• 締切済み

毒キノコや毒草などの毒は消毒用エタノールで除去

最近、ニュースで毒キノコの誤食によって病院に運ばれた事故が増えているそうですが、万が一間違って毒キノコや毒草を口にした時でも大丈夫なよう、食品添加用の消毒用エタノールを通すことで毒を除去できるでしょうか?

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

エタノールに溶ける毒であれば除去できますけど, エタノールに溶けない毒は除去できません. たとえば, ベニテングタケが持つイボテン酸はエタノールに溶けやすいのでエタノールに浸しておけば無毒化 (あるいは弱毒化) できます. 「イボテン酸を取り除いたベニテングタケ」を食べる理由があるかと言われると困りますが.

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 他の方もおっしゃっていますように、菌と毒物は別ものです。アルコールは殺菌作用はありますが、解毒作用はありません(消毒用という名称もおかしい)。  えらいことになるので、決して実験しないでね。

回答No.2

できません。 このような質問が出ると、勘違いして、もしかしたら毒消しになるかもしれないと思う馬鹿者が出てくる可能性があります。 絶対にそのような勘違いをされませんように。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

毒と雑菌は別物です。 雑菌なら消毒すればいいですが、毒は消毒などしても消えません。

関連するQ&A

  • スピリタス96度と消毒用エタノール

    消毒用エタノールには添加物が入ってるので、これだと食品にシュッシュできないですよね? 家にあるスピリタス96度なら飲み物なんで、 食品やまな板にシュッシュしても良いんではないかと思いまして、 スピリタス96度を精製水で薄めたら消毒用エタノールの消毒力と同じになりますか? 代用可能だとして、100ミリリットルのスピリタスにどれくらい精製水を入れたら消毒に適する濃度になりますか? よろしくお願いします。

  • 口に入れただけで危険な毒キノコ

    通常毒キノコは口に入れても飲み込まない限りは安全だと聞いています。 しかし、数年前に新聞やニュースで口にいれただけで毒がまわったというのを聞きました。口が腫れたとかいってたような? その毒キノコはなんと言う名前なのでしょうか?

  • 除菌 アルコール 78  

    と言う、名前の食品添加物製剤 成分 エタノール  71.260% 乳酸ナトリウム  0.025% 精製水  28.715% 食品や調理器具、冷蔵庫の除菌 食品の品質保持に使用 とあるのですが、手指消毒に使えますか? もし使用可能であれば、病院などにあるアルコール消毒薬と変わらないと考えて良いのでしょうか? それとも病院などにあるアルコール消毒薬よりも、 肌に刺激が強く肌荒れしたりする可能性があったりしますか? お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 私達は毒を食べさせられている?

    先日、ニュースで中国のニセ塩事情について報道していました。 国営の塩工場ではなく、勝手に塩田を作り塩を作っているという問題です。 (汚染された海水の為。健康に悪いという話でした。) もう一つは工業用の塩(硝酸塩)が流通している、という話でした。 食中毒事件が起き、一人が死亡したとのことで、その致死量は10gとのことでした。 ところが、今日コンビニで買った弁当には、原材料の中に”発色剤(硝酸Na)”との文字が有ったのです。 ここで疑問です、 塩は塩化ナトリウム、とも言いますが。 硝酸塩=硝酸Na(硝酸ナトリウム) なのでしょうか? だとしたら思いっきり”毒”を食べさせられていることになるのではないでしょうか? 添加物は全て摂り過ぎれば毒だとは思いますが・・(塩もそうでしょうが・・・) あえて”硝酸塩”とテレビが報道したとしたら疑問を感じます。 (コンビニ業界。食品業界の圧力?)

  • 2種類の消毒用アルコール どう違う?

    アルコール系の消毒液は色々種類があってややこしいです。 調べて大体分かったのですが、どうしても2種類だけよく分からない物が残りました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B002UWBXVG こういった 消毒用エタノール を一部の掃除に、主に水回りにスプレーして使っています。 ・人体にも使用できる(使用していませんが) ・飲めない ・薄めずに最大限の能力を発揮できる(100%のものと比べて) と理解しています。(違っていたらご指摘頂けますと幸いです) 価格は家の近くだと500ml 700円以下くらいです。 さらに価格が高い物には、味はともかく一応飲んでも問題無いもの、 酒税がかかっている物があるようですが、これはあえて高い物を選ぶ理由が無いので除外、 また100%アルコールのものも消毒するたびに薄めるのは面倒、その割には安くないので除外しています。 もう1種類ですが http://www.amazon.co.jp/dp/B004FEJOQI こういった感じの商品で、食品添加物という表記になっています。 薬局では無く、業務用スーパーにありました。 後者の方は500ml、500円以下で売っていたため、食品添加物というとグレードが高い気がするのですが、たまたま私の家の近くの店で値段が逆転しているだけでしょうか。 あるいは食品に使える=効果が弱い?ような事があるのでしょうか。 前者は説明を見ると、第三種医薬品となっており、後者は見た限りそういった表記は無かったと思いますが、店で見ただけなので単に見落としかもしれません。 どちらでも良いのなら安い方を使いたいのですが、どちらが適しているのでしょうか。 台所などでは、食品にはかからないようにしていますが、前者はもしかかったらまずいですよね。 そのあたりも少し気になりました。 買ったときは薬局の薬剤師の人に、台所とか水回りの消毒と、目的を言っているのでまったく駄目な物を勧められている事は無いと思いますが。 教えて頂けますと幸いです。

  • 哺乳瓶の消毒は、いつまで必要?

    10ヶ月の男の子を持つ母親です。 離乳食も後期に進み、ミルクを飲む回数も徐々に減ってきたのですが、哺乳瓶の消毒は いつくらいまでするのが適当なのでしょうか。 離乳食前期くらいまでは、病院で消毒効果が一番強いといわれた「ミルトン」を使っていたのですが、おもちゃでもスリッパでも(>_<)何でも口に入れるようになった頃から、安価な「ミルクポン」という消毒剤に変え、現在に至ります。 ミルトンの説明書には「1歳くらいまで」と書いてあるのですが、果たして意味があるのかなとも思ったり、ミルクは雑菌がつきやすいから、したほうがいいのかなとか・・・ 先輩ママの意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 公立保育園における園児へのアレルギー除去食対応について

    最近食物アレルギーの園児が次第に増加し、保護者の申し出により除去食の個別対応をしていますが、まさに成長期にある子どもの食事なので、公的機関として親御さんの判断のみによる除去食の依頼に応じていて良いのか否かとても悩んでいます。(正式に書面での依頼書などは頂いていません。)好意で対応しているとはいえ、もしも重篤な事故が起きてしまった際には園の責任が問われます。本来医師の診断書に基づいて除去食対応をすれば良いと思うのですが、「除去食を希望する保護者全てに診断書提出(経済的負担を伴う)を義務付ける法的根拠が無い」と上司は言うのです。アレルギー食は治療食の分類に無いのだそうです。 市内の殆どの園がアレルギー児への除去食対応をしている今、何らかの約束事が必要になってきていると思うのですが、現段階でどのような対策をとれば良いか、お知恵をお貸しください。

  • これってアルコールアレルギー?エタノール?

    アルコールアレルギーなのかわかりませんが、消毒系の化学物質に肌が反応するようです。 今回は添付写真の成分のいずれかで反応し、赤みと、ヒリヒリとした痛みが出て、すぐ使用を中止しました。 これってアルコールアレルギーでしょうか? エタノールアレルギー…? 心当たりがありましたら教えてください。 (※添付写真の腕は、マスクの化粧水を少しだけ腕に塗ってみたところを時間が経ってから撮影) ──────────────────── ▼全成分 水、グリセリン、プロパンジオール、アスコルビルグルコシド、グリチルリチン酸2K、PPG-10メチルグルコース、ハチミツ、レモン果実エキス、イロハモミジ葉工キス、マタタビ果実工キス、PEG-40水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、BG* *植物工キス類の添加物として含まれます。 ──────────────────── 参考までに過去の事象を。 高校生の頃は、バイト先のファミレスで、消毒液(成分不明)の入ったビーカーの中に手を肘の下迄数秒間漬けてから働かなくてはならなかったのですが、その時真っ赤な手袋でもしたかのように赤みが出ました。(因みにそれ以来は薄い消毒スプレーを使用してました) 仕事柄お酒をよく飲みますが、痒みや赤み、器官がひゅーひゅーする喘息のような事にはなったことがありません。顔色もあまり変わらないです。 お酒を直接触っても、そんな赤みが出たりした事はなかった様に思います。 症状について、反応原因の化学成分について、何か心当たりがございましたら、ご意見くださると幸いです。 (※病院に行ってというご意見については承知しておりますので、おすすめの科や関東圏内の医院を合わせてご教示くださると幸いです)

  • 健康を維持するために。

    口に入れるものは、将来に渡って影響が出ます。 伝統的食品は遺伝子やその他に刷り込まれてます。そうしたものは食品添加物は使われていなかったのではありませんか。 幼い頃に味覚はほぼ決まってしまうそうです。 大量生産によるコストダウンの為に食品添加物が今は問題になってます。 健康維持の為によい食品を手に入れる為に皆さんはどの様なことを心がけていますか?

  • 「ネオエタノールPIP」は消毒液として利用可能?

    「ネオエタノールPIP」コロナ対策の消毒液として利用可能ですか? 健栄製薬の消毒用エタノールIPAや無水エタノールを以前は使用していたのですが家の在庫が尽きました。ドラッグストアなどを折を見て探しに行ってるのですが現状はほぼ入手困難な状況になっています。 つい先日知人から「ネオエタノールPIP」という製品で代用できると聴きました。 が、あくまで本来の用途は工業用のものだそうです。ば「よければ1リットル程小分けにしてあげるよ」と言ってくださいました。 ネットで色々見ていると「ネオエタノールPIP」は本来は下にリンクを貼ってあるPDFファイル内にあるよに工業用の製品みたいです。 ただ、別の販売サイトなどでは「ネオエタノールPIP」は「事業法上の一切の手続が終了しているので購入、販売、使用上の制約がない自由商品だそうです。 なので自由に使え「成分上、手、指の消毒、洗浄は可能」というような記載も見られます。 この手の溶剤の成分などは自分には何もわかりません。 この「ネオエタノールPIP」は果たしてて手指などの消毒液として安心に利用可能なものなのでしょうか? 成分による肌荒れはじめ皮膚、体内への悪影響など不安な点もあります。 この手の商品の成分に詳しい方、上手な使い方、こういう使い方は避けた方がいいなどのアドバイスがありましたら是非教えてください。また、この製品にふくまれてい「イソプロピンピルアルコール」や「n-ブチルアルコール」とはどのような役割を持つものなのでしょうか? 万一、口にしたり皮膚や粘膜に付着すると何かしらの悪影響が出る可能性がありますか? 子供や、高齢の祖母などが使っても問題ないでしょうか? あくまでのこちらの使用目的は「帰宅時などの手指の消毒」です。 この手の事柄に詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたします。 「ネオエタノールPIP」メーカーのサイト http://www.daishin-chemical.co.jp/products/pdf/NeoEthanol.pdf ●エタノール: 88.0±2.0 ●イソプロピンピルアルコール:4.0±0.5 ●n-ブチルアルコール: 8.0±0.5 ---------------------------------------------- ネオエタノールPIP [14kg] (楽天ショップ) https://item.rakuten.co.jp/herahetokasai/daisin-neoetapip-14/ ■アルコール事業法に基づいて製造されたエタノールを主剤とした混合溶剤です。 ネオエタノールの特性 弊社のネオエタノールは、アルコール事業法に基づいて製造されたエタノールを主剤とした混合溶剤です。 事業法上の一切の手続が終了しておりますので購入、販売、使用上の制約がない自由商品です。 ネオエタノールは現在約80種類を用意しております。 その中から代表的なものの標準組成を揚げました。 尚、一定の条件に従えば新しいタイプの商品もお届けすることができます。 ネオエタノールの規格 ■性状 無色透明の液体で刺激臭はありません。 ■エタノール 88.0±2.0 ■I.P.A 4.0±0.5 ■N.P.A 8.0±0.5 注意事項 【ご使用に関する注意事項】 成分上では消毒液として使用可能となります。 工業用の脱脂材として製品化されたものであり、消毒液として製品化されたものではないということをご了承ください。 ドアノブなど人体以外への使用は問題ありませんが、手指などの消毒にお使いの場合は必ず少量でお試しの上ご使用ください。 また濃度が高いため、お使いになる際は水(10~20%程度)で希釈して頂きますと市販の消毒液と同じ濃度になります。 【商品をお選びになる際の注意事項】 ネオエタノールPIP [14kg] にはメタノールは含まれておりません

専門家に質問してみよう