• 締切済み

夫の無視

Lala_Waveの回答

回答No.17

30代中盤の独身女性です。 なので、直接的な経験談とは別となりますが、 参考になるかもしれない経験をしたので、回答させていただきます。 私は家族(特に妹)にモラルハラスメントを受けておりました。 ちょっとでも完璧に物事をできないと、「これだからダメ姉は・・・」とか 「もう人間としてどうしようもないね」などと、いきなり攻撃してきます。 私は妹の言ってる事がよくわからないまま、真に受けてしまい、 また妹から「親にはこの話はするなよ、どうせムダなんだから」といって、私を孤立させました。 私もくよくよする性格でもあったので、一人で悩み、半分ウツ状態になり、 体の不調が次々と出て病院通いになりました。 そこで、掲示板や県の心の電話窓口に、涙ながらにお話を聞いてもらい、 客観的に事態を見ることができるようになってから、不思議な点が浮かび上がってきたのです。 妹が「ダメ姉・ダメ人間」と私に攻撃してくるときに言ってくる「ダメだ」といってる内容が、 ほとんどすべて、妹がやらかしていた内容だったということでした。衝撃的でした。 相手に強い口調で一方的に責め立てるような人は、 「実は自分自身に何かやましい事を抱えていて、それを隠すために、 身近で攻撃しやすい人を攻撃する」という事があるようです。 私のケースは、それだったようです。 質問者様のケースも、コレに近いものを感じられました。 他の回答者様もおっしゃってますが、旦那様にも不自然な点があります。 ・お金に困らないはずのに資産家なのに、奥様にフルタイムのパートに出させて  生活費を作らせている。(しかも扶養枠以上に働かせてる) ・共働きなのに、旦那様が家事や掃除を手伝っている様子が全くない(文面を見る限り) ・15年間、話し合う機会や方法なんていくらでもあっただろうに、突然爆発した。 旦那様は「働く女性が好き」といいながら家事は手伝わず、 でも「家事と子育てを完璧にしてくれないのは嫌」と言っているように思えました。 正直、無理難題を奥様に押し付けてるなと思いました。 「家事と仕事の両立が完璧にできてる女性はいっぱいいる」とおっしゃる人もおりますが、 その全ての人が、一人で完璧に、健康を保ってやっているわけではないです。 ボロボロになりながら、何とかギリギリ両立しているか、 旦那様やご家族の協力が、キチンと受けられている方がほとんどだと思います。 (昔の勤務先の同僚がそうでした) 昔、女性は働く場がなく、男性に養ってもらわなければならなかったので、 「女性は家を守り、子供を育て、夫を最大限バックアップしていく」 というのが当たり前の世の中でした。 そして「夜のお勤め」として、旦那様の性欲を満たしてあげるのも、 奥様の役目だったと聞いています。 その代わり、男性は家族を養うために、仕事に専念してきたのです。 このような仕組みなら、(良かったかどうかは別として) 女性は家を、男性は稼ぎを・・・と分担しているので、納得がいきます。 ですが今は・・・? 旦那様の収入じゃ生活していけないから、女性も働きにでていかなくてはいけない。 そうなったら、昔の女性達のようにはいきません。 二人で収入を稼いで、二人で家を守り、二人で子供を育ってていくのが 理にかなってると私は思います。 旦那様は昔の当たり前と、今の現状をごちゃまぜにして 「あれもしてくれない。これもしてくれない」 と一人でごねてる子供のようです。突然爆発したのも、大人気ないです。 話し合う機会なら、いくらでもあったでしょうに・・・。 15さんがおっしゃるとおり、旦那様にも何かやましい事を抱えてるのかもしれませんね・・・。 とりあえず、貴方様の精神状態が極限までよろしくないところまで来ているのは 最近ウツになりかけた私にはよくわかります。 誰にも相談できないなら、県や国が設けている「心の窓口」にすぐ電話してください。 泣きながらでも大丈夫です。ちゃんと話を聞いてくれます。 家族に聞かれないところで、心行くまでお電話してください。 何度かお話しているうちに、心が軽くなっていって、客観的に見れるようになるかもしれません。 そして、気持ちを持ち直せましたら、 何事もなかったかのように、旦那様に声をかけてみてはいかがでしょう。 無視するなら「聞こえてる?」と、耳が遠いおじいさんに声をかけるように 大きな声で言ってみてはいかがですか? それでも無視するなら、「耳が遠くなったのかしらねー・・・」と言って スルーしてみてもいいかもしれません。 さすがに子供も変に思って、お母さんである貴方様に味方してくれるかもしれません。 またはお子さんに「お父さん、聞こえてないみたいだから、伝えてきて」 といって協力を仰ぐのも手です。 ウチの父が結構母の呼びかけを無視するので、私が母に代わって 「お父さん、お母さんが呼んでるよ?」 とわざと言ってあげて、母の心の負担を減らせるようにつとめてます。 結構無視されて、母が凹んでるときが多かったので・・・。 話は戻りますが、一方的に攻撃し、責め立ててくる人は 相手が弱ければ弱いほど、付け上がりエスカレートしていく傾向があります。 うちもそうでした。 なのでとりあえず、気持ちを健康状態に持っていく事が第一です。 まずは今の苦しい気持ちを、心の相談窓口などで吐露されることをオススメします。 そして、旦那様のスルーを、こちらがスルーできるような毅然とした対応ができるといいですね。 過去は変えられませんので、過去にダメだったなーと思うことは、 無理のない範囲で、少しずつ変えていくといいと思います。 それでも、「過去のお前はダメダメだった」とかもう変える事が不可能なことを、 いつまでもいつまでもネチネチいってくるようでしたら 子供を味方につけ、旦那様との離縁も考えたほうがいいのかもしれません。 貴方様にとって、よい方向に行く事を願っております。 長文失礼しました。 追伸) とあるテレビでやっておりましたが、 寝室は夫婦別室のほうが、夫婦円満になりやすい傾向にあるそうです。 寝ているときは、お互い行動を制御できませんので、相手に負荷のかかる 寝相や、イビキなどをかいてしまって、互いにしっかり休めないんだとか。 よくあるダブルベッドで夫婦で一緒に寝るというのは、 昔、西洋の家の部屋がとても狭く、寝室スペースがなくて、 仕方なしに夫婦一緒のベッドにした・・・という由来があるとかなんとか。 寝室を分けられるのでしたら、分けてみてもいいかもしれませんね。 ウチの母も「父のイビキ」がひどくて、ずっと寝不足気味だそうです・・・。

monsutera1919
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼ボタンがでてこなくて、先ほど下の方にまとめてのお礼をおくらせていただきました。 すみません。 先が見えないですが、自分のせいなので仕方ないと思い、 毎日努力して生きていきます。

関連するQ&A

  • 無視する夫

    はじめまして、イチゴジャムと申します。 夫婦の関係のことで相談なのですが、 うちの夫は少しでもケンカになったり、 気に障ることを言ってしまうと、無視してきます。 黙ったら次の日まで絶対に起きません。 何をしても、絶対に完全無視です。 次の日は大抵何もなかったように戻ります。 私は、話しをしたいんです。 相手が何を言われたら気に障るのか知りたいし、 知ることができたら以後気をつけることができるし。 何度も何度も、色んな場面で少しけんかになっては、 何が気に障ったのかわからないまま無視され。。 というのを繰り返し3年ほど経ちます。 最近では「無視すること」自体にものすごく腹が立ちます。 無視するというのは、私とはこれ以上仲良くなる価値もない、と 態度で示されているような気分にすらなります。 その反面、ものすごく子供じみたやり方だな・・と 呆れる思いもあります。 この前の「無視」事件から、私の中でもう何かがキレてしまい、 私も夫を無視しはじめています。 こんな傷つくなら、最初から何も喋らない方がマシ、と。 かれこれ2週間ほど目も合わせていないし、話していません。 それでも特につっこんでこない夫。 それでもスキさえあれば甘えてこようとする夫。 私は「すべてを許してくれるお母さん」もしくは 「ただの飯炊き女」のようです。なんだか悲しくなります。 こんな関係ってどう思いますか? もう元には戻れないのでしょうか。。

  • 夫に無視をされて辛いです。

    夫婦二人暮らしです。 お互い細かいことを気にするタイプではなく普段の生活で夫婦の意見がぶつかる事は とても少ないです。なので何も問題ない時は普通の中の良い夫婦だと思います。 ところが、私が不満に思い意見をぶつけると夫は黙り込んで何も言いません。 男の人はすぐに意見を言えないと聞いたことがあるので一晩くらい何か言うのではないかと思い待っていても、解決策も謝りの言葉も夫の意見を言う事はありません。 私はヒステリックに怒ったこともあります。2日くらい家出したこともあります。1週間くらい家庭内別居をしたこともあります。怒ったり愚痴を言わずひたすら普通の生活を続けたこともあります。 私がどんなアクションをしても夫はひたすら何も言ってこないのです。その問題についての会話をしてくれるまで私は1週間くらい待ったり「あのことはどう思ってるの?」と途中で聞いたりしますが返事がなく、耐えられなくなるのでもうその問題には触れず夫の機嫌が直るように努めます。機嫌を取っても3日間位は冷たくあしらわれますが… 私は何か問題や不満が出た時に夫婦がぶつかるのは苦では無いです。先日も怒るという事は全くせずに「相談があるのだけれど…」と話を持ち出したのですが、もう10日もその事には触れられず家庭内は冷戦状態です(普通に家事をして一緒に食事をしています) 4日前、手紙を夫に書きました。私の意見を否定されても問題はない、とにかく無視をせずに私と向き合ってほしいと。でもやっぱり何も言わないのです。 このような長期の喧嘩は2年間で5回目です。回数が多いとは思いませんが、問題を解決できない夫婦のままでいるのは本当に辛いです。 何か良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の性格

    こんにちは。 30代女性、結婚5年目、フルタイムで働いています。 夫とは10年の交際を経て結婚しました。 ここのカテゴリーを見ていて目にしたのですが、旦那さんに恐怖を感じたら(DV・モラハラに関する質問内容でした)、夫婦関係は終わりだということが書かれていました。 うちは、DVやモラハラとは無縁ですが、最近、夫の性格を“面倒くさい”と感じることが多くなってきたのですが、これはどう思われますか? 元々、気の短い性格で、ちょっとしたことで不機嫌になりますが、知り合ってから長いですし、ある程度慣れてはいます。 不機嫌になると、決まって四六時中、苦虫を噛み潰したような顔で何も話さず、そういう状態が数日続きます。 ケンカのときでも、たたみかけるようにいろいろと言ってきては、私がちょっと黙っただけで、間髪入れず「無視や?」と…。 私はその場の勢いというか感情に任せて、いろいろ言うのは嫌で、ムカついたり文句を言ってやりたいことはたくさんあっても、ほとんど口に出すことはありません。以前、不満があるなら言えとしつこく言われて言ったところ、結局、私が嫌な思いをしだたけでした。 ケンカもこんな感じなので、言い返す気も失せて面倒くさいヤツだなと思ってしまうのです。 子供が一人(3歳男の子)いるのですが、3日前の夜から夫が不機嫌なので、連休中は子供を連れて遊びに出かけました。もちろん、夫には行き先を話してから出かけます。夫は私たちが出かければ、パチンコへ行ったりして好きなように過ごしています。これは、不機嫌モードでなくても同じです。 人を変えるのは難しいから、自分が変わる努力をしたほうがいいと言いますが、子供のために努力はできても、こんな夫のために努力をしようという気になれないとも、最近、思うようになりました。 夫に対する気持ちも冷めてきているのでしょうか。。。

  • 溺愛だった夫が、、、

    2日ほど前に、私の方が不機嫌になるやりとりがあったのですが、そのうち夫のほうも不機嫌に。わたしは、仕事でかなり疲れていて、良くない態度だったと反省しています。 今までもこんな時は、夫が不機嫌になり、わたしを無視する。耐えきれず私が謝る。そのうち、仲直りがパターンです。 普段は、とても私のことを溺愛というくらい愛してる表現をしてくれます。一日に何度もキスをしたり。スキンシップもいっぱいです。私の方からもします。そんなやりとりに安心しますし、幸せを感じます。 そんな夫が不機嫌になってから、スキンシップをしてこなくなりました。こちらからしようとすると避けます。 会話はします。やりとりもありますが、 二人きりだと微妙にいつもと違う素っ気なさもあります。 いつもは、優しく可愛いといいながら、スキンシップしてくれるのに、それがなくなって、とても不安にかんじてしまいます。 いままでも、色々な困難をのりこえてきて、私のことを自分のほうが愛してる、嫌いには絶対なれない、なぜかはわからないけど、という夫。わたしも、同じ気持ちです。 私が、家庭のことも仕事のこともがんばり、基本的には笑顔でいることで、夫も幸せそうだったのですが。 わたしが、夫に冷たくされると 元の仲良し夫婦にもどりたいです。わたしにできることはありますか?

  • 夫とうまくいきません。

    夫婦共に30代後半、子供は5歳と2歳の二人です。 夫はちゃんと働いてくれるし、休日は子供の面倒も見てくれてます。 でも、会話がありません。 なにか用があったりして話しかけても、不機嫌そうに「ああ」とか「ふーん」と返ってくるだけ。 ひどい時は無視されます。 夫曰く返事してると言いますが、蚊の泣くような声で言われても聞こえません。 こっちは忙しく洗い物とかしてるんで; そう言うと、だったら終わってから話しかけろ、お前のタイミングで返事しなきゃいけないのかと言われます。 私が子供を叱ったり怒鳴ったりしてるのを見てるのが嫌なんだそうです。 そんな空気の中話しかけられても機嫌よく返事出来ないと。 何度かケンカのような話し合いもしましたがお互いの気持ちも意見も平行線で、かみ合いません。 たまりかねて離婚をきりだすと「嫌なら子供を置いてお前がでてけ。俺は仕事もちゃんとしてるし、浮気もしていない。離婚を言い出されるいわれはない。」です。 それからしばらくして、昨夜またケンカしました。 理由は一緒です。 離婚を切り出されたのが効いたのか、彼なりに努力はしてると言いました。 夫の帰宅時間が遅い為、いつもは夕飯は私たちが先に済まし、夫は一人で済ませます。 オンラインゲーム大好きな夫は帰ってくるなりパソコン電源ON、それからずーーっとゲーム。 食事もモニターの前。 それを「努力」して、リビングで食べてる、お前にも話かけてるようにしてる、と。 確かに言われてみれば、テレビの中の女優を「こいつ誰だっけ?」と聞かれました。 努力しなければ自分の妻とも話せないのでしょうか。 家を買うと話がでていますがこんな夫婦関係でこの先何十年もローンを払い、過ごしていくのかと思うとたまりません。 娘にもしパパとママが離れて暮らすなら、ママとくる?と聞くと、「みんないっしょがいいよ」 と言われ、胸が詰まりました。 実母には私のワガママだと言われます。そのくらい我慢しろ、と。 友人には子供がまだ小さいから忙しく、私の気持ちに余裕がない、もう少し歩み寄ってみたらとアドバイスされました。 私が我慢すれば、「こんなもんだ」と割り切ってしまえば、やってゆけるでしょう。 冷静になって考えれば、離婚も難しいように思えます。 思い切って家でも買ってしまえば諦めもつくかも。。。。。 でも、こんな生活はつまらない、というのが本音です。 このモヤモヤをどうすれば良いのでしょう。 皆さんは夫婦仲が良いですか?会話はありますか?

  • 夫が無視をする。

    結婚10年(交際期間10年) 夫婦共働き・子供無し・姑同居です。 私はフルタイムのパートで 月~土まで働いてます。 会社の付き合いや友達との付き合いで 多くて月一程度の飲み会があります。 (忘年会等の時期は2回になる事も…) 先月半ばに1回目の忘年会がありました。 通常、飲み会等があった翌日~5日間くらいは 夫に無視行動をされるのですが 今回は先月末にも2回目の忘年会があり 無視行動は継続のまま年明け… 今月になり会社の新年会があった為、 機嫌は直る事なく、現状も続いています。 ちなみに私の対応は無視されても構わずに 普段通り話かけ続けています。 (下手に謝ると「謝るくらいならするな」と 余計不機嫌になるので…) あ! 交際期間からずっと一度も 喧嘩をした事はありません。 云い返した所で理屈を並べられると 勝てない事がわかっている為 面倒なので逆らった事が無いので 喧嘩になりません。 最近、何の為に結婚生活を続けているのか わからなくなってます。 こんな夫、どう思いますか? やっぱり私が夜の外出を一切しなければ いいんでしょうか?(>_<)

  • 夫に無視されています。仲直りしたい。

    初めて質問させていただきます。 夫を、ささいなことで怒らせてしまい、無視されています。 無視がはじまって、今日で2日目になります。 用意した食事にも手をつけてくれず、自分でカップめんをつくって食べていました。 また、おはようなど挨拶したり、声をかけようとしても、目を合わせてさえくれません。 昨夜気まずさと申し訳なさで耐えられず、泣いて謝罪し、「悪かった所を教えてほしい、改めたい」「仲直りしたい」と訴えましたが答えは返ってこず、夫はそのまま寝室へ行って寝てしまいました。 今朝は、会社へ行く際に紙袋に下着などをつめているようでした。 もしかすると、今夜は帰ってこず、実家や友人宅へ泊まるつもりなのかもしれません。 携帯も家に置いて出かけて行きました。(これは忘れて行っただけかもしれません) 私としては、このような状態が続くのはとても辛く、なんとか夫と仲直りしたいと思っていますが、 話もできない状態で、どうしたらいいのか分からなくなっています。 普段は夫と趣味もあい、とても仲良く過ごしていたので、今の状態が本当につらく、 どうして怒らせるようなことをしてしまったんだろうと後悔の思いばかりで食事ものどを通りません。 どうにかして現状を打開したいのですが・・・ 夫婦喧嘩で無視された経験がおありの方、どのようにして仲直りしましたか? こうしてはどうか?というアドバイスも頂けると嬉しいです。 ちなみに我が家は結婚して1年半、子供はいません。 また、夫が今夜帰ってこなかった場合、夫実家の方へそちらに居ますかと電話などしてもいいのでしょうか。 携帯を置いていってしまったので直接連絡できず、念のため居所だけでも確認できたらと思っているのですが… 電話などすると、問題をこじらせるだけでしょうか…

  • 夫の無視(超長文です)

    誰にも相談できずにいます。 グチをきいてください。 結婚して5年目、2才の娘がいます。 夫は営業職なのもあってか 外づらはパーフェクトです。 子煩悩で家族思いのやさしい男性に見えると思います。 私の両親もそう思って疑っていないし むしろ私なんかと一緒になってくれて感謝をしなくちゃねと言われます。 しかし 夫の家での様子はというと だいたい2~3週おき 多いときは毎週末私のことを無視します。 期間は半日から長くて5日くらい。だいたい3日平均です。 なので月の半分くらいは無視されています。 私は無視されている間はとても不快です。 ほっておけばいいのでしょうが つい 「また無視ですね」 「いつも怒ってばーっかりね」 などの言葉はかけてしまいます。それでももちろん無視。 精神衛生上よくないので 原因はわからなくても悔しいけど 私が丁寧に謝ることで最終的にご機嫌が戻ります。 もちろん謝っても無視のこともたくさんあります。 ご機嫌が戻って無視の原因を聞くと だいたい「忘れた」といいます。 私自身思い当たる節は ご飯をよそるのを待たせた お弁当が手抜き 夕飯が手抜き うっかり寝坊をしてお弁当が作れなかった などです。 もちろん訳も分からず無視されていることが大半です。 ただ夫は料理に対してはこだわりがあるようで レンジでチンものは厳禁、買った惣菜もだめです そんなの当然でしょうが…。 もちろん恐ろしくてそれらはだせません。 なので私は料理下手で嫌いだけど (主婦として当然ではあるけど) 出来る範囲でやってはいます。 でもがんばれる日とそうでない日が正直あります。 掃除と洗濯は一応毎日しています。 お弁当も出来るかぎりほぼ毎日作っています。 夕飯も可能なかぎり一汁三菜を目指して作っています。 でも完璧に出来ない日もあるんです。 それは私の甘えです。 完璧にやらなくてもせいぜい夫が怒るだけという甘えがあるんだとおもいます。 私は専業主婦ですから、家事は完璧にこなすのは最低限とは思っていても 家事が苦手で頑張れる日と手を抜きたい日がどうしてもあります。 専業主婦として私は本当失格だと自負はしています。 結婚1年で 10年勤めた看護師をやめて夫の強い希望で専業主婦となりました。 仕事に未練はないし、仕事のストレスがない生活を送れるのは 夫のおかげと感謝をしています。 仕事の責任と比べたら主婦として落ち度があっても 迷惑するのは少なくともうちは夫だけです。 なので少しの手抜きくらいいいじゃないかと思ってしまいます。 子供とは毎日外遊びをして、規則正しい生活をめざしています。 食事も買ったり外食もあるけど できるだけ私が作ったもの、 大人とほぼ同じものを食べていますが 割とバランスとれているよなぁと思います。 育児は大変なことももちろんあるけどストレスではありません。 娘とのお出かけやママ友さんとのおしゃべりも楽しくて 私にとってとても幸せな時間です。 夫にそういった外出をとがめられたことはありません。 もちろん日中だけですが、そういうのも嫌がる旦那様もいると思います。 その点は感謝しています。 でも私は夫の望むような主婦になりきれていないから 夫を常に怒らせてしまうのだと思います。 夫は無視をする日は、夕飯を作っても食べないときや お弁当も持って行かない日もあります。 私はもともと好きじゃない料理をしたのに 作ったものを持って行かない食べないとなると ますますやる気がなくなります。 夫の機嫌がいいときは 「おいしいお弁当いつもありがとう」と言ってくれますが 最近はこういうのも気味が悪く感じます。 夫は料理上手で土日は作ってくれるときもあるし 子供ともよくでかけてくれてありがたいです。 私は正直自分は完璧じゃないし、改善するべきところがたくさんあると思っています。 ただ冷静に客観的にみてあまりそんなに怒らないほうだと思います。 年に数回は改善してほしいことは伝えることはあるけど、 人を無視するなんてありえません。 むしろあんなに怒る夫が不思議で、 平気で人を無視するなんて人間性を疑いたくなります。 でもそうさせているであろう原因が 私にあるのだとおもうと情けないと同時に 最近はこんな思いばかりさせられてと思うと夫に嫌悪感が芽生えます。 このまま行くと生理的に気持ち悪くなりそうです。 私と夫の年齢は近いけどそのうちこんなオッサンきもいと感じてしまいそうです。 文章を読んでお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが 私はどうしても夫に上から目線で考えてしまう傾向にあり それを態度に出さないように注意して そういう上から目線の考え自体を改善しなくてはと努力はしているけど もしかしたら夫は上から見られているのを感じて不快に思っているのかもしれません。 でもやはり夫は大きな子供だなとおもってしまいます。 ちょっと気に食わないとすぐ無視してだんまり。文句さえも上手に言えない。 最近は小さな子供より手がかかると感じます。 実際はもちろん身の回りのことは自立していますが、 こうして度々無視されると 夫をとてもわずらわしく感じます。 結婚が決まるまでは無視とかなく 喧嘩をしてもちゃんと話しをしてくれました。 結婚準備期間中の夫はそれこそ荒れていました。 親戚との顔合わせに行きたくないと言い出し 私がブチギレて結局笑顔で参加していたり、 私とプランナーさんや司会者さんとの打ち合わせに来なかったりしてこまったことがありましたが、 男のマリッジブルーかと目をつぶってしまいました。 最近ますます無視がエスカレートしていて週末が嫌です。 「調子乗ってんじゃねーよ」と言ってやりたいし、 娘にも「こんなパパいやだよね」と言い聞かせてパパ嫌いの子供にしたい気分ですが ガマンしています。 娘も小さいけど、夫が無視しているのをわかるみたいで、 そういう時は近づきません。 帰りが遅い夫ですが帰ってくるとどんよりな気分になります。 転勤族の夫にどこまでも着いていかせて下さい!と思わなくちゃ!と思う反面 これから日本中転々と何度も引越しして さらに歳食ったらコイツとこの親の面倒もみなきゃなんねーのかぁと思うと憂鬱です。 いっそ娘に記憶の残らないうちに三行半をたたきつけてやりたい衝動にかられるときもありますが 無視くらいで夫も子供もかわいそうかな、我慢したほうがいいよなと思います。 やはり自分の夫と思ってあきらめるしかないのですよね。 結婚とはこういうものなのですよね。 夫の猛アタックで交際を始め2年半付き合って結婚に至ったのですが、騙された気分です(笑) 最近は私が何かを話しても 娘のことは興味深くきいてくれますが 他は「 興味ない、どうでもいい」と言われるので 子供のこと以外話していません(話す気になりません) いま専業主婦で子供とかけがえのない時間を存分に味わえることについては 夫に心から感謝をしています。 ただ子供が成長して小中学生と 少しずつ自立して行く将来を考えると 夫と生活することのメリットは 子供に父のいる家庭があることだけのように感じます。 やはりこれは大きいですよね? まだ30代前半なので多分本気で職を探せばすぐ見つかると思うし 在職中は夫より稼いでいたので 問題なく親権もとれると思います。 娘と二人、自由に暮らしたいような気もしています。 でも娘が小さいうちは預けたりしないでずっと一緒にいたい。 結婚は我慢の連続と聞きます。 夫も夫なりに我慢をしているのだろうと 私のためにも子供のためにも 無視くらい大目にみてやるべきですよね。 よそと比べちゃいけないと思いつつも 参考までにうちの夫の無視の頻度くらいかわいいものでしょうか? 長々と愚痴を読んでくださり ありがとうございました。 こんなダメ主婦な私に喝を入れてやってください。 できたらお手柔らかに(笑)

  • 夫からスキンシップを取りたいと言われましたが・・・

    結婚10年、夫婦30代半ばで子供が2人います。 先日些細なことからお互いに溜まっていたことが爆発し、罵り合いの大喧嘩となりました。 私は数年前から夫のことが信頼できなくなっており(主に金銭面で)、お互いに思いやる気持ちもなくなったなと実感したため「もう一緒に生活したくない。一緒にいるのが辛い。なんとか修復しようと頑張ったけどもうダメ」と泣きながら訴えました。夫も同じような気持ちでいるだろうと思っていたのですが、突然抱きしめられ「言いすぎた。お互い話し合って、これからまたやり直そう」と言われた後「本当は隣に寝たいし、スキンシップを取りたいんだ」と言われました。 数年前に信頼できなくなってからは夫を受け入れることができず、会話をするときは目をそらし、夫の帰りを待たずに就寝、もちろん寝室は別・・・の生活が何年も続いていました。スキンシップなど到底無理という感じでした。 しかしこの一件があってから考え直すようにしました。夫だって信頼を取り戻そうと努力しているし、こんな態度をとり続けている私に対して新婚当時と変わらない態度で接してくれる、それをいつまでも受け入れられない自分もどうかと思ったのです。 でもスキンシップを取りたい(本当は「イチャイチャしたい」という言葉でした)というのがひっかかって、もしかしてHしたいだけ?と思ってしまい、どうしたらいいかわからなくなりました。 そこでお聞きしたいのですが・・・特に既婚男性の方、こういう状況で上記のようなことを言う心境は、本当に相手のことを思っているからですか?やり直したいと考えているからですか?やはりスキンシップは大事なのでしょうか。 きっと私がすべてを受け入れて、信頼していた頃のように戻ればいい夫婦関係が築けると思うのですが、なかなか受け入れることができません。 同じような境遇の女性の方からもご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無視してた夫があやまってきたのに・・・なぜ

    結婚20年、子供3人の主婦です。 夫が頻繁に出かけることが嫌で、そのことが原因で喧嘩になり1か月あまり無視され苦しんでいました。 先日夫の誕生日で留学中の娘からカードが届き、そのカードに「お母さんと楽しい人生を送ってね」というコメントがあり。それがきっかけか?それとも夫の友達と出かける用があり、世間体を気にする夫はとりあえず仲直りしておこうと思ったのか?本心はわかりません。とにかくあやまってきたのです。「俺も悪かった。熱が冷めた。もう何も言うな」とのことで。私としてはきちっと話し合いをして謝りこれからのことなど話したかったのに、何も言うなと言われ、しつこくすると切れてしまうので、そのままにしました。胸騒ぎもします。そして夫の友達と(仲の良い夫婦のように)出かけました。帰ってきてから様子が変なのです。私、また何か言ってしまったのでしょうか?そんなはずはない。かなり注意をし話をしたつもりです。1か月口を聞いてないのだから、そんな簡単に元に戻れるはずがない。でも態度がおかしいのです。無視こそしないけど、話しかけても下を向いたまま眉間にしわをよせ、嫌そうに返事をするだけ。けして夫から話しかけてくることはない。相変わらず自分の部屋にこもったきり。子供が帰ってくると部屋から出てくる。私はいたたまれません。いったい謝ったのはなんだったのでしょうか?失敗したとでも思っているのでしょうか?私の顔を見ると思いだし、むかつくのでしょうか?よくわかりません。どうしたらよいかアドバイスお願いします。