• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代女性 転職すべきかどうか)

40代女性の転職について悩んでいます

botamoti2525の回答

回答No.5

派遣で食いつなぐよりか、正社員で雇っていただける所があるのであれば、そちらで働くのがベターなのではないでしょうか。後は自分の親類からもお金が入ってくるので生きていくのであれば、十分ではないでしょうか。問題は身体面ですよね。こればかりは私もお答えできません。もともと生まれつき体が弱いのもあるのか、体に負担のかからない仕事をしていくしかないのでは?会社にその要求を伝えるのは?

wau2013
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 私も派遣よりは正社員、と思うのですが… 義兄の会社から頂いているお給料は、私が他所へ就職すれば止まるんです。 働けない間だけ、という前提の元、頂いているので。 なので変に迷ってしまいます。 今頂けているお給料を断って正社員で就職しても、 就職した後にまた鬱が悪化して働けなくなったりしたら…と。 さすがに2回も同じことを(義兄に)頼めません。 親は、今回の再発は本当にひどいものだったので 義兄が(お給料を)出してくれている間は貰っておいて、 あとはパートで仕事をすればいい、 結局無理して体を壊すなら、就職しない方がいい、と言います。 親と一緒に暮らせる間はそれでもいいかもしれませんが、 50代になって、ラクをしていたツケが回ってくるような気もします。 義兄の会社のお給料にしがみついてパートを併用して貯金を作るか、 50代に備えて転職して、手取り12万以下で頑張るか。 (50代になってパート職だけだと手取り12万も稼げないでしょうし) すみません、書いていて考えすぎて疲れてきました…支離滅裂だったらごめんなさい。 ここ数日、なんだか調子が悪いです。 考えすぎて、ちょっとぶり返しているみたいです。 書いていて気づきましたが、この程度でぶり返していたら 危なくて車通勤なんてできませんね。 明日の朝、お話を頂いている遠方の会社へ公共交通機関を使って行ってみようと思います。 あまりに遠いと感じたら、通うのはやはり無理かもしれません… 夜分にすみません。アドバイスくださって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40代未婚女性です。転職を考えています。

    40代未婚女性です。転職を考えています。 体調が悪くて入院などもあり、派遣の更新をしなかったので今無職ですが、そろそろお仕事を 探したいと思っているのですが、今までずっと未婚なのでブランクはないのですが、営業事務、営業企画、直近は貿易事務をしていました。ちなみに貿易事務のみ派遣で3年、その前はずっと正社員です。 ただ、不況の上、この年齢で事務職はなかなかなく・・・派遣でも厳しいようです。 まだ本格的な活動はしていませんが、友人で同世代の子の話を聞いてもことごとく落ちるようで、 事務は無理な年代なのかなあと・・・ 希望としては正社員でまた探したいと思っています。 小さい会社でもいいですが、この年齢でとくにウリがない場合、このご時勢なかなか難しいような 話をハローワークの方からも聞いております。 一人暮らしなので延々と無職で失業保険生活も厳しいですし、(これからまだもらう予定ですが) 仕事につきたいのですが、同じように40代女性の未婚の転職活動をした方。 お仕事は正社員でつけましたか? どんなお仕事ですか? またどこで見つけましたか? ネット登録もしてますが案内くるのは男性向けっぽいものや管理職とか 専門性の高いものとかばかりで、普通のデスクワークを探している私には 無縁のものばかりで。 事務能力は今まで働いてますのでそこそこできるとは思っているのですが、 そうなると同じような若い人のほうが企業もいいと思うし。 先ほども不況ニュースが流れてたので、またまた不安です。

  • 31歳独身女性の転職

    31歳独身の女性です。前の会社で約2年半、今の会社で約4年半、営業事務をしてきました。次も営業事務で転職したいと考えています。この年齢での転職はやはり厳しいでしょうか?また正社員か派遣社員かどちらで探そうか迷っています。今のところ結婚の予定もなく、このままずっと1人かも・・・と思うと正社員で探した方がいいのかなと思ったり、派遣の方が早く仕事が見つかるかなと思ったり・・・。経験のある方にご意見を伺いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 女性一人で生きていくには・・・

    40代女性独身一人暮らしです。 女性がずっと一人でいきていくのはホント大変ですね。 若いときは感じませんでしたが年を重ね、いろんなことを 見たり知ったり考えたり・・・世間の扱いも変わります。 一人でいきていくにはある程度の収入があればいいのですが、 現在は派遣社員で仕事をしているので時給で三か月更新です。 もういい年なのに仕事をいただけてるのは感謝ですが 実際いつきられるかなあと派遣で年もいってると日々不安を感じます。 (別に今何かいわれてるとかはないですが) 正社員だった会社には長くいましたが不景気でなくなってしまい、 40すぎてから仕事を探してもほんとなくて、正社員とあわせて 派遣会社にも登録してたら派遣では仕事がきまりました。 でも働きながら正社員を探しています。 仕事も貿易事務や営業事務などしていました。 現在は外資系で事務をしていますが特に英語を活かせるほど 英語ができるわけでもなく、慣れだけであとは今までの 事務経験を生かしてやっています。 何か凄く英語や経理や人事にひいでてたら年をとっても事務はできそうですが 事務はほんと若い人を希望してる会社ばかりで、ネットで正社員の応募を しようとしても30までや35までばかりです。 今までも70社ぐらいハローワークでも応募しましたが・・・ やはり一人で暮らすには派遣より正社員のほうがなにかと安定を 感じます。家を引っ越したり、ささいなことでも社員時代と違うなと思います。 今は社員もどうなるかわかりませんが、何かあったときまっさきに切られるのは 派遣ですし、年齢がいきすぎると派遣は更新がなくなることも多々あるようです。 (社内の年齢バランス、上司の年齢など)紹介もほんとこなくなるようです。 その点社員になるとそういうことでクビになるということはないですし。。 やはり安定したいので正社員を目指したいのですが、40代女性でどういう会社で 安定して働けるでしょう? 見ていると保険会社の外交ぐらいしかないんですが・・・ 経験はデスクワークばかりです。生かせるものはないものでしょうか? 未経験でOKというのも若ければ。。という会社が多く、この世代だと経験重視ですし、、 自分で何かするというのも思いつきませんし少し怖いです。 派遣のまま年金もらえるまで働くなんて無理ですもんね。。 独身女性で社員じゃないみなさんはどうされているのでしょうか? 将来が不安でたまりません。

  • 30代独身女性の転職についてアドバイスください!!

    30代独身女性の転職についてアドバイスください!! 私は、33歳独身女性です。 転職を考えており、できれば5月くらいから新しい職場に行きたいと思っています。 現職でいろいろあって、9年近く働いているのですが自分的に限界になり、違う世界に足を踏み出そうと決意しました。 現職:内勤営業 前職:営業事務 学生の時から数字が好きで簿記の勉強をしてきました。 簿記も2級までは取得済みです。 今回の転職で以前からやりたいと思っていた経理職に就きたいと思っています。 しかし、実務経験が無く正社員での転職が難しいなと感じています。 今回の転職では絶対に経理職に就きたいと思っているのですが、経験を積むために派遣で経理の経験を積むのも選択肢に入れた方が良いのかなと思い始めました。 しかし、今まで正社員で頑張ってきて、今のこの年齢から派遣になった場合正社員に戻れるのか不安に感じています。 説明が長くなってしまったのですが、 1 33歳で派遣社員になり、2年後くらいに正社員になることは可能なのでしょうか? 2 正社員⇒派遣社員という経歴は採用される方からはどう映るのでしょうか? 3 実務経験を積むために派遣社員になることは有効なのでしょうか? ちなみに、転職支援会社の方にも相談しましたが、可もなく不可もなくな回答でこちらでご相談させて頂きました。 厳しいことも理解しているつもりですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 転職?これからの選択

    こんにちは。 質問というか悩みなんですが聞いて下さい。 私は現在25歳男で事務の仕事をしています。 契約社員として来月で務めて丸2年になります。会社としてはこれを機に正社員にならないかと言われております。 正直、嬉しいことではあったんですが、この会社の正社員の給料は最初ですとかなり低く、この先このまま正社員になっていいのかも悩んでます。ですので転職も視野に入れて考えているのですが、年齢的にも次の会社で最後にして落ち着きたいという思いもあり、絶対に辞められないというプレッシャーが中々次の会社を決めるという決断に至りません。 同棲してる彼女もおり、この先結婚となれば尚更落ち着かなければ申し訳ないです。 そこで、親戚の会社からお誘いがありそこも考えています。ただ、親戚の会社で働くというのはどうなのでしょうか。かなり気を使うし、トラブルがあると大変だという話も聞きます。技術系の仕事で今は忙しく休みはおそらくあまりないとも言われ、今の生活サイクルでやっていけるかも不安です。(現在は土日祝完全に休みです) 特にやりたいと思ってる仕事ではないですが、営業や事務の経験よりも資格をとって手に職をつけることのほうがこれから大切なのではないかとも思います。 ちなみに親戚の会社は現在住んでるところからは通えないので引っ越すことになるんですけど彼女は嫌だと言っていますし、引っ越すなら結婚してとも言われます。 転職して仕事も慣れない中でいきなり結婚は違うのではとも思うのですが…2年も同棲しているのでこのタイミングなのか…でもまだ結婚は早いのではないかとも悩んでます。 現在の会社で正社員となり働いていくのであれば、現在もやっていますがアルバイトの掛け持ちをあと何年か続けなければならないと思います。彼女はパートですが、給料は4~5万くらいで、自分が稼がないとやっていけないです。 文章が読みにくく、申し訳ありません。 今の会社か、親戚の会社か、別の会社への転職を決断するか。 男ならビシッと決めたいところなんですが決めかねています。 本当甘いし情けないのは重々承知しております。皆様の意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 30代後半転職したが辞めたい

    30代後半の女です。6年勤めた契約社員から異業種で正社員となりました。契約の仕事は自分でも適性があり、周囲からの評価も高くやりがいもあり、辛いけど楽しかったのですが、年齢や期間が決められていることもあり、長く勤められる正社員へ転職しました。 給料はだいぶ良くなりましたが社風が全く合わず、仕事も全く楽しくなく、おまけに社長に目をつけられています。 転職して4ヶ月なれない仕事でもあり、単純なケアレスミスが続き、引き継ぎ(勤続30年の方で私は後任です)をしている人が周囲に吹聴していたりして評価が下がってます。仕事の段取りも悪いので全体を見渡せるように落ち着いてっ見直したり、ミスもなくせるようノートに書きとめ、改善策を自分なりに考えてます。 でも30代後半のせいか周囲からはこんな仕事できて当たり前でしょという陰口をたたかれてます。 私なりにミスしたら「ありがとうございます」等口にし、奢らない態度をしているのですが・・・どうも昭和な古い体制の会社にあいません。 今どきお茶を3回入れる、女性は雑用をして当たり前、女性の管理職はいない等女性差別のある会社にも納得がいきません。 先日は社員の飲むコーヒーが濃いといわれ、コーヒーの作り方まで指導されました。 いまどきあるのでしょうか? その時は私は仕事ができないから精一杯おいしいコーヒーを入れようと思い入れましたが・・・ だんだん時が経つにつれて変ではないかと考えるようになってきました。 契約社員のころは上下関係があまりなく、自由なスタイルで仕事をさせていただいて自分の思うとおり仕事をさせていただいておりました。意見も通りやすかったです。 退職してもまだ前の職場の方から連絡をいただいたりして揺らいでます。 せっかく正社員として採用されたのだからもう少し頑張ってみる、それとも今すぐ見切りをつけて前の職種に戻るか(正社員はない職種です)・・・どうしたらいいのか迷ってます。 貴重なご意見よろしくお願いいたします。

  • 30代既婚女性です。転職について悩んでいます。

    独身時代に3年ほどですが、CAをしていました。 結婚退社をし、転勤族の夫なので、どこにいっても小さな会社などで、またはパートでも働けるようにと社会保険労務士の資格を取り、結婚後は派遣で企業人事・事務所(社労士補助)など数社に勤め、現在に至ります。 先日、派遣先の契約期間満了となりました。結婚して7年も子供ができないので、いっそ正社員で働き始めようと探し始め、職種に悩んでいます。 もともと素質がサービス業に適しているのか、接客が好きなのか、事務職には向いてないような気がするのです。 CA時代のふるまいを評価されてか、社内では「よくやってくれている、○○さんのおかげで職場が明るく和やかな雰囲気になった」などよく言われますが、どこに行っても事務のエキスパートにはなれないことを実感し始めました。「事務上」でのきめ細やかさが私にはないのです。 社労士事務所の先生からも「○○さんは第一印象がいいから、営業向きだ。△△さんのような補助の裏方の補助業務は向いてないな。向き不向きがあるから。逆に言うと△△さんのような人は営業はできない。」と言われました。あらためて、そうかもしれない、と30歳過ぎた今更ですが、ようやく気づきました。 しかし自分自身でわかることは、社労士で営業して仕事をとってくるほどの強い根性はない人間ということは確かです。 仕事の評価はわかりませんが、自分自身は接客をしていたころのほうが、気持ちが前向きに明るかったです。事務職についてからは、自分では社労士の仕事はかたいとは思いませんが、少し専門的なところがあるせいか、友人からも「かたい仕事をしてる」的に見られ、そんな色眼鏡で見られることにも疲れを感じ、暗い気持ち。。。なんと言ったらいいのでしょう、「でもせかっく資格持ってるのだからこの道でやっていかなければ」と自分自身に暗示をかけるからさらに暗い気持ちになっているのかもしれません。 30歳過ぎて今更事務職には向いてない、転職(職種を転換)しようと思うのは間違いなのでしょうか。 そう悩んでいるときに、たまたま友人に連れられて占いへ先週行ったら、悩みを打ち明ける前に「あなたお仕事は何なさってるの?」と聞かれ、説明すると、「あら、まったく向いてないわね。個性をつぶしてしまってます。」と言われました。資格のことを話したら、「そんなものは40・50歳過ぎてから活用しても遅くはない。今から40歳過ぎまではあなたらしく生きるために接客業をしたほうがいい。そのほうが明るくなれる。」と言われました。 占いで言われたから迷い始めたわけではないですが、正直自分が悩んでいた、事務職に対するプライドとかプレッシャーが溶け、気持ちが楽になったのは確かです。 占いはあまり信じておらず、励ましてくれるものだと思っているのですが、初対面の人(占い師)に「接客業が向いている」といわれたということは、少なからず第一印象のよさが私の取り得ということはあると思います。それにつづく事務上のきめ細やかさが何年たっても出ない。。。 ならいっそのこと、その第一印象のよさを活かす仕事についたほうが、本来の力を発揮できるのでは?と悩んでます。 長々と申し訳ありません。くだらない悩みかもしれませんが、30代既婚女性の転職について相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 40代女性の転職

     現在社員20名ほどの会社の事務(正社員)として働いています。今から5年くらい前に転職した会社です、前職は会社都合による退職でした。  資格もとりえもない40代(女)ですが、正直今の会社を続けられるか…と悩んでいます。  一つは「人間関係」です。多少嫌な人、合わない人、癖がある人などなど、今までいろいろな人がいたので我慢は心得ていますが、今の会社にはとんでもない社員が2名ほどおり、悩んでいます。  その2名は、同業他社を辞めさせられ、今の会社の社長に自分を売り込みにきました。社長にどう話をしたのかわかりませんが、社長は偉く気に入り、即採用しました。  私は「ある程度下調べをしてから採用したほうが…。」と思っていました。私の友人がその2名の会社と同じところに勤めており、どうして辞めさせられたか、どういう性格の人たちなのか…知っていました。  社長の前では大人しいのですが、社長がいないところでは話し方から態度がキツく、社長以外の全社員から嫌われています。  その2名の横暴な仕事ぶりで、優秀な社員がここ2年くらいで4人辞めています。辞めていく理由にその2名のことを言った人もいるそうです。  そして今年、会社で一番成績優秀な営業マンが退職することになりました。表向き理由は「事業を開くため」と言っていますが、裏の理由にその2名が関係していると思います。  先ほども書いた通り、今まで嫌な性格の人などと関わってきましたが、たいていは我慢できましたが、この2名に対しては予想外(表現できない)の嫌な性格と態度で、優秀な社員も辞めていくしわ寄せもあり、ここ最近会社に行くのが億劫ですし、その2名から電話がかかってきたり、話しかけられたりするたび、胃が痛みます。  もう一つは「体力」です。  私は25歳の時、原因不明の全身むくみ、体中激痛、腰痛もひどく立つのも横になるのも苦痛、めまいがひどく立っていられない、など、尋常じゃない症状が出て、様々な病院に行きましたが、原因不明か「ストレス」と診断されました。  適切な処置ができず、悩んでいた時「整体」を知り、十数人の整体師さんと関わり、ある一人の整体師さんと出会うことにより、上記の症状が緩和され、ほぼ正常に戻りました。原因もわかりました。  今でも疲れた時や天気が悪い日などは症状がでます。  その原因をみつけてくれた整体師さんは、高齢のため体調をくずされ、整体を辞めました。その後いろいろな整体師さんを探していますが、なかなか相性の合う整体師さんとめぐり合っていません。  年齢も40過ぎたことと、整体ができないことなどから、ストレスと疲れが解消できず、悩んでおります。  会社のあの2名がいなければ、ストレスもここまでひどくないんだろうな…とさえ思います。  ちなみに運動は週何回かしていますが、疲れやすい体質のため、疲れた体にさらに疲れがたまる感じです。  今の会社は、面接時「隔週土曜日と毎週日曜日、祝日が休日です。ただ、隔週土曜日会社を休めないので、月2日、好きな日休んでもらっています。」と聞き、それだったらやれるかも、と思い、入社したのですが、実際は月2日は誰も休んでおらず、実質週1日休みです。  それに勤務時間も「規程では8時30分~17時30分となっていますが、8時出勤~17時30分勤務です。」と言われ、30分の手当てなどはありません。手当てがなくても、17時で終わるべきでは?と思います。  そういう勤務態勢もあり、最近は体力的にキツくなってきています。  世の中40代・50代・定年まで働いている方たちはいるので、私がわがままなのかな?と悩むこともあります。  私は独身であるため、仕事はしないといけない、とは思っていますが、体力と気力がついていかず…このままいるべきか、仕事を替えるべきか、転職するにも仕事があるのか…など悩むばかりです。  40代以上の方で、転職された方、似たような悩みをもっている方、ご意見いただけたら、参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 30代女性の転職について

    私は、現在34歳で転職活動中です。 高校を卒業して、最初の会社で3年半、次の会社で11年、 事務の仕事をしてきました。 前職では、週休二日、手取り21万(残業25H含む)の条件で、 条件面では、不満がなかったのですが、人間関係と、 会社がどんどん縮小して、将来に不安を感じ、転職するにはギリギリの 年齢と感じ決意しました。 30代女性の事務正社員の転職は難しいと言われ、ある程度の覚悟はしています。 久しぶりの転職活動で、最初は練習のつもりで、大きい企業の募集に2社程、 書類を送り一社は書類選考でダメ、一社へ面接でダメという状況でした。 自分のスキルにあった会社に応募しようと思って、社員200名弱の会社で、 新しく営業所を新設という募集に応募しました。 周りの話や、ネットなのでみなさんの話を聞いていて、 10社以上はダメでも仕方ないって思っていたのですが、内定の返事を頂きました。 給与19万、年間休日105日という条件です。会社の見学をさせて頂いたのですが、アットホームな感じでした。 やりがいっという面では、かけるような気がします。 また、今まで1時間をかけて名古屋に勤めていたのですが、今回の会社は地元という事で、 仕事帰りが急に寂しくなってしますよな気がします。 今回の内定を断れば、次内定を頂けるかとても不安ですし、 内定を頂いてる会社は、どうしても行きたいとも思って受けた会社でもありません。 贅沢を言ってるのでしょうか?もっと行きたいを思える会社が見つかるまで、転職活動を続けるべきでしょうか?

  • 40代からの正社員(女性)は無理なのかな

    40代で独り暮らしをしています。 正社員だった会社が倒産し。ここ4年ほど派遣社員として事務をしています。 派遣は時給はまあまあいいですがやはり社員時代よりかなり落ちますし 将来が不安です。 そこでまた社員を目指していますが・・・時代と年齢が悪くほんとーにありません。 やはり経験のある事務を探していますが35歳までがMAXで・・・・ 10もすぎていると応募もできませんし応募しても落ちてばかりです。 でも今更未経験職種を見ても求めている年齢は28ぐらいまで。 結局事務しかないけど年齢アウト・・・ 派遣しながらいつかまた社員に、と思ってるのですが、、、 派遣で定年までとか聞いたことないし、今ははたらいてますが、将来不安です。 40代で社員にまたなろうとしている方、なった方、エピソードや職種教えてください。 違う職種で40代が社員になれそうなこの世代がメインという職種って 保険会社ぐらいしかないのでしょうか? もっと年を取ったときを考えると不安でたまりません。 毎日何かないかなと仕事して残業して寝る前にネットや雑誌で探しています。 何がいいのだろう。。。 まじめに悩んでいます。 何かアイデアをください。 宜しくお願いします。