• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7年4カ月、大事に育ててきたのに…)

大事に育ててきた猫がいなくなりました

yhabnwesoigyhの回答

回答No.2

田舎の戸建て住宅地なので昼間の内の外出は比較的自由に飼っていました。 たまに数日帰ってこない猫や、知らない首輪をつけて帰ってきた猫もいました(--; 10日近く帰ってこず、足をひきずって帰って来た猫も居ました。 となりの家に忍び込み、押し入れで籠城(><)した猫も居ました。 10匹近く飼って、事故死したのは1匹だけですね。 でも、最後を見とれなかった子は1匹も居ませんでした。 ウチではいつも食事の合図が決まっていて、帰ってこない子を探すときにはそれがしばしば役に立ちましたよ。 >これまで大事に大事に育ててきたのに、どうして他人のせいでこんなことにならないといけないのでしょうか?後悔ばかりです。 これは責任転換ですね。その客を招いた貴方の責任です。 例えるなら、車を貸した人が事故したとしても貸した人にも責任が乗じるようなものです。 ペットの飼い主としての自覚、客を迎えるホストとしての自覚が足りません。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 帰ってきません

    我が家のオス猫チビが帰ってきません。 まだ目も開かない捨て猫だった彼を家族に迎えて11年。最近は近所の野良猫との喧嘩でケガばかりでした。足を負傷して痛みで食欲もなくなりとても痩せてしまい、病院で薬と点滴をしてもらったばかりでした。 その状態で昨日昼あたりから家に帰ってきませんん。家の周りも探していますが見当たりません。 待っていれば帰ってくるのでしょうか。それとももう年だから、死に場所を探しているのでしょうか・・・・。 不安と寂しさで落ち込んでいます。

    • 締切済み
  • 至急です、もと野良猫が逃げました、どうしたら良いか教えて下さい

    ちょうど40日前に家猫になった野良猫がさっき網戸を突き破って逃げました。保護した時も他の野良猫が不憫だとこの欄でアドバイスを受けた者です。今、仲の良かった野良ちゃんと一緒に家の周りをうろうろしています。家の表と裏の戸を開けて入って来れる様にしていますが、捕まえようとすると逃げてしまいます。2匹一緒に入ってくれたらあと1匹の方も家猫にしてやれるのですが・・一晩中戸を開けておくわけには行きません。1ヶ月位ではまだ家には戻りたくないのでしょうか?保護してからもずっと鳴いていました。他の家猫たちとは喧嘩もせず、つかず離れずの状態でした。来週に去勢手術の予定でした。心配です。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫のふん害

    我家の周りに野良猫が2匹ほど住み着いているようで困っています。 玄関におしっこしたり、駐車場や家の周りにうんちをします。 特にうんちをよくされる隣家との隙間は私が横歩きでなんとか通れるぐらいしかないので、掃除するのも大変です。 年末に頑張ってカニ歩きで掃除したら、うんちと一緒に鳥らしき骨や足もあって気持ち悪くて最悪でした。 こちらで検索したらレギュラーコーヒーの粕やたばこの水が効果的という回答をよく見かけますが、残念ながら通路がとても狭く定期的に散布や交換するのが難しい場所です。 何か野良猫が近寄れないいい方法ありましたら教えて下さい。

  • 野良猫を家猫にしたいのですが(>_<)

    一年以上家に出入りしている野良猫(オス)がいるのですが、とても温厚な猫で家にいる猫とも全く喧嘩をしないので、外に出さずに飼いたいと思っています。しかししばらく家で寝ると必ず外に出たがって玄関で大声で鳴くため、外に出してしまいます。(マンションのため周りの部屋に声が聞こえる可能性があるので) この猫は去勢をしていません。去勢をすると外に出たがることはなくなるでしょうか?それとも去勢しても外に出たがるのでしょうか・・。今まで外にいる時間が長かったので心配です。 外にいると危ないし、よく風邪をひいて来るのでずっと家の中にいてほしいのです(>_<)どうすればいいか、どなたか教えてください!

    • ベストアンサー
  • 子猫オス2ヶ月くらい

    子猫オス2ヶ月くらい 家で飼ってるんですが(外にいつでも出れる)いなくなってしまいました。 最近、野良ネコ2匹がうちのネコにいかくしている所を見ました!その時は助けたので大丈夫だったのですが… 次の日小屋にも居なかったので、いつもいる場所を探したのですがいませんでした。名前を呼びながら探し回ったのですが…いません。3日も経っているので心配です。 家の周りは畑や竹やぶです。カラスがたくさんいます。 野良猫やカラスに食べられてしまうことはあり得ますか?! みなさんの経験などアドバイスお願いします

    • 締切済み
  • 野良猫の気持ち

    いつもお世話になっております。 今度子猫を飼おうと思っているのですが 近所に野良猫さんがいます。毎日向かいの家の方が朝晩とご飯をあげているのでその頃になると向かいの家の玄関で待っています。 もし我が家で子猫を飼ってその子が外を見ているとき我が家の子猫に気づいた野良猫さんは「あの子猫いいなぁ、飼ってもらえて・・」 なんて思うんじゃないかと思うとなんだかその野良猫さんが可哀相になってしまいます。 私の家でその野良猫さんを飼えばいいと思いますが向かいの方が高齢で毎日欠かさずあげているのをみるとそれも出来ずにいます。 (今は他の猫をけんかしたらしくて怪我をしています。病院に連れて行こうと近づいて見ましたがあっさりその家の敷地に逃げられてしまいました。前は毛に血がにじんでいましたが昨日みたらかさぶたになっていたのでそろそろ治るのかしら・・と思っています) 野良猫さんは他の家の猫を見て「うらやましい・・・」とか思ったりするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カラスの死骸について

    昼頃出ようとして玄関の戸を開けたところ、出てすぐの玄関脇の植え込みにカラスの死骸が目に入りました。 一瞬、場所が場所だけにだれがこんなイタズラをと考えたものの、人なら玄関前に置くよなと、その前にそんな恨みをかったおぼえもトラブルもなく、さりとて動物が(猫は飼っていません)ここまでどこからか持ち運んで人気を感じて破棄したのか、 家の者とも話したのですが、いかにも置いていった感(人が)が感じられるものの、そんな酔狂な人がいるのかとも・・ 写真にはモザイクを掛けましたが、まだ子ガラス位なのか小さく、仰向けでおり、身体の傷といえば片方の羽の付け根が折れて骨?が突き出た感じだけで血糊も無く、周囲に羽が3~4枚ある位で散らかった感もなく、ただ人にしろ動物にしろどう考えても腑に落ちません。植え込みならまだ他にもたくさんあるからです 昨日の夕刻5時位から朝迄騒々しい物音一つありませんでしたから。 イタズラなのか動物なのか・・・。 死骸は袋に入れてあり、明日役所に処分を聞いてみます。

    • 締切済み
  • 賃貸家屋の植栽手入れは大家の責任か?

    私は19年前より都内の一軒屋に賃貸で住んでおります。 この賃貸家屋の大家さんが酷い人です。契約が済んでしまったら、玄関の二つある鍵のひとつを渡してくれない。ガスの故障にも対応してくれない。エアコンの故障も住んでる人間の問題。と対応してくれない。 そして、トドメが今回の件です。 家の周りに植栽が植わっております。玄関に目隠し用の植え込み。そしてガレージの入口にも植栽。 そして左右にも植木があります。 1.今回の雪で玄関及びガレージ横の植栽が倒れました。玄関のものは公道にかかり、近所の家屋や宅配会社からクレームがありました。その旨を大家に連絡したら。「切ります」の一点張り。 家賃は当然、この植栽も含めて支払っており、切られたら外から家屋内が丸見えだし。手入れされていないので、倒れたのです。仲介の不動産屋さんに間に入ってもらったのですが。一方的に連絡も無く、切って。片付けもせずにいます。現在もそのままです。 泣き寝入りでしょうか? もとにもどしてくれ。と不動産家さんを通してお願いしましたが「そちらで植えてください」との事。強引な一点張りです。 2.また、裏の植え込みや植木が隣家にはみ出していて隣家よりクレームがきております。 上記の理論からいきますと。私が勝手に植木を伐採しても良い。との事になります。 何か、成敗する方法はないでしょうか? 高い家賃を20年近く支払っているのに何のサービスもなしです。 法律的、経験として解決策がありましたら。教えてください。

  • 野良猫について

    私の親が野良猫に 餌をあげていて 気付いたら家の周りに何匹か来るようになりました。 最近では玄関の目の前に30分以上座っていました。 ドアを少し開けると顔を突っ込んできます。 これって家を覚えて懐いたんでしょうか。 野良猫は餌を上げる人間を覚えるのでしょうか。 疑問に思ったので質問して見ました。

    • 締切済み
  • 外飼いの猫とノラ猫の喧嘩について

    我が家には外飼いの2才の♂猫がいます。夜寝る間だけは居間に続いたサンルームで寝ます。 サンルームでは冬は閉め切ってましたが、今は暑いので戸を開けています。 最近よくノラ猫の♂がサンルームに忍び込んで来て、我が家の猫に喧嘩を吹っ掛けます。 大抵は我が家の猫が隅っこに追いやられているようです。 大怪我をしなければ良いんですが、心配です。 ノラ猫がサンルームに入って来ないようにするにはどうしたらいいのか。 何か知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み