• ベストアンサー

差動ラインドライバ

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

3.3V入力に5V出力なんて、駄目にきまっています。 選定間違いですね。 AM26LV32 なら3.3V電源で動作します。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フォトカプラを間に入れても問題はないでしょうか? パルス周波数は1kHz以下です。 無理なようでしたら、AM26LV32 を購入したいと思います。

関連するQ&A

  • 差動ラインドライバ(AM26LS32相当)に使用…

    差動ラインドライバ(AM26LS32相当)に使用するコンデンサ 以前、差動ラインについてお聞きしましたが、その差動ラインドライバに 使用するコンデンサについてお聞きしたいことがあります。 差動ラインドライバには、VccとGNDの間にコンデンサを使用すると思い ますが、使用するモータの差動ラインドライバの説明には、コンデンサの容量 が書いていません。 この場合、どうすればいいのでしょうか? 今、使用している差動ライン用ICは、AM26LS32の16pinの細長いICです。 コンデンサの静電容量は、0.47μFです。 一応、差動ラインドライバを使用して、パルスを読み取ろうといているモータ のサイトを載せておきます。 AM26LS32ACDのデータシートに仕様があります。 MELSERVO-J3 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=am26ls32&x=0&y=0 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/servo/lineup/mr_j3/mrj3001l.htm

  • 差動ラインドライバの逓倍器

    PLCで使用する位置決めユニットの差動ラインドライバのクロックパルス(1MHz)を2MHz、4MHzと逓倍したいのですが、逓倍器とかあるのでしょうか?

  • ラインドライバー

    日本テキサスインスツルメンツのラインドライバーの差動入力端子間(Sig-GND=0V)に約300Ω程の抵抗を入れております。 これは、何の為の抵抗でしょうか? 型式はAM26LS32ACMです。 今、5VP-Pの約100kHzの信号をラインドライバーで受けて、トランジスタ(2SC1815Y)を動かしてフォトカプラ(TLP551)により信号を絶縁しています。AM26LS32ACMに入力可能な電流値と出力電流を調査することが非常に重要と思っております。ラインドライバーの前段には、入力抵抗が大きくなるような一次フィルターは必要無いと思っております。ドライバーへの入力電流が増えてしますうと考えたからです。これは正しいでしょうか また、保護回路として前段に、漏れ電流の多いダイオードは入れるべきでは無いと思っておりますが、どのように考えますか。よろしくご教授願います。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • ラインドライバの入力に対するノイズ対策

    お世話になります。 当方、電子回路初心者です。 AM26LS32ACNを使用しているのですが、入力側にノイズが乗らないようにする為には プルアップ及びプルダウンするのは有効なのでしょうか? ラインドライバ自体はノイズに対して強いと言うのは認識しているのですが、あくまで 強いだけで絶対にノイズが乗らないとは言い切れないと考えています。 ちなみに、会社の先輩からはプルアップ等をしたらICが壊れると言われてしまいました。 良い悪いの決め手になる文章もネットを探していたのですがなかったので、詳しい方が いらっしゃいましたら、ご教授願いませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ロータリーエンコーダの出力信号について

    ロータリーエンコーダのカタログをみると、その出力信号が、TTL、HTL、ラインドライバ、オープンコレクタ、電圧出力と、いろいろありますが、これらの違い、特徴がよくわかりません。 また、私が購入したロータリーエンコーダ(ハイデンハイン社製 ERN1020)は、TTL方式なのですが、推奨としてボードにつなげる前に、差動ラインレシーバを組み込みなさいと書いてあります。 TTLとラインドライバは同じ意味なのでしょうか?差動ラインレシーバにつなげないと、正確にパルスが読み取れないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 http://www.heidenhain.co.jp/index.php?WCMSGroup_785_194=487&WCMSGroup_2523_194=785&WCMSGroup_2509_194=2523&WCMSGroup_487_194=855&WCMSArticle_Template_45_11891=HeidenhainProduktDB&op=catview&search=category&CS_UID=18264

  • ICの耐電圧

    こんにちは、 下記ICの耐電圧は幾らでしょうか? 目的は、落雷により、どのくらいまで耐えれるのか?アレスタの選定をするためです。電圧の印加条件は、連続的に印加した場合の耐電圧で検討しておけば、OKでしょうか? AM26LS31CN AM26LS32ACN

  • サーボドライバ

    電圧指令形の速度制御サーボドライバで DCモータを制御しているものです. タコジェネによる速度帰還を外して ドライバに入力するD/A信号と モータへの出力信号を線形に近づけたいのですが, 単に帰還を外して0Vにしただけでは うまくいきません.(発振します) どなたかノウハウを 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します.

  • モータドライバについて教えてください.

    Aruduinoとモータドライバ,DCモータ,センサなどを使ってライントレーサを作ろうと思っています. モータドライバにはTA7291P,DCモータにはマブチモータFA-130RA(1.5~3.0V)を使用します.また一つの外部電源(電池)を,TA7291Pの出力側電源端子VsとArduinoのVin端子に接続することを考えています(VsとVinの電源を共用).また,ロジック電源端子VccにはArduinoの5Vピンから5Vを供給し,VrefにはArduinoからPWM出力します. ここで質問なのですが, (1)VsとVinの電源を共用しても問題ないでしょうか? (2)VsとVinの電源を共用する場合,電源電圧は何Vが妥当でしょうか? (3)VsとVinの電源を共用しない場合,Vsの電源電圧は,(DCモータの電圧が1.5~3.0Vなので),3V(単三電池2本)が妥当でしょうか?それとも電圧降下を考えて,4.5V(単三電池3本)にする方が良いでしょうか? (4)VrefとVsの差が大きくても問題ないでしょうか?それともその差が大きいとドライバが発熱してしまうのでしょうか? 恐れ入りますが,ご教授の程よろしくお願い致します.

  • オシロでの波形測定

    基本的なことなのだとは思うのですが、どなたか教えてください。 ラインドライバ出力方式(RS422)のエンコーダの波形をオシロスコープで観察しようと思い、 A相、A(バー)相にプローブを(並列)接続しました。 波形は矩形波を観察できました。しかし、エンコーダのカウンタ入力カードが正常カウントしなく なりました。オシロの接続を外してみました。すると正常にカウントします。 再接続すると、また正常カウントしなくなりました。 これは何が原因なのでしょうか。 センサの仕様は「出力電圧 Vo=2.5V以上、Vs=0.5V以下(カタログ値)」 カウンタ入力カードのスレッショルド電圧は「Hレベル=2V、Lレベル=0.8V」のようです。