• 締切済み

漆喰壁へ画鋲などを打つ上手な方法

wankoyaの回答

  • wankoya
  • ベストアンサー率47% (32/67)
回答No.5

ピクチャーレールをつけていますよ 白い壁の前に上質の家具(チェスト、椅子など)を置いて、ピクチャーレールで絵や写真を飾る・・・ そんな感じです 美術館やギャラリー、マンションでもよく使われています 何か飾る予定がなくても、ピクチャーレールを回しておくと便利だと思います 工務店かHMに早めにご相談を!

参考URL:
http://www.toso.co.jp/products/c_rail/p_rail/picture/index.html
asa-nee
質問者

お礼

ピクチャーレールという言葉は初めて知りました。 写真を見た印象ですと確かにギャラリーなどで見かけた ことがあるように思います。 これでしたら色々楽しめそうです! ただ、幅を取るのでまずは家族に相談してみたいと思います。 紹介していただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 漆喰の内壁について

    新築中です。 内壁は漆喰と決めていましたが、左官屋さんに石膏ボードの上に 接着用の下地を塗り、漆喰はしたことがないので、ボードのつなぎ目からヒビが入るかもしれないと言われました。 (設計士さんは大丈夫というのですが・・・) 本来は漆喰用のボードがあるとの話でした。 心配になってきてしまったので、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら大丈夫か教えてください。

  • 漆喰(内壁)の強度

    現在住宅を新築中で、内壁に漆喰を使いたいと思っているのですが、その強度について心配が残ります。多少のヒビなどは、自然素材を選択したものの宿命として気にしませんが、壁一面が剥がれ落ちる・・なんてことはないのでしょうか?建築業者は地元の工務店で、熟練した左官職人を使っているわけではなさそうです。以前に「内壁は塗り壁にしたい・・」と伝えたところ合成樹脂入りの珪藻土入り建材で見積もりを作ってきたことなどから、普段は「気軽に塗れる塗り壁」を施工しているようです。  当然、今回計画している漆喰壁は樹脂などの接着剤を含んでいないものにするつもりです。  どなたか、教えていただけませんか?

  • 賃貸の契約書に画鋲や釘を打つなとありますが。

    賃貸のハイツに入居しました。 契約書には画鋲や釘を打つなと書いてありますが、釘まではさすがにうつつもりはありませんが、時計をかけたり、絵をかけたり、カレンダーをかけたり、簡単な棚を取り付けたりする程度の画鋲やピンもだめなんでしょうか。 規約に書いてあるものはそうなんでしょ・・・との回答が返ってきそう?とは思いますが、実際賃貸であってもこの程度のものもだめなんでしょうか。 こういった規約がある物件に入居された方どうされましたか? ちなみにエアコンを取り付けるために当然ネジで取り付けられましたが、こういったものは別なんでしょうね。 新築で入居したわけではないのですが、前の方が1年で出られたあとの入居なので、かなり奇麗な物件ではあります。

  • 壁(しっくい、化粧壁、じゅらく壁の塗り方を教えてください

    家内の実家は古い戸建てです。(築70年!!)先日廊下や部屋の壁塗りを左官屋さんに 依頼したところ、100万円の見積もりがきました。それを聞いてマンション暮らしの私はそんなの僕がやりますよ、と安易に応えてしまいました。 ところが実際壁をはがしたところ、土壁が出てきて、ところによっては内部をセメントでなおした場所もあり、手におえなくなってしまいました。廊下(縁側部分)は化粧壁、部屋は聚楽壁、内廊下はしっくい、とまさにわからないことのてんこもり状態です。どなたか詳しい補修の仕方がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。 何卒よろしくお願い致します。

  • 雑貨類をディスプレイする際の地震対策は?

    インテリアに興味があり、雑誌などもよく購入して参考にしています。 そこでひとつ疑問に思ったのですが、、 雑貨類をカップボードの上やオープンラック、壁面に取り付けた飾り棚等に キレイにディスプレイしているお宅がありますよね。 とてもステキで真似してみたいな~と思う反面、 大き目の地震がきた時大丈夫なんだろうか?と心配になってしまいます。 雑貨を棚に固定しているようにも見えませんし・・ 今迷っているのが壁掛け時計です。 賃貸なので釘は打てません。画鋲ではすぐ落ちそうです・・・ 特別地震の多い地域に住んでいるというわけではなく、 今まで経験した地震は震度4が最高だったと思います。 その時はチェストの上に置いてあった観葉植物が落ちました。 プラスチックの鉢だったので後始末が大変だった程度ですが・・・。 地震が心配なら雑貨を飾るのは諦めるのが一番なのでしょうが、 何かよい対策がありましたら教えていただけると助かります。

  • 浴室DIY タイルの張替について※下地やり直しか?

    皆さんお世話になります。 浴室のタイルを自分で張り替えようと、張り切ってデザインを選び購入し、 いざ既存のタイルをはがすとなんと下地のコンクリ?モルタル?まではがれてきました。 直接モルタルかコンクリに張り付けられていたみたいです。 実はいくつか壁のタイルに亀裂が入りよく見ると少し中の奥までヒビが入っているみたいで、 微妙に壁も歪んでいます。 モルタルやコンクリを左官したことがなく、約14平米ある壁を全てはがしモルタルを塗るのは大変かなと少しビビってます・・・。 でもタイルも購入したし、下地事ヒビが入ってるならいづれすべてはがし下地のひび割れを治さなければならないですよね? 経験のあるかた、またはプロの職人の方、一番いい方法を教えてださい。 参考に写真を添付します。

  • 子どものかいた絵タイルを組み込みたい。

    もうすぐ新居が完成予定のものです。 中庭(坪庭)にタイルを敷きつめる予定で、その1~2枚を子どもの描いたスケッチ絵のものを組み込もうと考えています。かいた絵をタイルに仕上げてくれる店をご存知の方がいらしたら教えてください。タイルサイズは300角です。 

  • 設計士は家を建てる?

    素朴な疑問です。 良く偉い設計士さんがTVなどで 『ここは私が建てました』とか言われますが 以前私の知人(左官)と一緒に新築現場で仕事をしていた(私はたまたま休日で手伝い)時そこの担当の設計士(この方もちまたでは有名)さんが来られ作業に意見を言いました。 その意見とは 知人(左官)が壁にしっくいで鏝絵を書いていた時そのパーツをしっくいやセメント(ノロ)で張り付けていると『なぜ**のボンドを使わないのか?』と激怒していましたが 知人は『そんな物で取り付けると10数年後アクやしみが出るから使えない』と一喝するとその設計士は何でもかんでもボンドや接着剤の様なもので取り付ける物だと思い込んでいた様子でした。 知人いわく『最近口ばかり出す設計士は法律やデザインのことは詳しいが収まりや施工方法に無知が多い』と言いました 知人も良くここは『俺達がこの家を建てた』と言いますが必ず”達”を付けます その新築現場でも設計士さんの挨拶の時は『あの建物は私が建てた』と言われました 図面だけ書いて施工方法を知らない方や収まりや使用材料の事も知らずデザイン優先の設計士さんとか多いのでしょうか? 私のイメージでは設計士(一級)とかは誰よりも建築に詳しく優秀な方(よく先生とか言われるので)との思いがあるのですが ちなみ私の知人は鏝絵で個展など開き文化財の修理などやっているのですがみんなからはおいさんと呼ばれてます。

  • 義母からの好みに合わないプレゼント

    こんにちは。 先日、家を建てました。 家が完成したときに、義母から 「趣味で描いている絵をプレゼントするから、リビングか玄関に飾ってね」 と言われました。 完成した絵をこの前見に行ったのですが、どうにも家のインテリアに合いません。 個人的には、大人っぽいモダンなインテリアを目指していたのですが 絵はパステル調でかわいらしい感じの絵でした。 そして、クラシックでゴージャスな額・・・(金の彫刻がしてあるもの)。 リビングに飾っても、玄関に飾っても、絵だけが浮いてしまいそうです。 旦那は、義母から絵をいただけることを喜んでいますので、旦那経由でお断りすることはできませんし、私が絵をあまり歓迎していないことも旦那には言えません。 義母が新居のために頑張って描いてくれた絵をお断りするのも申し訳なくて、困っています。 でも、本音はあまり飾りたくないです・・・。 インテリアや好みに合わなくても、ありがたく頂戴したほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この場合新築祝いは渡しますか?

    秋に結婚を控えている者です。 新居を彼の実家の敷地内に建ててもらい、6月に完成しました。 新居に入居するのは結婚後の予定です。 そこで質問ですが、こういった場合、私の家から彼の家へ新築祝いを包む方が良いのでしょうか? 結婚している場合ならいらないと思うのですが、まだ結婚をしていないので、どうすればよいか悩んでいます。