• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女の人のやる気ださせるにはどうすれば?)

製造業でパートさんのやる気を引き出すには?

このQ&Aのポイント
  • 製造業でパートさんのやる気を引き出す方法について相談しています。特に組立加工の作業に関して、どのように説明すれば良いか悩んでいます。
  • 最近、会社の上司から「組立加工に囚われずいろんなことをさせてほしい」と言われ、BメンバーにAの作業を任せようとしています。しかし、同僚からはこの説明が不十分だと指摘されました。
  • さらに、BメンバーとAメンバーの間で確執が生じることなく、お互いに作業を助け合える環境を作りたいと考えています。しかし、この考え方に問題はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.3

#1です。 補足の件、女性の場合は特に気持ちの面のフォローが大事だと思います。 要約すると、多少チヤホヤしてご機嫌をとるといいと思います。 休憩時間にでも、積極的に声掛けをして、小さな不満を吐き出させてあげて、なぜ配置替えをするのか懇々と話して・・・ をしばらく続けた方が良いように思います。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、夕方不満?聞きました。 納得はしてないが理解はしてくれました。 聞いてくれてよかったみたいです。 しばらく続けようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

以前某電気メーカーに勤務していた物です。 会社の方針として、全員にスキルアップしてもらって、より互換性のある戦力になってほしいという事ですから前向きなお願いですね。 決して悪い提案ではないのですから、きちんと向き合って会社の要望と期待を伝えれば信頼関係に繋がると思います。 「事実に勝る駆け引き無し」と言います。信頼して本当の事を伝える事がモチベーションの向上になります。 信用してもらったら 其れに答えようとするのが正常です。 間違った事など最初から無いのですから、「信用している事 期待している事 其の上で お願いしたい事。 結果 会社にとっても個人にとっても有意義であること」等々御伝えください。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにフォローが大事だとおもいます。

nec1955
質問者

補足

前向きなお願いですが、反発?嫌な人もいると思います。 やっぱり慣れ親しんだ仕事が一番ですし・・・・ 例文(1)できたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.1

(1) やりたくない、と言いだす人は少なからずいそうですね。。。 ・多能工の育成 ・完成工程、組立加工の改善につなげる ・大きな受注があるかもしれないので、対応できるように ・作業者のリフレッシュ、ローテーションを組みたい 等でどうでしょうか。上司が注目してるので、評価を上げるチャンスと吹き込むのも良いと思います。 (2)生産性の観点から間違ってないと思います。欠員がいて業務がストップ!と言うのは避けたいですよね。 実際やらせてみると各自新たな発見があって、意外とうまく行くと思いますが、 やらせるまで、とやらせてから、のフォローをあなたがしないと、拗ねるように思います。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにフォローが大事だとおもいます。

nec1955
質問者

補足

確かにフォローが大事だとおもいます。 フォローとはどういったフォローでしょうか? またどう伝えればいいでしょうか ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートさんの間で困ったことが起きてます。

    製造業現場課長です。 パートさんの間で困ったことが起きてます。 パートAが人が前工程で目視検査で見逃した部品入れ忘れなどを、昼休み名指しはしないが、大きな声で言うみたいです。(私は、いませんが・・・) 今日、新しいパートBをその前工程の作業をしてもらったのですが、 「パートAに言われるのが怖い。明日は次工程私がしてもいいですか?」と聞いてきました。 なぜかというと、自分がすれば自分がした不良とかも発見できるからです。 私は、「違うことしてもらいます。人がする事だから完璧はない。そのために次工程でも検査している。」と言いましたが、納得してませんでした・・・ [ただ、そのパートさんは私の事を皆で社長に悪口いってましたが・・・] みなさんならどう対応又はいいますか??

  • 製造業部品メーカーにて加工途中の部品入忘れ対策は?

    AV機器製造メーカーの現場リーダーです。 この度現場の不良低減の取り組みをしています。他会社よりアドバイザーとしてきてもらっている外部顧問より、その中で最も難しい部品入れ忘れ、検査漏れの不良を流出しない方法を見つけなさいと 指摘されました。 内容として、現行の作業工程は組立→二次加工→完成という流れになってます。 この組立工程で重さ0.2g厚み0.5mmほどの成形ワッシャを2個入れるのですが組立した後目視にて確認を行ってますが10000個生産した場合1個出るか出ないかくらいの確率で、入れ忘れ発生し二次工程又は完成工程で目視検査にて検出される場合があります。 今のとこ納入先に流出したということはなく、クレームはないです。(社内にて発見されてます) しかし、「目視検査は当てにならないから二次加工又は完成工程で治具などで入れ忘れなどがないか目視確認ではなく物理的に検出できないか検討しなさい」と言われました。 使用する前に部品を検数しようとしたのですが、成形部品でしかも小さく軽いため使用する前に部品を検数検量しても組立後に部品の投入数=組立数との検証を行っても作業前に検数した数量が正しくなければ意味がないですし、1個でも合わなければ全て再検査を行うということになりますからものすごいロスになります。(実際何度か試してみました) 今回の事例は現場だけで対処するのは難しいため設計と技術部に相談することになってます。ただ、市場に流れ始めて15年くらい経ちますから今更部品の設変できないと言われました。 このような事例がある場合他社様ではどのような取り組みをされてるのでしょうか? ウチではセンサー機械などの導入は経済的に無理です。 簡単に工夫すれば何とかできるのでしょうか?ウチではこういった製品が100種類以上あるので困ってます。 アドバイスあれば教えてください。

  • 製造業で現場ポカヨケ対策

    製造業で現場ポカヨケ対策でどのようなことされていますか? 特定の作業だけでなくTOTAL的な全体で見た場合の知恵あれば教えてください。 ちなみにウチはA工程済みの製品を次工程の作業をする際移したときに、箱の中に移し忘れが1個あり5000個中1個加工漏れクレームがきたことがあります。

  • 上司との折り合いが悪いのですがどこに相談すべきか?

    今派遣先で就業をしています。 工場内での樹脂の切削加工がメイン業務なのですが、材料が入荷されてないため 上の組立現場で簡単な作業の手伝いをしています 樹脂加工の方は問題なく業務をこなせていますし、上司との折り合いも悪くないです 問題は組立現場で担当になっている人とうまくいかないことです 毎回作業前に「早い人ならこれ位の時間で終わるから」と焦らせるようなことを言って プレッシャーをかけてきたり 分からないことがあるから話を聞きに行っているのにそれだけで注意をされたりします (前の作業でロット、加工日の違う材料を混ぜてはいけないと注意をされたから  別の作業でロットや加工日の違う材料が混ざっていたので  使っていいのか聞いたら、ここにある材料なら気にせず持っていって  早く作業を終わらせろと注意されました) そんなことが繰り返され、組立作業の現場には行きたくないと 気分が落ち込むことが多くなってしまい とても辛いです 辛いのですが切削作業自体は嫌いな業務ではなく、年末までの期間区切りと言われてるので できれば契約満了まで務めていたいのですが、上司を折りあいがうまくいってないことを 担当営業の方に相談してもいいのでしょうか?

  • 組立工数の見直し

    組立作業工数の見直しについて 製造業の組立工数削減の取り組みについてアドバイスお願いします。 精密部品の製造現場に勤めています。 今年の社内目標が組立工数の削減/年15件と掲げています。 50種類の機種があり工程含めると160工程くらいあります。 はっきりいって今立ち上げ段階である程度問題つぶしているため年/15件は難しいです。 それでもしなくてはいけないので 私が考えている工数削減としては (1)物の移動を少なくし、作業効率を図る (2)ラインのタクトバランスを見直す (3)作業者がしやすい作業内容に見直すため治具の効率化を図る (4)工程短縮できそうなとこを検討し設計に相談してもらう (5)設計的要因でモノづくりがスムーズにいってないところを設計に見直してもらう 皆さんならどういったことに取り組みますか? アドバイスください 工数削減はお金をかけずに作業内容・方法の見直しをして改善しろと言われてますのでお金がかからず工夫だけで できる方法をお願いします。

  • 上手に人を操る女

    会社の同僚で、年の差はありますが、親しくしている人[A]がいます。 その人も私の事を信用してくれてて、相談もいろいろと受けていました。 他にも仲良くしている人が2~3人いるのですが、その中の1人がかなりの問題児[B] (会社の中でも有名)で、私達2人の間で少し嫌気が差していました。 [B]は結構厚かましい性格で人を「イラっ」とさせたり、「普通そんなこと人に言わないでしょ?」というような事も平気で言ったり、そして何より口が軽い・・・ なので会社でもプライベートでもよく人と喧嘩になっています。 こんなこともあって[A]とは飲みに行った時に、「[B]にこんなことをされたetc.」相談されたり、 お互い愚痴を言ってストレスを解消していました。 ところが今年の春頃から、さんざん[B]のことを言ってたのに、急にその[B]と行動を共にしていることが多くなって来て、私は「あれっ?この前まであれだけ[B]の事言ってたのに???」と思うことが度々ありました。 今では私の前でも何事もなかったかようにしています。 振り返ってみると、「人を上手に操っているなぁ~」と思える所が[A]にはあります。 それも私も[B]も[A]より年上で、年上相手にです。 最近は信用できないので、私も深くは付き合わないようにしていますが、この一連態度がどうしても許せません。 私もあえて何もこのことには触れないし、他の事に対しても言わない性格なので、それを見越しているように思えます。 ちょっとギャフンと言わせてやりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? ちょっとしたことでもよいので、みなさんのアドバイスをお願い致します!

  • 製造部門に女の人を雇用することについて

    勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に入れるということで、「すぐ辞めるのではないのか」という意見も聞きます。 弊社は俗にいう「女性が活躍!簡単な工場での組み立て作業です!!」みたいな業種ではないので、会社が何を考えているのかよく分かりません。まさか「いずれ技術部の管理職に」とでも言ってるんじゃないかと勘繰ったりしています。 自分の勤め先は、そこそこ大きなサイズの設備を作っているメーカーですが、同業の方で「女の人でもでっかい機械の組み立てやってるよ」みたいな方っていますか?参考に教えてください。

  • 作業指示書のシステムをご教授願います

    こんにちは 多品種少量の30名程度の機械加工の現場の工程管理をやっているものですが、 作業指示がうまくいかず不良が多く出てしまい、困っています。 現在、生産管理システムにて工程指示書のみを作成して、材料+図面+工程指示書をセットにして現場に流してます。 注意事項があれば図面に手書きをしたりしていますが もれてしまったり、認識がうまくいっていません。 全員にタブレットをもたせて行う作業指示書システムのようなものは ネットで見つけましたが 作業指示書を紙に印刷して現場が見る仕組みさえできていないのに、ハードルが高すぎて 現状は紙での作業指示書を作成、印刷し現場に工程指示書と流そうかと考えていますが、 実際に製造現場でオススメものが ございましたら、ご教授願いませんか。 宜しくお願いします。

  • 肩書がなくなった人の呼び方

     今いる会社は30人ほどおり、社長→「社長」、部長→「部長」、課長Aさん・Bさん→「A課長」「B課長」、主任→「○○さん」と私は呼んでいました。  ところが、課長Aさん・BさんのうちAさんの肩書がなくなり(格下げになり)ました。Bさんは課長のままです。  そして苦手なCさんが「課長」になりました。Cさんは去年入ったばかりで、なぜか社長が超気に入っているのですが、みんなからは嫌われています。  正直Cさんを「課長」とは呼びたくありません。  確かにCさんのことを毛嫌いしているのもありますが、たかだか1年しか経っていない人を「課長」と呼ぶのは違和感がありますし、正直「そこまで実力ある?」と思います。  それにA課長の手前、Aさんを「Aさん」と呼び、Bさんを今まで通り「B課長」と呼び、後から入ったCさんを「C課長」と呼ぶのは、正直抵抗があります。  以前いた会社で、専務の息子が入社すぐに「課長」となり、2年くらいで「常務」になった時も、前からいた上司より肩書が上になり、言いにくかったのを覚えています。  でもその時は「専務の息子」→後々専務確実だったので、暗黙の了解みたいのはありました。  でも今回は身内ではないので、複雑な思いです。  周囲の人は初めからA課長もB課長のことも「Aさん」「Bさん」と呼んでいました。私は初めて社会人になった時に「肩書ある上司を○○さんと呼ぶのはダメ!」と注意されてから、どこの会社に行っても肩書ある人は「○○部長」など肩書で呼ぶ癖がありました。  今回のように肩書あった人がなくなるのは初めてで、どうしていいか、迷っています。  明日からしれっとA課長もB課長もCさんも全員「○○さん」と呼んでもいいものでしょうか?今後も肩書ある人がなくなる…なんてことがありそうな会社なので、今からそう言う癖をつけた方がいいのでしょうか?  ちなみにA課長は不祥事や会社に損害をあたえるようなことは一切しておらず、社長の一存(たぶんA課長の成績があまりよくないから?でも大赤字、という成績ではありません)です。  反対にCさんは「課長になるほど成績がいい」というわけでもありません(それは年度末毎の売上表が全員に配られるので、ある程度成績はわかります)し、人望が厚いわけでもありません。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

専門家に質問してみよう