• ベストアンサー

「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」の違い

1-2-3-a-b-cの回答

回答No.4

「医師」は正式な名称で公的な時に用いる事が多いです。「医師免許」「医師国家試験」の様には言いますが「医者免許」とは言いません。履歴書や報道などでも「医師」を使います。 「医者」は医師を口語的に使う時によく使います。また、医師自体の他に「病院」と言ったニュアンスで使う事もあります。例えば「おなかが痛いので医者に行く」と言うように。 「お医者さん」は医者を丁寧にした言い方で、醤油をお醤油というような感じです。 「先生」は次のように使います。 1.医師の意味で使う。例「○○病院の先生はとても腕がいい」この場合の先生は「医師、医者」と言う事です。 2.2人称として使う。例「先生はどこの出身ですか?」この場合の先生は「あなた」と言う事です。 3.敬称として使う。例「佐藤先生は出張で不在です」この場合は「さん、様」の意味として使っています。この場合「佐藤医師は...」のように使う事もありますが、一般的ではなく、公的な時に使う事が多いように思います。 余談ですが、病院内では「医師」以外にも「薬剤師」「放射線技師」「検査技師」などがいます。一般の人(患者)は見分けがつきにくいので皆、先生と呼ばれる事もあるでしょう。また、町中に目を向ければ「歯科医師」「柔道整復師」「鍼灸師」なども先生と呼ばれるし、さらに「弁護士」「税理士」「議員」も先生と呼ぶことが多いです。もちろん「教師、保育士」も。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「取り合わせ」と「組み合わせ」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「取り合わせ」という言葉を習いました。これと、すでに知っている「組み合わせ」という表現と、どのように違うのか、教えていただけないでしょうか。ネイティブの方は普通どのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どのような教師はよい先生だと思われますか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様はどのような教師はよい先生だと思われますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ひたすら」と「ひたむき」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ひたすら」と「ひたむき」の違いは何でしょうか。皆さんはこの二つの言葉をどのように使い分けていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「きりかわる」と「かわる」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「きりかわる」と「かわる」はどのように違うのでしょうか。その冒頭にある「きり」はどういう意味でしょうか。ネイティブの方はこの二つの単語をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぎくりとする」と「はっとする」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。最近、「ぎくりとする」という表現を習いました。これはすでに習得できた「はっとする」という言葉とどのように違うのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「追い立てる」と「追い払う」の違いについて

    日本語を勉強中の中国人です。本日、「追い立てる」という言葉を習いました。お伺いしたいのですが、これはすでに知っている「追い払う」という言葉の違いが何なのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「髪」と「髪の毛」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「髪」と「髪の毛」の違いは何でしょうか。私の理解では、「髪の毛」は「髪」の砕けた言い方で、「髪」のほうが上品な感じがすると思います。ネイティブの皆様はどのように両者を使い分けるのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「供養する」「祭る」「供える」「弔う」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「供養する」、「祭る」、「供える」、「弔う」これらの言葉の違いを教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。