疲れたけどいい点数が取れたと思いました。それで返ってきたテストをみたら理科が40てん、英語は48?くらい数学は59で国語は52くらい?でした社会は帰ってきてません。全然いい点数じゃなくて専科の科目は評定が2倍になるからやらなきゃと思っていたけど塾が忙しくて帰ってきたら寝てしまうのであまり勉強が出来ませんでした。その結果保健体育は70何点かで、音楽は89技家は50なん点でした…。美術は3が限界なので高校に行けるかわかりません。わたしは塾を頑張りましたが、ママは五教科の点数をみて全然だめだねっていわれて呆れられました。勉強が出来ないと親にも呆れられるし評定だけで人生が変わると思うとかなしくなりました。あと一緒にいた友達も他の子に取られていなくなりました。今は学校でひとりです。もういやだから学校にいきたくないです。毎日遅刻はあったけど学校に言っていましたがもう疲れたし不登校になりたいです。どうすればいいですか?

  • 模試が …

    私は 中二女子です。 私は 勉強は そこそこ できます。 学校の定期テストは 10位くらいです。 また、 模試では 英語と国語は確実に80点越えられます。 ですが、 (定期テストでは 80点は越えられる のに )数学の模試が 60点代 低い時は 50点後半 なんです 💦 どうすれば 数学 の 模試の点数を あげられますか? 私は こんな 成績で お恥ずかしいながら 渋谷幕張高校 を 志望しております。 どのような 勉強を すればいいか アドバイスお願いします。 また、 理社 や 国語や英語 で 模試を 確実に 9割越えられる 方法を教えてくれると 嬉しいです。 (理社は模試をやってません) よろしくお願い致します。 長文 失礼致しました 。

  • 東京大学受験について

    こんにちは。私は今高校2年の理系です。 最近東京大学(理1)に入りたいと思ってきたのですが、今この時期から 一 生 懸 命 勉強すれば入れるでしょうか?もう遅いでしょうか? 私の成績なんですが学校の定期試験では数学が毎回クラスTOP5に入っており、全教科赤点はないんですが模試になるとかなり成績が低いです。 現にこの間受けたセンター模試(センターの試し版みたいなもの)の成績は英語93点・数IA 54点・数IIB 35点・国語59点でした。 一応私立に通っており、化学・物理以外はほぼ履修しました。 1月になってから自習も始め、今英単語etcをがんばっています。 ちなみに来年のセンターは政経を取ろうかと考えております。 こんな私でもあと1年間必死に勉強すれば東京大学に入ることが可能でしょうか?受験の知識があまりないですがどうか私に意見をください。お願いします

  • 理系で国語受験・・・

    明治大学の農学部生命科学科を受験しようと思っているのですが、理系なのに数学が苦手です。模試でもあまりいい成績が出ず、偏差値も50前後くらいしかありません。逆に、国語の方はとても成績が良く、数学とは比べ物になりません。なので受験は、英語・生物・国語の3教科で受けようと考えています。 そこで少し心配になった事があります。理系なのに数学受験ではなく国語で受験するというのは、合否に何か影響があったりしないでしょうか?(「数学受験者の方が合格しやすい」、「国語受験では合格しにくい」等) 考え過ぎかもしれませんが、初めての受験なのでこの様な事がとても不安です。何か少しでもいいので、アドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。