• ベストアンサー

不平不満を言うことは本当にストレス解消になる?

moon8stoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

他人を批判は少しいただけませんが、 不平不満を小出しに吐き出すのは、ストレス(欲求不満)を大きくしないという意味で役に立つ、意味があると思われます。 実際、自分もよく自分の部屋で不満を言いまくってます。言った後は結構気分良いですよ

gaitu
質問者

お礼

そうですよね 気分がよくなる単純に これでいいですよね

関連するQ&A

  • 13 不平や不満は、心を後ろ向きにさせるポイズン 

    13 不平や不満は、心を後ろ向きにさせるポイズン  不平や不満を口にすると、 その時は気分が晴れたように感じるけど、 目の前の状況は何も変わらないし、 むしろイヤナ気持ちが増してゆくだけ。 不平や不満は、おいしそうな飲み物のようで 実は心を後ろ向きにさせるポイズン(毒)なんだ。 不平や不満を言いたくなったら、大きく深呼吸して 体内の毒をすべて吐き出してしまおう!              By M (13 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 「妬む、怒る、愚痴る」を「三毒」とも いう。 もっとある・・・・ 不平、不満、愚痴、そねみ、妬み、陰口、憎しみ、怒り・・・ 慢心、自己中、嘲り、中傷、言い訳、嘘、恨み、嫉妬・・・ >ご感想下さい。

  • 結婚式で出席しての不平不満って実はありますよね?

    結婚式に出席して不平不満感じたことありませんか、、最初出席表がきたとき、少なくともその友達としゃべりたいなあって思いますよね?でも実際いったらぜんぜんしゃべれなかったなんてことありません。というか実はそれが普通になっちゃってますよね。本来もっとおしゃべりしたりしていいものだとおもいませんか? なんかスピーチばっかりで、、、とかサプライズばっかりで、、とか食事が、、、とか、ほんとはこんなつもりじゃなかったのにぃ、、とか思ったことありませんか??? なんでもいいんです。本音をきかせてほしいんです。今結婚式についてみなさんの意見をきいてそして勉強しようとしてるとこなんですよ☆お願いします。

  • 義母が不平不満ばかりで困っています

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 私は42歳主婦です。義母のことでご相談なのですが、同居している義母72歳が不平不満ばかりでネガティブ発言が多くて困っています。「この地域は水の味が変だ」とか「隣のうちの木がうちにあたって家が傷んでいる」とか「家の施工が悪いからうちはカビ臭い」とか「前のうちの犬がうるさい」とか「暑くて寝れない」とか、義母はただの愚痴で言っていて本人は話すことですっきりしていると思うのですが、問題を解決しようとせず一日中そのようなことを言っています。水の問題は浄水器をつけたり、市販の水を買ってきたりしているのですが気に入らないようです。あと他の問題も解決策を家族がどんなに提示(実行)しても納得してもらえません。義父も夫も私も子供たちも、義母のネガティブ発言に悩んでいます。普段は聞き流していますが、体調が悪いときに始まると本当にぐったりします。どのように接すれば気が楽になりますか?親孝行だと思って今は耐えていますが、子供たちも大きくなって家を離れていく年になり、これからのことを考えると気が沈みます。

  • 人の批判や悪口、不平不満などのネガティブなことしか言わない人は何かの精

    人の批判や悪口、不平不満などのネガティブなことしか言わない人は何かの精神障害ですか?このようなひとはどういう心理状態ですか? 周りに、口さえ開けば人の悪口や批判や愚痴に不平不満などばかり言う30代の男性がいます。 とにかく、他人がどうしたこうしたと人のことばかり気にしてあげつらっていてます。 しゃべりだしたらきりがなく、際限なく毒を吐いて、同僚から政治家、芸能人と本人のことを棚に上げて 罵り、馬鹿にし倒しています。とにかく、何に関しても前向きなことを言うことはほとんどなく、ネガティブの度が過ぎます。 自分の分をわきまえず学歴がないのに高学歴な人間のことをたいしたことないアホよばわりしたり 自分がいろはもわからないような分野の話や、医者や弁護士などの専門職や政治や経済の専門家など のことも上から見下すような言い方であれこれバカにしたりケチをつけています。 世界でその男が一番えらいかのように思いあがっています。(それを裏付ける根拠はないです。例えば、なにかですごく成功しているとか、金持ちとか。うぬぼれに陥りがちなものは全くないです。) 人に批判している内容も、はたから見ればその男性にも当てはまることばかりです。人に対して嫌な 気持ちになることは誰でもありますが、私は、「自分はそんなに人のことを偉そうにいえる立場じゃないな」 と考えると言えなくなることがけっこうあるのですが、この男性の場合、そういう内省のようなものが全くありません。自分のことは完全に棚に上げています。 自分の言ったことや、したことの責任も一切取らず、何かうまくいかないことがあるとすべて周りのせいにします。この人がいい悪いとかいうより、ここまで他人のことばかりに関心を向けてとやかく悪くいう様は異様です。 皆さんはどう思われますか? 心理学の知識などをお持ちの方で、答えてくださる方がおられましたらよろしくおねがいします。

  • ストレスで不平不満を言っていいの?

    不平不満に対して質問です。 うちの母や姉はストレスから不平不満を常日頃から口に出すことが多いです。 自分はそれを聞いてるのがすごく嫌で、耳栓を買って対処するなりすればいいのに、そういうこともせずに辞めてほしいと言って「ストレスだからしょうがない」と言われる始末です。 対抗して自分も不平不満を言いたいのですが、(口頭で)言ってもいいのでしょうか?

  • なぜ楽をしてはいけないのか

    楽をしてはいけない理由があれば教えてください。 私は自分の気持ちが楽になる方法を模索中です。 私が今やってることは他人から見れば批難されることみたいです。 自分を楽な気持ちにしてやろうとしたら本当に批難されます。 本当です。 どうしてでしょう? 人ってやっぱり他者の幸せなんか望んじゃいないんですね。 だとするとなぜ私が他者のために頑張らなきゃいけないのかわかりません。楽がしたい。

  • 他人の自転車趣向を認めますか、認めませんか

    自転車趣味の趣向って各個人ごとに皆違うと思うのですが 他人の自転車の趣向が自分と違うからって それに難癖付けたり批判や非難することっておかしいのではないでしょうか。 それは 他人が自分と同じではないからと文句や不平不満を言うのと同じ行為ですよね。

  • ストレスとの向き合い方について

    ストレスとの向き合い方についてみなさんにご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 長文失礼致します。 不平不満を言うことはダメなことなのでしょうか?ストレスは自分の中(誰にも頼らず)で発散(解決)した方が良いのでしょうか? 私は理系大学生で担当教授のゼミ室(研究室)に配属され、毎日のように通学しています。 私には友達が少なく、正直私にとっての大学の居場所はそこだけと言っても過言ではありません。 最近、その研究室の雰囲気が良くありません。 去年は楽しい先輩達がいました。リーダー的ではないかもしれませんが、みんなから愛され、慕われているような人でした。 しかし、その人たちも卒業され、私を含めて数人がその研究室の年長者となりました。 去年はみんなで食事したり、時間が空いたときでも会談したりして笑いや話し声が絶えない、そんな自慢の研究室でした。 しかし、今は沈黙が続き、後輩もわがままを言いだし食事もばらばらに行くなどチームワークがなくなった気がします。 私以外の年長者もおそらく私と同じこと思っていると思いますが、彼らには別の研究室に遊びに行ったり、研究室に来なかったりと… 言葉では表せれないのですが「どうでもいい」といった態度です。 実際に彼らの学校での居場所は他にもあるということです。 私自身がまじめで堅物で古い人間で面白くない人間だと思われているとは思います。 (正直、その通りでしょう。) 後輩もそんな私が嫌なのか、付いて来てはくれません。 しかし、前述の通り私にはこの場所しかないのです。 まじめに考えてしまうので、いつしか顔も強張り、近寄りがたい雰囲気を作り出してしまいます。 就職活動中、私生活もうまくいっていないというのも重なり、言葉は減っていくばかりです。 少ない時間ながら草テニス(少人数、周1)、ときどきランニングなどはしています。 (それ以上に不安や苛立ちでリラックスできていないと思いますが…) そんなこんなで、ストレスが相当たまっています。あまり不平不満をいうものじゃないというのがあり、今まで相当貯めてきました。しかし、もう爆発しそうです。 今日少し友達(同研究室の同級生)に不平不満を吐いてしまいました。 「研究室がおもしろくないと思うのは、お前がおもしろくしようとしないから」と言われました。 私の性格から苦手ですが、私なりに一生懸命頑張っているつもりです。 その頑張りも他から見たら微々たるものかもしれませんが、それが私の今の精一杯なんです。 それよりもそいつ自体同じことを思いながら何もしていない。「僕は不平不満はないから」と言います。絶対嘘です。本当だとしてもそれは諦めではないでしょうか。 長くなりましたが、不平不満を言うことはだめなことなのでしょうか?男としてそれは格好悪いことなのでしょうか? また、何かアドバイスあれば教えて下さい。 学生生活、最後が最も楽しくないということは避けたいです。 以上、愚痴が含まれてしまった駄文ですが、回答頂けるとありがたいです。

  • イライラや不満の処理の仕方

    こんばんは。明けまして おめでとうございます。 私は2013年から、他人の悪口や不満を言わないと決めました。今までも、本当に不満に思った時くらいしか言わなかったのですが、今年からはキッパリと辞めようと思っています。 イライラが募ったら、家族には話そうと思っていますが…やはり同じ職場の人でないと気持ちが分からないと思うので、いまいちスッキリしないと思うのです。 皆さんは相手に凄く不満がある時、他人に話す以外で どのようにイライラを処理されてますか? よろしくお願いします。

  • 他人の好意を良く思わない方の思考回路がわかりません

    他人の好意に対して不平不満を言う人は、どうして感謝の気持ちが無いのですか? また、どうやったら喜ばせることができますか?