• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希望を持たせ、逞しく生かしていくには)

希望を持たせ、逞しく生かしていくには

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは深更に失礼します。僕も僅かながら教育に携わる者です。僅か乍らとは企業勤務と大学教員を兼務しているとの立場を指します。職場にも大学にも若い方々が多々おり、日々刻々と変化し続ける教育現場に直面され自らの無力感に絶望感を抱きつつも微かな希望を持ちたいとの質問者様の文面を拝読しまして、自らの若かりし頃と重なり合う部分を感じもしました。  「抑圧型の指導」とありますが、この問題にも二つの種類があり、一つは目に見える形での抑圧といえますが、それよりも問題であるのは、学歴や序列などといった社会風土的な圧力といえるかと僕は考えてもいます。  高度経済成長からバブルまで、それこそ猫も杓子も「有名」との実態のない言葉に振り回されてもきた経緯とその時期を過ごしてきた親の世代の価値観が、子ども達にそのまま継承されていて、子ども達は追い詰められて自らの声すらも出すことが叶わないといった危機的な状況です。  中学から高校の時分に僕自身も吃音症に悩んでいた時期もあります。そしてどちらかといえば「社会に対し懐疑的時には批判的な目線」で見ていたとの側面がありました。  そんな時に印象に残っていたのが、高校時代のとある教員でした。物理担当の教員でしたが、若かりし頃に考古学や歴史学に首を突っ込んで、様々な原書や日本の研究者の論文を読み漁っていたとの話から「者の見方としての学問」への手ほどきを何気なくしてくれた恩師です。  努力は裏切らない、などと高説を垂れる立場でもありませんが、まだまだ未熟者の僕が一つだけ心掛けているのは「相手に話させる」「自分で話を進めない」「常に相手との距離感を確かめる」との三つの柱です。三つ目は要するに「議論する」ための準備といえましょう。  けれども「議論する」といっても白黒付けたり、結論を出すための作業ではありません。一緒に話をする中で、気が付かなかった部分があれば、それを自らで確かめればそれで上出来です。  「生徒達のためにできること」と質問者様は肩に力の入った状態、あるいはゴムが最大に伸びきった状態にいるような気がして、生徒さん自身も身構えてしまうのではないでしょうか。難関である教員採用試験に合格し教育現場に立っていらっしゃるのですから、ある意味で学校秀才に近いかなとも感じ(間違っていたらごめんなさい)、例えていうなら孔子の様なタイプかもしれませんね。  孔子は常に「理想の形」というものが常にあって、それに向かって人間は努力し続けると解釈していましたが、僕ならば「老子」を選びます。老子は「あるがまま」を先ずは知り、そこから「できること」をするとの単純な発想を持ちました。考えてみたら、「理想の形」も人それぞれによって違うわけですから一つの鋳型に押し込めることなどできない話です。  「如何にラーメンを美味しく食べるか」「理想のラーメンとはどの様なものか」などと講釈する前に、今食べているラーメンが美味しければ、あるいは評判のラーメンを食べに行くことの方が僕は大切だと思う。食べてみなければ「ラーメンの味」はわかりませんから。

cheese16
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。考査期間なため、今日は少し早めに退勤することができました。 企業勤務と大学での勤務を両立させているとのことで、広い見識と、場面に合わせて思考を切り替える力をお持ちの方なのではないかと感じながら読ませていただきました。周りにも若い方がおられるということで、今の若い人間と、御回答者様のお若い頃とに違いはあるのか、無いのか、等も、とても気になりました。実際のところ、若者の「感じ方」の変化とはどういったものなのか…誰も、他の誰かの人生を生きられるわけではないので、知り得ないことはわかっているのですが…。 抑圧型の指導についてのお話もいただき、ありがとうございました。実は、それも悩みの理由の一つだったからなのです。 仰る通り、学歴や序列といった固定概念が子どもたちを抑圧しているように強く感じます。大学を卒業しても就職ができない若者が増えている中、「約束された安定」などというものは無いのに、ただ頭ごなしに「勉強しろ」の一点張りでは、子どもたちは張り詰めてしまいます。 現に、今の子どもたちは、こちらはそんなつもりで言った言葉ではないのに「○○でなければならない」「どうせ先生(大人たち)はこう思ってるんでしょう?」という反抗的な態度を見せることが多く、なぜ日本の社会には、高校生の頃には「社会を懐疑的に見る」という流れが根底にあり拭えないのかと思ってしまいます…。悲しくて涙が出てきます。子どもたちが、そんなにも自分を窮屈な檻の中に閉じ込めている状態、そうせざるを得ない状況が存在するのか…。 御回答者様は、私のことも、張り詰めていると案じてくださいました。ありがとうございます。 確かに、正直辛いです。生活のことではありません。 私のように安定した職に就いた者は、その分働いて貢献するのはある意味当たり前(求められていること)と思っているので、そのことに不満はありません。 不幸を探し、自分がいかに大変かを挙げれば、きりがありません。 そんなことではなく、ただ私はとにかく、どうしたら「希望を持たせ、逞しく生かしていくことができるのか」、自分にできることを考えたいのです。 とても長く、真摯なご回答をありがとうございます。NO5へも返答させていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 未来への希望

    みなさんは未来に希望って持っていますか? 持っているならどのような希望を持っているのか教えてください。 自分の話をさせてもらうと自分は未来に希望は持っていません。 今はこんなですが、自分にも光り輝く未来への希望でいっぱいであった時期がありました。 ですが、挫折と絶望を繰り返すたびにそれらは薄れていき今ではまるでそのようなものはありません。 どうか未来に希望を持っているかたもそうでないかたもお答えよろしくお願いします。

  • 中学校の教師の方

     中学校の教師の方がいらっしゃいましたらお答え願いたいのですが、 中学校の勉強の指導方法について悩むことは多いのでしょうか? 実際、私は中学校の教師をしていて、どんな授業が分かりやすいのか大変悩んでいます。 それに、中学生という時期の生徒はとても指導しずらく自分がどのように指導すればいいのかとても悩んでいます。 もし共感できる教師の方がいましたらコメントお願いします。

  • 中学時代の教師を怒鳴りつけに行っても良いか

    大人の方のみ回答よろしくお願いします。自分は今、社会人なんですが中学校時代は口下手で無口な方でした。そしてその時の担任の教師が授業中にみんなの前で「○○にマイク持たしても無駄(喋らないから)」「○○は喋らない」などと言う事を冗談も混じっていたであろうが言われました。社会人になってから思ったんですが教師は生徒がしっかりした社会人になる為に生徒に指導する義務があるかと思います。口下手や喋らない事は社会人において非常に不利になりますしそれで人生が台無しになる可能性もあります。放任されていたのならまだしもバカにされたのでこの事について怒鳴りつけに行っても良いんでしょうか?ちなみに10年前の事です。

  • 小学生に教師の価値観の押し売りはいらない

    小学校は義務教育です。そこに教師の価値観による善悪の指導が必要だとは思えません。卒業を持って、その生徒のその後に対する責任を取らない教師という職業のええかげん性にに、子供の未来を任かせるのも、安心とはいえません。義務教育に必要なのは学術的な基本知識のはず、そこを逸脱しての押し付けは、あまりに無責任で有るように思えます。結局どうなのでしょうか。

  • 自己嫌悪です

    私は、20年ほど美術教師をやっていて、いわゆるベテランと言われる年齢になりました。女です。数年前担任したクラスは、クラス経営も上手くいき、生徒に愛情を感じてとてもかわいかったです。しかし今年今の学校に変わってから、自分なりには一生懸命悪いところは指摘し良いところはほめ、生徒に近づこうと努力してきたつもりでしたが、生徒にもあまり愛情を感じず昨年までは大泣きしていた卒業式にも涙も出ませんでした。一部の生徒には嫌われているようで、今までのやり方は通用しないのか?自己嫌悪に陥っています。私の指導の通らない生徒も数名います。後10年以上もある教員生活をやり遂げられるのか、不安です。もし何か良いアドバイスがあれば御願いします

  • 現在大阪の高校に通っているのですが、校内喫煙禁止なのに関わらず校内で喫

    現在大阪の高校に通っているのですが、校内喫煙禁止なのに関わらず校内で喫煙する教師が凄く多いです。 事業中にも準備室等に行って喫煙する教師や、隣の教室で授業中に窓を開けてタバコを吸う教師がいます。 正直匂いは完全に流れてきてるので直ぐに解ります。 生徒指導は当たり前ですが喫煙がばれた生徒には重い罰を与える訳ですよね。 これっておかしくないでしょうか? 大人は都合の良い様にしかしていないような気がしてしょうがないです。 自分の考えが間違っているのかも知れませんが、どうも納得いきません。 こういう事って何処の学校でもあることなんでしょうか?

  • 教師として失格

    教師をしています。 小さいころから、必要とされる存在に憧れ自然に学校の先生になりたいと思うようになりました。 臨時職員を2年近くして、採用試験に何度も挑戦しました。 今まで試験というものに、ことごとく落ちてきた私にとって初めて勝ち取った採用試験の合格。 本当にうれしかったです。 子どもも好きです。子どもの頃から、自分より下の子のお世話をすることが好きでした。 だから教師という仕事を自分で選んで目指したんです。 でも、今辞めたいと思っています。というより、私は子どもたち・保護者の方々の為には辞めたほう がいいと思っています。 理由は、私が教師として失格だからです。箇条書きにしていきます。 (1)事務的な仕事は、正確性に欠け間違うことが多い。 (2)授業が上手くいかない。努力不足です。 (3)子どもへの対応が威圧的になってしまう。(手を上げたこともあります。) (4)子どもに言ってはいけないことを言ってしまう。言ってしまった。 など・・・ お子さんをもつ方々の担任の教師への不満の相談・質問を見て、私もこのように言われ思われていると思いました。実際に、クレームが校長にきて、指導を受けました。 人間としてダメな部分が多い私です。もうどうしていいかわかりません。 誰にも相談できずにいます。 来週には、参観日があり怖くてたまりません。逃げたくてたまりません。 途中で辞めることは、できないと分かっています。とにかく、今担任している子どもたちまでは、これまでのことを改善して子どもたちが楽しく学校生活が送れるよう頑張りたいと思っています。 それがせめてもの罪滅ぼしだと思うので。 でも、そう思っていてもそれをあと20年以上続けていけるかというと、とても続けていけるように思えません。 辞めても、現実的に甘くないことは分かっています。でもこれ以上、感情的に毎日を送るより、せめて大人を相手にした仕事のほうが、感情的にならず、人(子どもたち)を傷つけずに済みます。 そして、自分を否定せずに済むかなとも。結局自分本位です。人を傷つけずに済むとかいいながら。質問になっていませんが、こんな私にご意見をいただければと思います。 長文ですみません。

  • 可哀そうです。

    可哀そうです。 今年中一になる子供の担任・顧問に困っています。 担任の暴言に悩まされているようです。 常にイライラした口調と命令形の口調にうんざりの様子。 ストレスで胃腸の薬を飲み出したので、学年主任に相談したら、 もう少し暖かい目で教師を見てくれと言われ!!! 学校とは、教師の為にあったのですね! 子供は、勉強が解らなくなるからといって通っています。   顧問も同じようで、絶対服従?いまどき? 指導は出来ないと言ってるようだし(経験のある生徒に指導をさせているようです) 毎日、疲れて帰宅します。 一体、今の教師はどうなっているのでしょうか? 全ての教師とは思いませんが、閉ざされた学校の空間に教師が教師を守って子供に我慢しろと? いじめを無くす前に、教師が教師としての自覚を持って頂きたい。 例え幼子の前であったとしても人は人、人の前に出るものを教えるという自覚・責任。 呆れてしまいます。学力も落ちますよ。授業が解らなければ塾に行った方が・・・ 先輩保護者の皆様・教育関係者の皆様、このような状況をどのようにお考えになりますか?

  • 中学教師向けの参考書について

    中学教師向けの参考書(学級経営、生徒指導に関して)で、 オススメの本はないでしょうか? 今年の4月から中学校教師をすることとなりました。 学級経営、生徒指導に関して、研究されてきた方の意見や、アドバイス等、 書籍を通して知ることができればと思いました。 しかし、学級経営や生徒指導に関しての参考書で、 小学校教師向けはかなり有ったのですが、 中学校教師向けの参考書が中々、見受けられませんでした。 (Amazonで調べた結果) オススメの本があるという方、 いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願い致します。

  • 40代にもなって、夢も希望も持てないでいます。

    夢を叶える為、20数年前上京しました。 努力して数年、しかし全く軌道に乗ってなかった頃、たまたま食う為に始めた仕事にすっかりハマっちゃったんですね。いつの間にかそっちに入れ込んで、「実はこれに出会う為に上京したんじゃないか?」なんて死に物狂いで頑張りだして、夢なんかどっかに放り出していました。毎日必死にやってました。社内で一番かどうかはわからないけど、人生では一番没頭して勉強した自負はあります。 しかし、自分には指導力・統率力がない。頼りがいが無いのかな?一人でやってる分にはいいけど、チームプレー、特に後輩・年下と組む時、毎度人間関係で問題が出る。 ところがここ数年、大きなミスをやらかし、対外的評判(自分自身・会社とも)を落とし、仲間内からも隠れていた不満が噴出、もはや旗を振っても誰もついて来ない状態。減給され、数年悩み抜いた末、仕事を辞めました。 いつしか自問自答していた。「本当にこれで良かったのか?目指してた物がうまく行かないもんだから、たまたまその時やってたこの仕事を、こっちの方が好きだって自分をだましたんじゃないか?」 辞めた仕事に未練は無い。俺なりに精一杯努力した結果だから。ただ、もう今の自分には目標も夢もないんだよね。まるで子供みたい、「食うに困らない金」なんて漠然として。 「何がやりたいの?どうなりたいの?」毎日そればかり考えてる。ずっと忘れてた、かつての夢を放り出した事を後悔している。責めてる。「自分に嘘ついたから、こうなった。」 「未来なんて誰もわからない。今が充実してなくて、どうして未来に花が咲くだろうか?」って一生懸命やってきたつもりだけど、俺の今までは何だったんだろう。 目の前の事を必死に頑張る積み重ねだけじゃ、幸せにはなれないんですかね?