• ベストアンサー

「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」の違い

Turbo415の回答

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

医師と医者はほぼ同じ使い方です。 ただ、医師だと公的場文章とかに使う感じがします。 また医師の場合は「○○医師」とか言うように名前のあとに着ける使い方もします。文章などで使うことが多いですが。 「○○医者」とは言いません。 病院に行って診察を受ける場合、「医者に行く」とは言いますが「医師に行く」とは言いません。 この場合の医者には医者の診察を受けるという意味も含まれます。 お医者さん、先生は話し言葉で使うことが多いです。 また、お医者さんは特定の人を指すのでは無く、一般的に「医者」という職業を指していることが多いです。「あの人はお医者さんだ」とか「隣の家の息子さんは、お医者さんです」というように使います。 従って、話し言葉では「医者に行く」というのと同じ使い方で「お医者さんに行く」とは使います。 話し言葉で使う場合は「お医者さんに行く」という方が丁寧な言い方のように感じますけど、ほとんど使い方としては一緒です。 先生は話し言葉で使い「○○先生」というように個人に対してのことばです。 ですから「病院で内科の○○先生の診察を受けてきた」というような言い方や、医者本人に「○○先生」と呼びかけるときに使います。 基本的に「先生」は医者に対してだけ使うわけでは無く、教師、弁護士、政治家などに使います。 しかし、医師、医者、お医者さんは医師免許を持っている職業として医師である人にしか使いません。 参考までに。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「取り合わせ」と「組み合わせ」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「取り合わせ」という言葉を習いました。これと、すでに知っている「組み合わせ」という表現と、どのように違うのか、教えていただけないでしょうか。ネイティブの方は普通どのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どのような教師はよい先生だと思われますか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様はどのような教師はよい先生だと思われますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ひたすら」と「ひたむき」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ひたすら」と「ひたむき」の違いは何でしょうか。皆さんはこの二つの言葉をどのように使い分けていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「きりかわる」と「かわる」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「きりかわる」と「かわる」はどのように違うのでしょうか。その冒頭にある「きり」はどういう意味でしょうか。ネイティブの方はこの二つの単語をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぎくりとする」と「はっとする」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。最近、「ぎくりとする」という表現を習いました。これはすでに習得できた「はっとする」という言葉とどのように違うのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「追い立てる」と「追い払う」の違いについて

    日本語を勉強中の中国人です。本日、「追い立てる」という言葉を習いました。お伺いしたいのですが、これはすでに知っている「追い払う」という言葉の違いが何なのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「髪」と「髪の毛」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「髪」と「髪の毛」の違いは何でしょうか。私の理解では、「髪の毛」は「髪」の砕けた言い方で、「髪」のほうが上品な感じがすると思います。ネイティブの皆様はどのように両者を使い分けるのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「供養する」「祭る」「供える」「弔う」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「供養する」、「祭る」、「供える」、「弔う」これらの言葉の違いを教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。