• ベストアンサー

ラインドライバの入力に対するノイズ対策

お世話になります。 当方、電子回路初心者です。 AM26LS32ACNを使用しているのですが、入力側にノイズが乗らないようにする為には プルアップ及びプルダウンするのは有効なのでしょうか? ラインドライバ自体はノイズに対して強いと言うのは認識しているのですが、あくまで 強いだけで絶対にノイズが乗らないとは言い切れないと考えています。 ちなみに、会社の先輩からはプルアップ等をしたらICが壊れると言われてしまいました。 良い悪いの決め手になる文章もネットを探していたのですがなかったので、詳しい方が いらっしゃいましたら、ご教授願いませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.3

#2です。 >同じ用途の回路でオープンコレクタで作成した 順序が逆になりますが、まずオープンコレクタの件からご回答します。 オープンコレクタタイプでは、 オープンコレクタトランジスタがオフになった状態では、 出力線にはどこからも電圧が印加されず電位が定まりません。 外来のノイズでどんな値になるかも分かりません。 ですからオープンコレクタ出力は元々プルアップして使うものです。 プルアップして使っていなかったとしたら、間違った使い方です。 もし受け側がCMOSみたいな入力インピーダンスが極端に高いものだと 簡単に誤動作します。 それどころかスレッショルド近辺の電位が長く続けば 貫通電流が流れ続け最悪壊れてしまいます。 まあ、受け側がTTLかなんかならそれでもいい場合はあるのでしょうけど、 ノイズには弱くなりますね。 どこからもドライブしていないのですから。 >基板の電源(5V-GND)はPCから取っているので、共通にはなっています。 PCと基板間で通信するなら、 短い距離であれば共通電位ということでいいと思います。 まあそれならプルアッププルダウンしても、たぶんですが壊れはしないと思います。 (でも内部でプルアッププルダウンはされているようですけど)。 しかし差動入力ですから必ず両方+-もしくは-+で駆動しているんじゃないでしょうか? 電圧モードでドライブするなら、ドライバの能力範囲なら、 プルアッププルダウンしても動くと思いますけど、 個人的には動作中、特別ノイズに強くなるような気はしません。 またレシーバは、少くとも差動入力に関しては、 内部でプルアッププルダウンされているように見えます。 これは何も接続されていない状態で給電されると、 電圧が定まらなくなって、 オープンコレクタの時生じたのと同じような問題が起きるかもしれないので これを回避するためだと思います。 ただ回路を見る限り貫通電流で壊れるようなことは無いようにも思います。 もし電流モードでドライブするなら、 適当な抵抗値で適当にプルアッププルダウンすると、 終端で振幅が取れず動作しなくなったり、 逆にノイズマージンが削れてしまうこともあり得ます。 しかし最初から内部でプルアッププルダウンされているので、 推奨品種を使い、何もしないのがいいと思いますね。

jyok53
質問者

お礼

何度も有難うございます。 IC内部でプルアッププルダウンされているのですね。 そこまで確認していませんでした。 他の可能性も含めて、再度考えてみようかと思います。

その他の回答 (2)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

ノイズに強くなるという理屈は分かりませんけど、 プルアッププルダウンした場合、ちゃんと動作するかどうか何とも言えません。 この石自体より、ドライブ側との組み合わせや使用条件が問題となります。 壊れるかどうかは絶対最大定格を超えなければ壊れません。 超えるかどうかはやはり使用条件次第で頂いた情報からだけでは分かりません。 レシーバだけ見てみましたが、 レシーバ自体は電流モードでも電圧モードでも 使えないことはないと思いますけど ドライブ側はどっちで使うのでしょう? ドライバ側とレシーバ側のグランドレベルは 安定した共通電位ですか?それとも共通電位は期待できませんか? まあ普通は電流モードで共通グランドレベルは期待できないものとして 使うのだと思いますが、 その場合は作動信号間で終端抵抗で反射を抑えると同寺に 作動振幅電圧を得るような回路形式になっていると思います。 その場合プルアッププルダウンで動作しなくなる可能性はあります。 ノイズに強くなるかどうかは、 強くなると予想する根拠を説明して頂ければ、 何等かのコメントはできるかもしれませんけど、 そうでなければちょっと分かりません。

jyok53
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 基板の電源(5V-GND)はPCから取っているので、共通にはなっています。 ノイズに強くなるというのは、会社の先輩からプルアップするとノイズによって波形が崩れても、釣りげられることによってHI/LOWがはっきりするからと言うのを鵜呑みにしている部分もあります・・・ また、同じ用途の回路でオープンコレクタで作成した基板も有るのですが、その場合は入力側をプルアップしたことにより、実際にノイズにより暴走していたモーターが安定したという事もあり、ラインドライバでも同じことが期待できるかな?と思った次第です。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

ラインドライバの入力にノイズが乗るというから、プリント基板の設計がよほど変なのかと思ったんですが。 AM26LS32Aはラインドライバではなくてラインレシーバです。 しかも、差動のレシーバですから、よほどまずい使い方をしないとノイズの影響は出ません。 まずい使い方の例としては、 ドライバ側の回路のグランドとレシーバ側の回路のグランドを接続していない。 (同相電圧がレシーバの許容範囲を超える恐れがあります) 伝送路の終端をしていない。 (終端で信号の反射が発生し、波形が崩れてしまう) 伝送路を二股に分けている。 (分岐部分で信号の反射が発生し、波形が崩れてしまう) AM26LS32Aのレシーバ入力は±25Vまで大丈夫ですから、プルアップしたぐらいでは壊れません。 ただし、ドライブ回路の動作に不具合が出る可能性はあります。 プルアップやプルダウンは必要があって行うもので、ノイズ対策を主とした目的ですることは余りありません。 プルアップをしないことでノイズに弱くなることはありますが、それは必要なことをサボった為です。 前述の「伝送路の終端」のためにプルアップ等を行うことはありますが、AM26LS32Aは差動入力なので当てはまりません。 何か具体的に問題が出ているのですか? 問題があるのならそちらの問題を示してもらわないと答えが得られません。

jyok53
質問者

お礼

早い回答、有難うございます。 型式からして、レシーバーでしたね。 ご指摘ありがとうございます。 PCのモーターボードからステッピングモーターのCW/CCWの信号入力で使用している状態で、パルスを出していなくても動いてしまうという現象が発生していました。 かなり昔に設計した基板で、設計者もすでにおらず、電子回路に詳しい人もいない状況でしたので、質問次第です。

関連するQ&A

  • 差動ラインドライバ

    サーボモータの帰還パルスをFPGAに取り込んでカウントしようとしています。 サーボモータのアンプのパルスA・B・Z相は差動ラインドライバ出力のようです。 差動ラインドライバを受けるために、差動ラインレシーバIC AM26LS32ACN を購入しました。 AM26LS32ACN の標準電圧は5Vと記載されていました。 FPGAの電圧はDC3.3Vですが、直結して使用しても問題はないでしょうか? 以上、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • ラインドライバー

    日本テキサスインスツルメンツのラインドライバーの差動入力端子間(Sig-GND=0V)に約300Ω程の抵抗を入れております。 これは、何の為の抵抗でしょうか? 型式はAM26LS32ACMです。 今、5VP-Pの約100kHzの信号をラインドライバーで受けて、トランジスタ(2SC1815Y)を動かしてフォトカプラ(TLP551)により信号を絶縁しています。AM26LS32ACMに入力可能な電流値と出力電流を調査することが非常に重要と思っております。ラインドライバーの前段には、入力抵抗が大きくなるような一次フィルターは必要無いと思っております。ドライバーへの入力電流が増えてしますうと考えたからです。これは正しいでしょうか また、保護回路として前段に、漏れ電流の多いダイオードは入れるべきでは無いと思っておりますが、どのように考えますか。よろしくご教授願います。

  • 74LSシリーズの入力電流

    74LS00というNAND ICを用いて回路を作りました。  見本書によると、74LS00の入力につけるプルアップ抵抗は、3.3キロΩで良いと書かれていました。 プルアップなので、スイッチを開いてる間は、5Vが掛かった状態で、ICには論理”1”がかかってます。   一方、スイッチを閉じたときに、論理”0”をICに入力させたいので、スイッチはGNDと接続されて、論理”0”が伝わるというのは分かりました。  しかし、74LS00の規格表をみていると、74ls00のIIL(入力電流)の最大値は、0.4mAと記されてます。   となると、スイッチを閉じたとき、電流は、プルアップ抵抗を過ぎると、オームの法則より、5(V)÷3300(Ω)≒1.5mA です。 規格を超えてますよね?   これでは、ICがもしかしたら壊れてしまうのではないか?と思うのですが、実際正しく動作することを確認しました。   これってどうして、プルアップ抵抗は3.3kΩでいいんでしょうか?

  • 差動ラインドライバ(AM26LS32相当)に使用…

    差動ラインドライバ(AM26LS32相当)に使用するコンデンサ 以前、差動ラインについてお聞きしましたが、その差動ラインドライバに 使用するコンデンサについてお聞きしたいことがあります。 差動ラインドライバには、VccとGNDの間にコンデンサを使用すると思い ますが、使用するモータの差動ラインドライバの説明には、コンデンサの容量 が書いていません。 この場合、どうすればいいのでしょうか? 今、使用している差動ライン用ICは、AM26LS32の16pinの細長いICです。 コンデンサの静電容量は、0.47μFです。 一応、差動ラインドライバを使用して、パルスを読み取ろうといているモータ のサイトを載せておきます。 AM26LS32ACDのデータシートに仕様があります。 MELSERVO-J3 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=am26ls32&x=0&y=0 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/servo/lineup/mr_j3/mrj3001l.htm

  • ICの互換性について

    下記のICが基板についています。 AM26LS32ACN AM26LS31CN この下記のICがあるのですが、上記と互換性のあるものはどれでしょうか? AM26LS31PC SN74LS31N SN75ALS194N MC3487N SN75ALS195J SN74LS32N AM26LS32ACN M5A26LS32P

  • プルアップ/プルダウン抵抗値が大きい場合のノイズ

    電子回路初学者です。 質問させて頂きます。 プルアップ/プルダウン抵抗は、値が大きいと微弱な電流しか流れないため、ノイズの影響を受けやすくなると目にします。抵抗値が大きいと、微弱な電流の変化でも電圧降下に大きな影響を与えるため、「ノイズの影響を受けやすい」と私は理解しています。 そこで2点質問があります。 1点目 ノイズとは、電圧が振れるイメージを持っているのですが、電流もノイズによって振れるのでしょうか。ノイズが発生することによって、影響を受けるのはどちらなのでしょうか。 2点目 電流がノイズによって振れることを前提に質問させて頂きます。 「ノイズの影響を受けやすい」とは、電流そのもののノイズ感受性のような特性のことなのでは?と悩んでいるのですが、正しいでしょうか。電流の値によって、ノイズが発生する確率に違いがあるイメージです。例えば、電流が微弱だと、電流値に数%の無視できない振れ幅が生じるが、電流が大きいと、振れは見られない・・・のようなイメージです。 電子回路の視点/物理の視点、どちらでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • ブレッドボード

    私は電子回路の初心者なのですが、とりあえず難しい回路を組まず、ブレッドボードで回路の勉強をしているものです。 ブレッド・ボードでも、デジタルICで空いているピンはプルアップか、GNDに設置するのか?。ノイズがのらないように、電解コンデンサと普通のセラミックコンデンサをIC近くに設置した方がよいのか?極力、短い線材にするか?やっぱりそういったことをやった方が良いのか迷ってます。使っているICは74HCシリーズで、電源は5.5V、800mAの使っていなかったACアダプタを使っています。以前セミナーに行った時は74LSシリーズを使って、コンデンサも付けないで動作していました。 どなたかご存知の方。回答お願いいたします。

  • プルアップ回路とは

    お世話になります。 電子・電気関係初心者です。 プルアップ回路とはどういう回路のことを言うのでしょうか。 (また、その機能について) 逆にプルダウン回路とはどういう回路のことを言うでしょうか。 初心者のため分かり易く教えていただけますでしょうか(^^;)

  • 集積回路の互換性について

    こんにちは、 下記ICについて、互換性の有無について教えてください。 1組目 AM26C31CN AM26LS31CN SN75ALS194 2組目 AM26C32CN AM26LS32ACN SN75ALS195

  • ICの日本語データシートにつきまして

    こんにちは、 下記ICについて日本語データシートはあるでしょうか? AM26C31CN AM26LS31CN SN75ALS194 AM26C32CN AM26LS32ACN SN75ALS195