• ベストアンサー

年齢を表す言葉で混乱しています。

ayame200の回答

  • ayame200
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.3

二十代、三十代なら若いけれど、四十、五十になるとそのものずばりの数字で言うより、少し包んだ物言いにしたほうが、きつくならなくていいかな、ということだとおもいます。 もっと年配になると、長生きしておめでとう、の意味も込めた呼びかたでしょうか。 ちなみに二十歳のことを「若干じゃっかん」といいますので、「私、じゃっかん二十五です」という使い方をすると、本当に少ししかもの知らないんだな、とおもわれるので注意。

bBoooooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 弱冠については知ってましたw 使い方が間違っているとしても、今やそれが辞書に記載されているんですね。 逆に『本当は違うんだよ』って知ってる人の方が少ないかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 年齢を聞かれ『若い』と言われたときに返す言葉

    自分は19歳の男です。 中学を卒業してから社会人になりました。 それから年上の方と知り合うことが多くなり、 年齢を聞かれる度に『若い!!』と言われてきました。 もちろんこの言葉は嬉しいですし、強みだとも思っています。 しかし、毎回返し方に困ってしまいます。 『ええ、若いです(笑)』 と返すと相手に失礼な気がしますし、 『そんな事ないですよー。〇〇さんだって十分若いですよ。』 と言う言葉が似合う年でも無い気がします。 『若い』と言う言葉にもいい意味と悪い意味があるので ・いい意味での『若い』と言われたとき ・悪い意味での『若い』と言われたとき この2つの上手な返し方はありますか? 是非"若い"うちに上手な切り替えしをマスターしたいと思ってます。 色々なシチュエーションがあると思うので、 思いつくシチュエーションを添えていただけると嬉しいです。 以下自分の経験したシチュエーションです ・就職先に面接に行ったとき、履歴書を見ながら ・接客中にお客さんから ・美容室や服屋など客の立場で ・友達のような親しい年上 などなど 基本的に可愛がられるような言い方が多かったような気がします。 悪い返し方や、相手の返事に困るような返し方もあれば是非お願いします。

  • 年齢を表す言葉を教えて下さい。

    20代、30代、40代、50代、60代以降と、それぞれを表す言葉を教えて下さい。 また、もし年代を区切るのに、20代、 30から40代、 50から60代以降と区切るのであれば、それを表す言葉を教えて下さい。 ミセスや中年って年代があやふやで分かりにくいです。 実は、20代向けの雑誌、30代向けの雑誌、40代向けの雑誌、 50~60代以降向けの雑誌をそれぞれ年代別にブログで紹介したいです。 で、年代を表すいい言葉を調べていますが、いい言葉が見つかりません。 年代をどう分けるのがいいか、どう表現するのがいいか悩んでいます。

  • 再求婚されましたが、昔傷つく言葉を言われたので混乱しています。

    私は最初にお付き合いを申し込まれた彼を好きでしたが、 私は彼に「他の人が好きで、彼女を作った。」と言われ、傷ついたことがあります。 私は傷つき「もういい!」と言った時、彼は怒りました。 彼は自分で他の彼女がいると言っておきながら、私が分かれるつもりになり、彼に近寄らないようにすると悲しそうな顔になりました。 今考えると彼は「冗談」か「やきもち」を焼かせたかったようです。 彼は友達の前で詫び、「結婚をしよう」と言ってくれましたが、 長男でご両親の面倒をみなければならなそうなのでお断りしました。 そうしたら彼は新しい彼女を作りました。 私が次にお付き合いを申し込まれた男性は、 この不況の時代に二男で公務員ということで結婚条件が良く、嫌いでもなかったので今お付き合いをしています。 私は最初にお付き合いを申し込まれた彼に、 友達の前で再求婚されてしまいました。 友達は、「彼の気持ちを分かってやれ。」と言っています。 私は彼を好きなのか、嫌いなのか、 彼の結婚条件か悪くてお付き合いをしないのか、混乱してしまいよくわかりません。 よろしく考え方の方向をお導きください。

  • 「国民の混乱を避けるため」ってどんな混乱ですか?

    「国民の混乱を避けるため」と総理は言っていますが暫定税率を下げたら国民にどんな混乱が起こるのですか? 混乱するのは役所と公共事業で儲けてきた業者で、一般国民に混乱が起こるとは思えないのですが。 国民は原油の値上がりで物価が上がって、もう充分混乱し苦しんでいるのにこれ以上の混乱とは何でしょうか。

  • 混乱しています

    主人49才 不倫相手50才です 不倫相手は ある総合病院の診療部長で その分野では権威のある人で 独身です 不倫は 三年以上続いてます。 離婚もしないし 不倫をやめるつもりもないと言ってます。 でも もう疲れました。 そこで 離婚を覚悟で いきなり不倫相手の職場の病院に行って 人目を気にせず 土下座して 『主人を返して下さい』って バカみたいに 泣き叫んでみようかと この行為は 意味あるでしょうか やめた方がいいでしょうか

  • 彼女がいるかもしれない、混乱しています!

    半年ほど前から好きな人がいます。お互い下宿の大学院生です。 でも、最近実は彼女がいるのでは??と思っています。 少し前に皆でごはんした時にはっきりと「彼女はいない」と言ってました。 その時に「え、Aちゃんは彼女じゃないの?」と他の人に聞かれてたんですが、彼は「仲はいいけど、彼女じゃない。そんな話をしたこともない」と何度も言っていました。 一度その子が関西の地元から遊びに来たことがあるらしいです。 そんな彼と私は、彼の家で毎日のように2人でご飯を食べ(彼が作ります)、一緒にいると安心するしすごく優しくしてくれます。もちろん何もそれ以上はありませんが、私は大好きになってしまいました。ご飯のお礼に、ちょっとしたお菓子や手紙をプレゼントしています。 でも、何も気にしていなかったAちゃんが、実はちゃんとした彼女じゃないのかなという明らかな証拠が、部屋から出てくるようになりました。 最近実家に帰ったときも、一緒に旅行したりして毎日会っていたようです。Aちゃんからの手紙やプレゼントらしきものもありました(隠してるつもりのようですが)どうやら彼の大学時代からなので4・5年以上の付き合いだと思います。 私も大好きだから諦めたくない反面、隠してる彼にも腹がたつし、知った以上好きでいると悪者になってしまう自分も嫌です。 今彼に問いただして「実は彼女がいる」って認められたら…もう諦めるしかないと思って聞けません。 本音を言えば、早くその人と別れてほしいです。私もずっと忘れられない人がいたけど、彼と仲良くなって少しずつ忘れられたし、彼もAちゃんを忘れてくれないかな…、と期待してしまいます。 こんなに一緒に居て心を許せる人は初めてだし、私には大事な人になっています。 とりあえず、誘われてもご飯に行くのをやめるべきでしょうか?? それとも、知らないふりして私のこと好きになってもらうように努力を続けるべきでしょうか? 彼は私とどうしたいんでしょうか。友達としてじゃなく、女の子扱いをしてくれてると思います。でも、一緒に朝まで居ても絶対手を出してこないし、思わせぶりなことも言わないです。私も言わないですが… それはやっぱりAちゃんが1番大切な存在だからでしょうか。 混乱してこの状況を客観的に見れなくなってるので、どうか回答お願いします!!

  • 混乱してしまいました><

    (1)you would always be mine (2)you would be always mine どちらも正しいのですか? 頻度を表す副詞は基本的にbe動詞の後だと思うのですが、なぜか(1)のほうがしっくりくるような気がして。。。 教えていただけたら嬉しいです!

  • 混乱しています

    Kumi's picture is the most beatiful of group 1. なぜinではなくて、of group 1なのですか

  • 不可解なフラれ方で混乱しています

    彼からアプローチ、すごく頑張って告白してくれ、お互いアラサーということで結婚も視野に入れて付き合いました。3年ぶりに彼女が出来たと、友人や会社の人にまで報告したそうです。 そして、どんなに忙しくても毎日必ず電話をかけてくれました。 また、彼は過労から内臓を悪くしていたので、一緒に食事改善にも励んでました。 他人が入り込む隙間がないくらい順調だったのに、ある日突然音信不通に。 ようやく来た連絡が「今週末に話がある」と。 しかし約束の日になっても連絡がつかないので、自宅へ行くと、知らない女と寝ていました。 悪びれるどころか、勝手に入った私が悪いといわんばかりな彼。女とは音信不通時からだそうですが、その日の朝までいつも通りでしたし、見た目は彼が好まないタイプの女でしたから、フラれた悲しみより唐突に不可解な出来事に遭遇した感じです。 人としてこんな変わりようってあるんでしょうか。仕事熱心で男気がある人だっただけに、まるで彼が催眠術にでもかかったんじゃないかと想像してしまうくらいなんです。 せっかくよくなりかけていた体の事も心配です。 単に「他に好きな人が出来たから別れて」と言われたのなら、とことん泣いて…となるんですが、ずっともやもやします。ちゃんと会社に行ってるかななんて安否を心配します。 付き合いが短かったので、共通の友人がいないので相談できません。 このもやもやした気持ちはどのようにして静めたらいいのか、初めての感覚で混乱しています。

  • 混乱します

     支持を仰ぐとき、前に聞いたことと今回は違うとかしょっちゅうあります。  なので、混乱してどうするのが良いのか毎日悩みます。  自分の中で頭で考えても、前はこういっていたのにどうして今回はこうなんだろう?(内容は変わらないが、報告をする際にこちらの処理をこうしておいてと言われる)  その繰り返しで仕事に自信が持てなくなっています。元々、始めた時に辞める人から1対1で引継ぎがあったのではありません。少しずつ教えてもらいながら、手探りで覚えてきたものです。    最近はストレスで胃腸や、気持ちも参っています。勝手にやって良いのならいいのですが、毎回違うということは毎回支持を仰ぐ方が賢明だと思っていますが・・・本当にこんなことばかりで良いのかな。  もし私が他の人に教えなければならなくなったとき、明確に引継ぎが出来るとも限りません。  この際、もうあまり考えないようにして自分の思うように進めておけばいいのかなと思いますが、どうなのでしょうか。  普段はそうでもないのに、仕事になると「きっちり」しないと気が済まない性格なので、適当に出来ないので悩んでしまうのだと思います。  どうしたら良いのか・・ 最近、辞めたいとさえ思うようになってしまいました。本当はもっと続けるつもりだったのですが。。  現在3年半経っています。辞めるだなんて、早いですよね。  というか、早く仕事を自分のものにしろと言われそうですが・・向かないのかもしれません。  どうしたら良いでしょうか。