• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってそっとしておくべきですか??)

吹奏楽部での部活トラブルについて

felixthecatの回答

回答No.4

もう、数十年前になりますが、吹奏楽をやっていました。 ギクシャクしましたねぇ~その頃・・・ 解決するべく会合をして、練習なんかそっちのけで会合・・・ それも今となっては良い思い出ですが、直接の解決には全くなりませんでした。それどころか、しこりを残すのみで、いい事ありません。 思うに、質問者様のバンドは: 1年生は子供・・・ 練習が足りない→ 暇があるので、余計な事を考えてしまう のではないでしょうか? 具体的な方策ですが: ●バンド内の具体的な揉め事を取り扱うのではなく、一般論として、【一つの事を作れないほどまでに、仲間を憎んではいけない】など、バンドマンとしての必須条件ともいえる(当たり前の事なのですが)を確認しあう(何か、有名な物語とかを引用するといいのですが・・・)。それでも憎しみが続くのは罪です、と断言し、バンド内の倫理の線?みたいなものを引く ●練習については、(クラ・SAX)(クラ・SAX)と仲が悪い人同士と知りながら組合せて、その組に高度な課題を与える(全員、ノーミスで○○小節から××小節までを先生の前で演奏する、など)。どんどん高度な課題を与えて、仲が悪いままだと、猶更面倒になることを分からせる。 でしょうか?でも、今時の子どもは、面白くないと部活を辞めてしまうかもしれませんね。 本当のところ、人間の和すら作れないような人に、和音など作れるはずもないのですけれども・・・ 頑張れ~副部長!

hkhr
質問者

お礼

具体的な例と応援、ありがとうございます!! いろいろ参考にさせていただきますね☆彡 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷い

    楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷いに迷っています。?実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが、ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすい(募集がかなり多いようなので…)かなと思っています。 過去のスレッドも沢山読んでみてはいるのですが、改めて質問です。合奏を楽しみたい楽器初心者(過去にバイオリンとトロンボーンはそれぞれ5年・3年やっていましたが、木管は吹いた事がありません)が今から始めるとして、おススメなのはどちらの楽器でしょうか? 特にクラリネットは上達が難しいと聞きますが、アマチュア楽団に入って演奏に参加できるようになるまでにはやはりかなりの時間がかかるものですか? また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 中1吹奏楽部です!クラリネットについて。

    私は中1で吹奏楽部に入りました♪ 私の学校では希望をとってその希望をみながら先生が その人にあった楽器を選んでくれるんですけど、 私は小学校でほんの少しだけアルトホルンをやっていて金管を希望しました。 しかしなぜか第5希望クラリネットになってしまいました・・・ 木管も楽しそうだと思ったんですけど、オーディションのとき いきなり音が割れて(?)しまいものすごい音がでて先生に大笑いされました(>_<) もう木管はムリだと思っていたのになんでクラリネットになったんだろう??? 人数ではないと思います。 私が第2希望にしたユーフォは誰もならなかったし・・・ で聞きたいことが2つあります。 1つめはどうして私はクラリネットになったんでしょう?? 2つめはもし先生がほんとにクラが私にあってると思い選んでくださったなら本気でクラをがんばろうと思ってます。 そこで楽器を購入したいなと思ってるんですけど、私みたいな感じだとどんな楽器がいいんでしょうか? ちょっと調べてみたんですけど、安くて部活でも使える位のだと YAMAHAのYCL-450かクランポンのE-11だそうです。。。 私のうちもお金があるわけじゃないので高いのはムリです。 15万でも高いくらい・・・ これくらいのを買うくらいだったら学校ので十分かなとも思うし・・・ 父は中古でいいじゃん!とも言っています。 オススメを教えてください。 続ける気はあります!! 長文で分かりにくいかもしれませんがお願いします。

  • 吹奏楽、各パートの役割は・・・

    こんばんわ。 この春から吹奏楽をはじめるものです。明日、部活でパート分けがあるのですが、迷っています。 経験のある楽器がないこともあるのですが、迷っている一番の原因は、吹奏楽の各パートでも役割がわからないことです。 ・トランペット→金管の中で主に主旋律 ・クラリネット→木管の中で主に主旋律 くらいのものしか知りません。 サックスなどにも興味があるのですが、どのようなパートを吹くのかわかりません。 明日までです。 どなたか教えてください!サイトの紹介でもいいのでお願いします!

  • 教えて下さい! 小編成のオーケストラで演奏可能な曲

    宜しくお願いします。 弦楽五部と木管各1本づつで演奏可能なクラシック曲を教えて下さい。 いわゆる1管編成で演奏可能なものとなりますが、 木管は全パート揃わない曲(=例えばフルートとクラリネット1本づつ等)でも構いません。 色々と調べてみましたが、 編成は2管でも、曲目によっては全パートが出てこない曲などは 調べられていません。 また、現代音楽のカテゴリーに入るものは除外して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 木管アンサンブルの楽譜につぃて!!

    木管アンサンブルの楽譜についてなんですが、 8重奏で、下のような編成の楽譜を探しています!! ・2Fl 3Cl A.sax T.sax B.sax ・Pic Fl 3Cl A.sax T.sax B.sax ・2Fl(Pic,Fl) 2Cl 2A.sax T.sax B.sax できれば、2段目の編成のがほしいです。 (フルートよりピッコロが得意な子がいるので・・・・) ちなみに、3段目のアルトサックス2はクラの楽譜に しようと思っています。 バスクラが入って、クラ3がない楽譜が多くて、 困っています。バスクラをクラでやると、つまらなくなるらしく、やる人がでてこなぃのです。 また、演奏するのは中学生で、アンコンでやるつもりなので、時間がないし、あまり難しい曲 はできないんです、、、、。それに、そろそろ 曲を決めないと間に合わないので、質問の返事が早ければはやいほど嬉しいです!! 注文が多くてすみません。 曲の名前だけでなく、アンサンブルの楽譜がのっているサイトなんかも知ってたら教えてください!! お願いしますー☆

  • 吹部、少人数の曲について質問です

    吹奏楽部です。 今度定期演奏会の曲決めの話し合いが部活内(中学)であるのですが、 三年生の各楽器のソロを入れたいと思っています。 三年生はフルート、クラリネット、トロンボーン、ホルン、テナーサックス、チューバ、ドラムの7人です。フルクラ、テナー、ドラムはなんとかなりそうです。 ですが、トロンボーン、ホルン、チューバが怪しいです…特にトロンボーン。 吹部は全体で13人です。1、2年生の楽器は アルトサックス、フルート、クラリネット、トランペット、打楽器二人です。 結構少人数なので、難しいかもしれませんが、もし オススメの曲あったら教えてほしいです!

  • 吹奏楽部で演奏する曲について

    吹奏楽部の中2です。 今度、演奏会があって曲決め真っ最中です。 私の学校はB編成なのでがっきの種類は必要最低限位です パートは 木管 cl、fl、T,sax、A,sax 金管 Tp、Tb、Hr、Eu、Tu それとPercって感じです。 フルートがピッコロも吹いてますが。 とにかく木管軍が弱いので 金管主体の曲にしようかと思っているのですが 金管の華であるTpも弱いのです。 Hr、Tbは安定しています。 こういった場合 レベルの高い演奏をするには どんな曲がいいのでしょうか? レベルの高い演奏は毎日の練習があってのこと と言うのは重々承知です。

  • なるべく早く知ってる曲をあげてください

    私はクラリネットを吹いているものです。 今度交響曲を演奏するのですが、クラのソロも結構(まぁまぁ)あって、最後がはなやかに終わるやつがいいのですが何かいい曲はありませんでしょうか? しかし条件が3つあります。 (1)…打楽器が2つ以上あること (2)…クラのソロが他のパートよりできるだけ多いこと (3)…ハープやなどの珍しい楽器はなるべく使ってなくて 難易度高くてもいいです。 よろしくお願いします。

  • コンクール自由曲

    クリックありがとうございます! もうそろそろ自由曲を決める時期ですが いい曲がありません、、、。 下記の条件に合う曲を知っていたら教えてください。 1,小編成25人くらい(一年も入りますがたぶん役に立たないでしょう)  で出来る曲(明らかに小編成!!って感じの曲は無しでお願いします) 2,木管(主にクラリネット)中心。しかしフルートは控えめで  金管はユーフォ、ホルンが目立ってもいいです 3,曲的には幻想的で激しいのがあってカッコいい曲  いかにも曲!ッて感じのはあまりよくないです 4,打楽器は暇にはならない(6か7人) 5グレード4~5くらい、、、? 編成は 木管  フルート3人 B♭クラ3,4人 Bs.C1人 サックスA2人/T1人/B1人     オーボエ(サックスが持ち替え)1人 金管  ホルン3人 トランペット3人 ユーフォ2人 チューバ2人 打楽器 6人か7人            

  • 部活での後輩への指導について

    私は、吹奏楽部に所属している中学二年で、バスクラリネットを吹いています。クラリネットパートはバスクラリネット1本、クラリネット3本です。私はバスクラリネット、後輩3人はクラリネット。練習をする中でも、クラとバスクラは音形や音域が全くと言っていいほど違うので教えるのが難しいです。スコアを見て教えたりもしますが、いまいちピンときてないような後輩の顔が、、、。バスクラがクラに教える時のポイントやコツ、どうすればいいかなど教えてくれるとありがたいです。