• ベストアンサー

万年筆 ペン先の水分

万年筆を洗浄後、2日ほど乾かしておいたのですが、今日カートリッジを入れてみたところどうも色が薄いような気がします。 これはやっぱり水分が残っていたのでしょうか? 皆さんは洗浄したあとどのぐらい乾燥させますか? また、この場合書いているうちに水分は抜けますか? インクはラミーの青インクです。もとからそんなに濃くはないのかもしれませんが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.3

ikaokuraさん、こんばんわ。 ペン先にインクカートリッジを装着してから、ペン先にティッシュペーパーを当てて、ペン先を下向きにすること。そうすると余計な水分がティッシュに吸い取られやすくなります。 これはやっぱり水分が残っていたのでしょうか? そうです。ペン先は中をふき取り出来ませんからね。 皆さんは洗浄したあとどのぐらい乾燥させますか? 2日くらいです。ただ、その後にペン先を上に向けながら、ペン先のインクカートリッジ装着前に装着側にティッシュペーパーを当てて水分を取ります。そうすると余計な水分がティッシュに吸い取られやすくなります。 また、この場合書いているうちに水分は抜けますか? 1日中書き続けていれば、そのうち濃くなり、気にならなくなります。

ikaokura
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼遅くなり申し訳ありません 今度からは言われた通りにしっかりと水分をきるようにします(^^)v ティッシュでの吸い取りも今からやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

お答えします 洗浄後万年筆は商品によってだいぶ水が万年筆内に残り カートリッジ1本使い切らないと本来のインクの濃さが得られない場合もあります やってみてください 1、ペン先に吸わせるために布を巻き、水銀の温度計のように ふる 2、カートリッジを差し込みペン先に布かティッシュを当て 吸い上げる 以上2点をやると早く本来の色を楽しむことができます テストしてみてください

ikaokura
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼遅くなり申し訳ありません… 一本使いきらないと…というのはもったいないですね(TT) 試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.1

こんにちは >皆さんは洗浄したあとどのぐらい乾燥させますか?  σ(^_^;は、ペン先に吸い取り紙を当てたり、ティッシュペーパーを当てて徹底的に吸い取ってます。  乾燥状態が外から判らないので自然乾燥や強制乾燥は、しませんね(^^;

ikaokura
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ティッシュで拭き取りですか~f(^_^) 万年筆はペン先周りをばらしにくいから乾燥の時困りますよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万年筆 ペン先の洗浄後の乾燥について

    宜しくおねがいします。 最近万年筆が好きで、LAMYのSAFARI(ニブF)を2本所有しております。インクはカートリッジ式で、ブルーとブラックが入っておりました。ペン先を洗浄して、インクの色をブルー→ブラック、ブラック→ブルーブラックにかえたのですが、インクが水っぽくなった様な感じがします。ブルーブラックは今回初めてつかったのでどうか分かりませんが、ブラックは水っぽく(薄く)なってしまいました。ブルーブラックもショップの実際の文字サンプルより、かなり薄いようです。そこで質問なのですが、ペン先を洗浄(コップなどに一晩いれて、後に水洗い)したあと、柔らかい布でふいているのですが、このとき、ペン芯の蛇腹などにのこった水分が「完全に」乾くまで、乾燥させた方がよいのでしょうか。それとも、布で水分を拭った状態でカートリッジをさして、使用しても良いのでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 万年筆について教えてください!

    父親から数年前にもらったセーラーの万年筆なの ですがインクカートリッジを刺す?ようなやつです。 1本カートリッジを使い切って以来使っていません。 最近になってまた使おうと思って、カートリッジを 刺したのですが、インクが出ません。 どこか乾燥したりして詰まっているのでしょうか? どうすれば使えるようになりますか? また、ペン先をインクのボトルに入れて 軸のお尻の部分を回すとインクが充填?できる ペリカンの万年筆があって、これに現在青い インクを入れて使っていますが、黒を使いたいと 思っています。青が切れたら途中から黒を充填して も良いものでしょうか?? どなたか万年筆に詳しい方、教えてください。

  • 買ったばかりの万年筆のインクが出ません。

    昨日、初めての万年筆(ラミーのサファリ)を購入し、 カートリッジインクも同じラミーで揃えました。 購入時に試し書きを行い、店員さんが他メーカー(たしか ペリカン?)のボトルインクをペン先につけて書かせてくれました。 書き味には問題がなく現品を購入しましたが、1夜あけて ラミーのカートリッジを挿しこみ(上下合ってます)、 書こうとしても最初まったく色が出ませんでした。 昨日、試し書き後に水を使ってペリカンのインクの色抜き? をされていたので、水が残っているのかな?とティッシュや タオルなどで軸の中、ペン先などを拭きましたが、薄墨よりも 薄い色しか出てきません。始めからインクのそのものの色が 出てきますといわれて購入したのですが、書き始めは薄い色が 出てくるものなんでしょうか?(インクはブルーブラックです) それとも店頭での試し書きやインク抜きなどに不手際があり、 ペン先が壊れてしまったのでしょうか? 初心者なのでよく分かりません。教えてください。

  • お勧めの万年筆

    ボトルインクの使える安い万年筆を捜しています。ペリカンジュニアを使っていましたが、カートリッジ代が高いので、 ラミー・サファリにし、ボトルインクを使用しましたが、 書き心地が細すぎ、又、本体が私には細すぎます。 どなたか、少し太めの本体でボトルインクの使える、安い、お勧めの万年筆をご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 万年筆のインク

    ラミーの限定(F)を手に入れることが出来そうです。 ブルーブラックのインクを使いたいのですが、以前試し 書きさせてもらったとき、ラミーのブルーブラックは 色が薄くてイメージとは異なりました。 藍色のような濃いブルーブラックを使いたいのですが、 どこのインクがオススメでしょうか? 価格も含めて教えてください。 また、他社のインクを使う場合にはインバーターという ものが必要のようですが、カートリッジとはどう違い、 どれくらいの価格のするものなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万年筆用インキの劣化について

    万年筆用インキの劣化について 万年筆にて筆記した字の劣化(色落ち)についてお伺いしたい事が御座います。 添付画像を見ていただきたいのですが、劣化のテストのため2014年11月に紙に試し書きし、室内の窓際においておいた結果画像のような結果となりました。(2015.02.12) 上:ラミーカートリッジ LT10 ブルーブラック 下:パイロット カートリッジインキ ブラック 劣悪な環境だとこんなものなのでしょうか?(窓に結露等よくできます) 上:ブルーブラックだったものが灰色になっており非常に薄い。 下:ほぼ変化無し。 どちらも同時期に購入しておりインキは染料ですよね?(ラミーが変わったのはボトルだけでしたか…?) この違いは… 元々万年筆は保存等には不向きという情報はあり、少しでもましだというブルーブラックを購入しました。 ブルーブラックは時間経過により青が抜けて黒っぽくなるという情報があり選択したのですがこれでは黒ではなくあきらかな灰色かと…. ブルーブラックで日記をつけており、そちらは保存状態が良いためか現状は目に見える劣化はありません。 が、このテストを見ると今度が心配です。 日記はアピカのもの。 テストは100均のメモ。 紙の質も関係しているのでしょうか? この2種類の劣化の違いがとても気になります。 ・この黒(灰色)は正常に色が抜けた色なのでしょうか? ・ラミーのブルーブラックが悪いのか? ・パイロットのブラックがすばらしいのか? ・メーカー全体としてパイロットのインキがすばらしいのか? などなどご教授下さいませ。 また、「パイロット 習字ペン」についてですが 万年筆っぽい書き味ではない?のかもしれませんがこのニブが気に入っております。カリカリ?EFなのですがパイロットのステンレスEFニブはどれもこのような感じのニブなのでしょうか? 書くのは良いですが見栄えが少し… *字が汚いのは現在練習中ですのでご勘弁を *テストのメモが土台の色落ち?の為染みがついているのもご勘弁を 宜しくご指導御鞭撻のほど

  • 万年筆カートリッジの取り替え方

    よろしくお願いします。 WATERMANの万年筆を久しぶりに使いました。インクが切れていたためペン先を洗浄しカートリッジを取り替えましたが、インクが出ません。コンバーターを使用した場合はインクが出たので、ペン先が詰まっているわけではありませんでした。 よく見てみると、カートリッジの先に穴が開いていませんでした。これではインクが出るはずはないと、思いきり差し込んだところカートリッジの側面に亀裂が入り、インクが漏れてしまい、肝心のカートリッジの先には穴は開きませんでした。ちなみにカートリッジは同じメーカーの物を使用しました。 事前に穴を開けてから差し込むものなのでしょうか?どうやってカートリッジの先に穴を開けるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 万年筆のお薦めは?

    万年筆愛好家の皆さまにお聞きします。私が今使用している万年筆はプラチナ製で、購入したのは10-20年ぐらい前で、確か3000円―4000円ぐらいの決して高価とはいえない万年筆で、書き心地は悪くなく、一応気に入っているのですが、困ったことがあります。インクはカートリッジ式ですが、インク漏れがして、これを使って書くと、手がインクで黒く汚れてしまいます。前にも、今使っているのと同じ型のプラチナ製の万年筆を使っていましたが(紛失したので買い替えたのです)、同じ欠陥がありました。どの万年筆にもこういう欠陥があるものでしょうか?もう少し高い万年筆を買えばこういうことはないのでしょうか?皆様のお薦めの万年筆を教えてください。

  • 万年筆用のインク ブルーブラック

    万年筆用のインク ブルーブラック 万年筆用のボトルインクの、ブルーブラックを使いたくて、 いろいろと試しては見たものの、いま一つ納得するものに出会えません。 パイロット、セーラー(インクフローが良すぎ) プラチナ(青すぎ、インクフローが良くない) モンブラン、ペリカン、ラミー(詰まりが心配、インクフローが良くない) ウォーターマン、パーカー(乾くと緑色に変色するのが嫌) 色あいとしては、モンブランやセーラーのブルーブラックのような、 暗くて紫がかった色か、ウォーターマンのブルーブラックの乾く前(書いた直後)のような色が好みで、 インクフローはドイツのものほど渋くなく、パイロットやセーラー程良くないものが理想です。

  • 万年筆のインクが自然に減る?

    モンブランの万年筆をカートリッジ使用で愛用しています。そんなに使っていないはずなのに、インクがいつの間にか減っているような気がするのです。 母も万年筆のインクについては同じことを言っています。 キャップの内側が汚れていないので、インクが蒸発しているとも考えにくいです。

専門家に質問してみよう