• ベストアンサー

給料明細を発行すると税金が引かれる?

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

どの様な契約をしているかによって税金の引かれかたが違います。 ただし、明細を発行すれば税金が引かれるのではなく、明細の発行に関係なく、税金を控除する必要があれば税金を引かれます。 雇用契約に基づいて、給料として支払われる場合は、源泉税(所得税)の対象となり、「扶養控除等申告書」を提出していれば、月額87000千円以上なら源泉税が引かれます。 「扶養控除等申告書」を提出しなければ、金額に関係なく源泉税が引かれます。 雇用契約でなく外注扱いの場合は、給与と違い、支払内容によって源泉税を10%控除される場合と、源泉税を控除されない場合があります。 この場合は、事業所得となりますから、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。 いずれにしても、明細書の発行の有無と税金の控除は関連がありません。 もう一度、支払先に聞いてみましょう。 なお、この問題は労働基準監督署ではなく、税務署の管轄です。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 明細発行で税金が引かれるというメールの返事の意味がわからなかったので質問させていただきました。 発行することで税金はかからないという事がわかれば大丈夫です。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料明細を発行してもらえない。

    給料明細がもらえない。素早くもらうにはどうすれば? 退職し、アルバイトを始めました。 バイト先はタイムカード制(裏表二か月分)で、 末締めの25日振込みです。 給料明細は大体、給料日後の月頭、だそうです。 普通、給料明細って振り込み前にもらえると思うのですが… 5月分の給料を6月25日にもらい、 未だに給料明細を頂けません。 上司に催促しておりますが、適当にあしらわれています。 扶養家族の手続きでどうしても急いで必要なのですが 本社に直接取りに行けば すぐ受け取れるようなものでしょうか? それとも発行するのは面倒なものですか? 事務の仕事について想像がつかないのですが 給料明細はもう作成されているが、スタッフに渡していない状態、なんでしょうか? (バイトも社員も貰っていない) どなたかアドバイスお願いします。

  • 給料明細について質問したいのですが。

    給料明細について質問したいのですが。 働いていた職場を退職しました。 住み込みでタイムカード等もなく、給料明細をもらったことは一度もありません。 最後の給料の振り込み金額に疑問を感じたので、給料明細の発行を請求した所、源泉徴収なら発行すると言われました。 ネットで検索した所、会社側は、源泉徴収と給料明細の発行義務があると載っていました。 源泉徴収を発行していれば、給料明細を発行しなくてもよいと言う法律はありますか?

  • 給料明細の発行について

    11/30で退職しました。 11/20~30までの給料明細の発行についてお伺いしたいのですが。 前の会社何ごとにも先送りで正直連絡も取りたくありません。 前の会社では20日締め25日払いでした。 やはり25日以降でないと給料明細は発行されないのでしょうか?

  • 給料明細の再発行

    給料明細や源泉徴収票は会社の誰に言うと再発行していただけますでしょうか? あと、給料明細や源泉徴収票は会社の誰が作成しているのでしょうか? 小さな会社です。 お手数をお掛けしますが、ご返信よろしくお願い致します。

  • 給料明細について

    契約社員で働いているのですが、今働いているところは給料明細をいただけません。以前はいただけていたのですが最近忙しくて仕事が回らないらしく発行されなくなってしまいました。催促すると「ちょっと待って」とは言いますが、そのうち忘れられてしまいます。 源泉徴収票もなかなか発行していただけず、金額も上乗せされています。まだ早い話ですが、次回の確定申告は給料明細でもできると言われたのでそちらでしようと思っていたのですが、それすら発行していただけないと困ってしまいます。給料明細も、源泉徴収票もなく確定申告は出来るのでしょうか? 後、給料明細は出さなくてもいいものなのでしょうか?

  • お給料の税金について

    はじめまして。 私は半年前契約社員として大阪市内で働きだしたOLです。 早速ですが、質問させて頂きます。 私のお給料は23万ですが、手取り(振込額)は20万ほどです。 税金等が引かれてこの値段ですが、明細には所得税の欄にしか引いた分が書いてありません… 契約社員であれば他にどのような税金を引かれていて、又いくらずつくらい引かれるのでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 家族の給料明細を再発行してもらえるでしょうか?

    家族の給料明細を会社に電話して、再発行してもらえるでしょうか? 精神的な疾患を抱える弟がいます。1年くらい職にも就けずに療養しています。 その弟の健康保険の関係でなのですが、 弟は父の健康保険の扶養家族で、父の健康保険組合に収入の証明がいるらしい との旨を先日伝えられたそうです。 それで弟が前に勤めていた会社から最後の3ヶ月分の 給料明細を再発行してもらうことが必要になりました。 弟は満足に外部の人と話すのが困難のため 家族が代理で請求しなければならないのですが 弟が勤めていた会社は、家族が給料明細の再発行を電話で 請求された場合応じてくれるでしょうか?

  • 給料明細に項目が記されていない

    主人が14年勤めている会社なのですが、給料は振込みではなく封筒に入れられてもらってきます。 なのでそのときもらえる金額に関しては分かるのですが、同封されている給料明細に、項目が何も書かれておらず、ただ数字がたくさん書かれているだけです。 どれが引かれている金額で、基本給がいくらで…ということが分からないのです。 7年前、結婚当初給料明細が出ていなかったので、主人に頼んで明細をきちんと出してもらうように会社に掛け合ってもらったところ、一時的にきちんとした明細を出してもらえましたが、その後暫くたって渡された明細には数字だけが書き込まれていました。 義姉が過去に他の会社で経理をしていた人なので、相談したところ「それはおかしいと思うよ」といわれました。 一応、何かあったときに…と保管してきましたが、項目も何も分からない数字の羅列のみの明細って意味があるのでしょうか…?

  • 給料明細

    何となくきな臭いので質問なのですが、 うちは小さな中小企業・・利益はまぁまぁ!? でも給料明細書は手書きなのです。 この間など、総支給額に対して社会保険料引いた額が 2万も違ってました。 税金引いた額がもらう額より2万高く記載されていて しかし振り込み額は記載と違いある意味正確な額が・・ そこで質問です。 今回のは単に計算ミスでしょう単純な しかし手書きの明細って・・・なにやらきな臭い 感じがするのですが、小さい会社だからとかって 関係ないですよね? 経営者側として何か悪いこと出来てるなら 何の可能性がありますか?

  • 給料明細がもらえない

    今年の6月に主人が転職しました。今の会社に入ってから1度も給料明細が渡されていません。給料は銀行振り込みです。社会保険・その他の税金などは引かれてないみたいです。前の会社を退職する時は源泉徴収証ももらってないので確定申告の時はどうすればいいのでしょうか?主人にもらうように言っても、いろいろあって辞めた会社なので連絡したくないとの事、私が連絡するのもダメと言われました。こうなると、毎年の役所に提出する書類が出せないですよね?明細がない会社なんてあるのでしょうか?こういう場合はどうすればいいのでしょうか?教えて下さい。