• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャノンMP610 修理期間終了どうしたらいい?)

キャノンMP610修理期間終了!どうする?

KO1014の回答

  • KO1014
  • ベストアンサー率36% (67/184)
回答No.4

当方もMP610をメインで使用しています。 他の回答様のおっしゃるように一般の修理業者を探すか諦めるしかないでしょう。我が家のMP610が故障したらその時はきっぱり諦めます。 「とっても使いやすくてお気に入り」→よ~く分かります。 MP610以降に出た機種はインク容量が減ったり背面給紙が無くなったりと、MP610よりいいところなんて本体サイズ以外何もありません。 かなり前から『修理期間終了間近』という情報は目にしていたので「故障してないけど廃インクパッドだけでも交換してもらおうか」と本気で考えていました。そんな最中に突然顔料インクが出なくなり速攻修理に出しました(2013/6月)。「買い替え」なんて言葉はまったく思い浮かばず、たとえ修理費が本体価格を上回っても修理するつもりでしたので、タイミングよく故障してくれてある意味「ラッキー」でした。 これだけ人気機種の『修理期間終了』は当方も納得いきませんが、この使い捨てのご時世では仕方が無いことです。 当方としては本体は高くてもいいので、もっと品質の良い商品を作って欲しいと思っています。10年以上に購入したBJ-F870は一度修理に出してから純正インクカートリッジは一切使わず互換インクだの補充インクだのメチャクチャなことしてますがいまだに現役です。逆に「MP610も修理出したばかりだからいつ壊れてもいいよ」と待っている状態です(笑)。

noname#218779
質問者

お礼

やっぱりこの機種いいですよね! なので民間業者で修理することにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1年補償が切れたプリンターの修理費

    1年の保障期間を半年過ぎて故障しました。 故障内容は、 インクが半分以上残っているのに、インク切れと表示されて 印刷できなくなります。 購入したヤマダ電機に聞くと 「よくある故障です、修理費はだいたい9,000円かかります」と さらっと言われました。 保障期間を過ぎているので仕方なく9,000円を払って修理するしか ないのでしょうか。 それともメーカーのキャノンに直接持ち込むことで 保障内修理してくれることはあるのでしょうか。

  • パソコンの修理

    デスクトップパソコンを使っております。 購入したのが3年ぐらい前で一応ヤマダ電機の5年間保障に 入っています。 購入当初からなのですが起動してしばらくパソコンをほおっておくと音楽が流れてスクリーンセーバーになるようになってるみたいなんですが、しばらく放置しておくと音楽が壊れたCDのようにバグったり 使おうと思ってマウスを動かしてもフリーズしていたりとおかしなところが多々ありました。 ほかにも(いまはなぜか直っているのですが)エクセルやワードが立ち上がらなかったり・・。 上記のことは毎回起こるわけではないのでヤマダ電機に修理をいらいしてよいものか良くわかりません。でももうすぐ保障が切れると思うと修理してもらいたいのですがどういった風に説明してよいのかいまいちわかりません。こういうのは修理対象になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • CANON MP460の給紙について

    CANON MP460を1年程使っていますが、突然給紙ができなくなりました。A4用紙で印刷しようとするとクシャクシャになり、紙がプリンター内部に入っていきません。紙詰まりでもありません。 おそらくローラーの磨耗か何かだと思います。 CANONのサポートに電話すると、ローラークリーニングもできないので、一回修理に預かって中をみてみるとのことでした。 ですが補償期間が過ぎているので7~8千円かかるとのことです。 現在量販店の最安値で同じく7~8千円で売っているので買い替えの方が安いのですが、使えるものを無駄にしているようで勿体無い気がします。 もし、部品の取り寄せなどで、何か復旧する方法がありましたら、ダメモトで試したいと思いますが、何かいい方法はないでしょうか?

  • テレビが突然消えました。修理か買い替えか?

    八年使ったテレビですが、突然バチッと消えて映らなくなりました。 その時、ちょっと焦げくさい臭いがしました。 ヤマダ電機さんのようなところで修理を依頼しても、見てもらうだけでも結構料金かかりますよね。 結局買い換えた方がお得でしょうか? エコライフなんてよく言われてるので、すぐ捨てるのも引っかかります。

  • パソコン修理

    パソコンの画面が一瞬にして真っ暗になってすぐもとに戻る症状が何度かあります。 新品で購入してから1年半。 バックライトの故障でしょうか? それなら買ったヤマダ電機へもっていき、修理に出したとしておいくらぐらいかかりますでしょうか? 日数と価格が分かれば教えて下さい。

  • canon電子辞書 修理対象外!?

    電子辞書って使い捨てなのでしょうか? 2008年にcanon wordtank V903を購入しました。 主に中国語学習用として活用しており、使い心地は良く、とても満足していました。 手書き機能も他社製に比べて感度が良かったです。 しかし最近(購入から3年)、使用中突然電源が切れてしまいました。 電池を交換しても駄目。 そこでキャノンのお客様相談センターへ電話したところ、電話では分らないので 直接キャノンのサービスセンターへ出向いて欲しいとのこと。 大阪(梅田)のキャノンへ行きました。 そこで言われたこと。 *故障しているようです。 *当製品は、元々修理対象の製品ではないので修理できない。 *同製品の新品との交換になるので、16,000円必要。 *当製品に近い製品(手書き入力可能品)は既に製造していない。 修理対象製品でないなら、何故わざわざキャノンのサービスセンターまで行かなければならなかったのでしょうか? もちろん、保障期間の1年を過ぎているので修理代は必要だと思っていました。 でも16,000円払って、今旧機種を買うなんてありえない。 また同じ故障があるかもしれないのに。 それなら、もう少し足して最新でしかも他社製品を買います。 それにこの機種、拡張機能付き。 何年使うことを想定しているのでしょうか? 普通こういう機能は長く使用する人の為なんじゃないでしょうか!? 仮に、大学4年間も使えないなんてあり得ない。 もちろん、水濡れや落としたり等の強い衝撃を与えた事は1回もありません。 電源が入らなくなる故障なんて、電気製品にはよくあるトラブル。 こんなことすら、canonは対応できないそうです。 製造終了して1年しか経っていなくても。 最近wordtank Z400/Z800/Z900が販売されたそうですが、 他社を検討された方が絶対良いです。 私の電子辞書がたまたま運が悪かったと言うことかもしれませんが、 決して安い買い物ではありません。 非常にがっかりしましたし、非常に納得いきません。 そんなものなのでしょうか?

  • 中古パソコン(デル)の修理について

    オークションでデルのノートを購入しました。2年くらい使っており満足していますが、キーボードの一部が壊れてしまいました。デルの販売店に修理したいと電話をしましたが、サポートセンターへ聞いて欲しいとのこと。サポートセンターへやっとのことでつながり中古で購入したことを言うと顧客ではないので修理ができないとのこと。一体どうやって修理したらよいのでしょうか?ヤマダ電機とか量販店で修理してもらえるのでしょうか?

  • ロレックスの修理代金について。

    うちの祖父のロレックス(10年前以上に50万くらいで買ったもの)なんですが、巻いても動かなくなってしまい修理に出そうと思ってるんですがどこで頼むのが一番安上がりなのでしょうか? 今日、行ったイオンの時計では部品の交換がないんならその店の工場で修理したほうが本社よりも安いと言われたので、明日山田電気とかの大手電機店で聞こうと思ってます。 ちなみに、時計店だと何ていう店が大手なんですか? どちらかだけでも結構なのでご存じの方いたらよろしく お願いします。

  • cononPixusMP900の修理

    初めてまして、よろしくお願いします。 プリンターの電源が突如入らなくなりました。 `05年に購入したので、キャノンでは修理はできないとのこと、 しかし、一回も故障をしたことがなかった製品なので、 治せるものならと想います。販売店に持ち込むにしても買い替えを 勧められそうですので、 よい方法がないか、お考えをお聞かせ下さい。 ちなみに、このプリンターは、箱や部品は全部そろっています。

  • カセットデッキ修理

    お世話になります。 早速ですがタイトル通りカセットデッキの故障なのですが、ミドリ電化・ヤマダ電機と修理依頼をかけたのですが両者ともメーカから修理不能(部品がない)と回答があり返品されました。 事象としては再生をしたりしなかったりの状態です。また製品はパナソニックの10年以上前の代物です。 なんとか復活させたいので自分で修理かその他方法がないものか教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。