• 締切済み

他人に知られたくないことはどんなことですか?

inakanojijの回答

回答No.1

誰にも知られたくない事なので 内緒です

関連するQ&A

  • 他人に嫌われることが極度に怖いです

    20代女性です。 私は他人に嫌われることがとても怖くて、嫌われないようにと自分の本心とは全く違う行動をしてしまうことが多いです。 本当は言いたくないし、やりたくもないことを、相手を喜ばせようとしてやってしまいます。 そんな自分のせいで、他人と関わるととても疲れます。 本心を隠して、他人の言いなりになっている自分は好きではありません。 私は自分のやりたいことや言いたいことをズバッと表現できる人になりたいと心の底では思っているのに、どうしてもそれができません。 なぜできないのかと考えてみたところ、他人に嫌われるのが極度に怖いからだとわかりました。 他人に嫌われるということを想像しただけで怖くなるような、自分でも言葉では言い表せない恐怖や不安があります。 そして、他人に嫌われるのは自分にとって損であり、できることならば好かれていたいし、その方が得だと思っています。 しかし、自分の本心をさらけ出して、自分の意見をはっきりと言える人になっても、別にそれで他人に嫌われるとは限らないと、私は考えています。 むしろ自分を出していった方が好都合なことも多いのではないかと思っています。 このように、私の間違っている思考として、自分をさらけ出す=他人に嫌われてしまう、という部分があると思います。 でも、そこまで考えていても、やはり私はどうしても他人の顔色を窺い、他人の嫌われまいと行動してしまうのです。 どうして私はこんなにも他人に嫌われることに恐怖を感じているのか。 そして、頭ではわかっているつもりだし、本当は自分をもっとさらけ出したいと思っているのに、なぜ自分を変えられないのか。 とても疑問です。 他人に嫌われることが怖いと思うのはなぜなのか、その心理などを教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 彼にとって友達は他人と同列?

    遠距離の彼が以前私に「思ったことは言え」と言っていました。最近話した時には「人が自分になにか思っていそうでも気にならな い」と話していました。 私には過去に 一度、真面目な顔をして、「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言いました。私が、迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていました。 その事を思い出して、「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと 「人には言えって言うかも(笑)」 どちらが本心なのでしょうか。。 他人と身内への接し方の区別がはっきりしてる…ということでしょうか? 彼は「全員から好かれるなんてありえないじゃん」とも言っていて、そこは私も同意なのですが、 その後に言った「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」という言葉が少しというか大分ショックでした。 いいたいことを言わなかったら友達とか他人と同じでしょ?ということは、彼にとっては友達と他人は同列なのでしょうか?

  • 他人は他人、自分は自分

    "他人は他人、自分は自分"の意味は「"自分の憧れていた(ずっと欲しかった)物を周りでは持っている(手に入れている)けど自分には高嶺の花だ"など自分には禁じられてることやできないことはやろうとしないで自分のできる範囲で行動しなさい」や「他人のやることはいいから自分のこと考えなさい」ですか。

  • 他人を受け入れられないのを治したいです.

    24歳大学院生です.助けてください. 自分は,他人を受け入れることが出来ません. 自分がちやほやされたい,中心でいたい,自分のことを認めてもらいたい, という気持ちが強いです. そのせいで人の言うことが聞けず,対人関係が上手くいかないようなのです. 10年悩んでおり,現在まで色々と調べたり考えたりしてきました. 自分はAC(アダルトチルドレン)ではないかとか 心の抑圧に気づいていなかったとか, とても時間がかかりましたが, 母親への固着が根本的な原因ではないか最近思うようになりました. 最近まで,無自覚にも自分は母親に褒めてもらうためだけに生きてきたみたいです. 自分の欲望だと思ってやってきたクラス委員や勉強やピアノ,紅茶が趣味だったり することは,たいてい母を喜ばせるためだったことに気づきました. 今思えば,どれも無理してやっていてちぐはぐだった, やっている自分に満足している状態だったなと思います. 幼少から自分の本心を偽らされ, 気持ちを尊重してもらえなかったのだと気付きました. 心の存在を忘れていたためここまで10年かかりました. 今まで母には相談せずにきましたが,ずっとつらかったこと, 悩みのこと,認めてもらいたかったこと,などを伝えてみました. しかし母は本気で僕の相談を受けとってくれたようには見えず, 長年悩んでいたがやっと打ち明けた僕の気持ちも構わずに 上から目線でのアドバイスをしてきました. 母もまた,他人に自分の言うことを聞かせたい人なんです. 長くなってしまいましたが, 他人を受け入れられないのは自分が受け入れられたい欲求があるからで, それをまず満たしてくれるはずの母から今後も満たしてもらえる希望が無く, 今後一生,他人を本心から受け入れることができないのではないか, というのが僕の悩みです. 欲求を我慢したり諦めたりする,という案もあるようですが, それでは本心から他人を受け入れることが出来ない気がします. あるいは,本心から他人を受け入れられるようになるもっと良い方法は あるのでしょうか? ただし母は僕の妊娠中に父を突然死で亡くしており,母も辛いなか 頑張ってくれたことも知っているので,簡単に責めるわけにはいきません. 経済的不自由はなく,今も一人暮らしの援助をしてくれています. ただ母は子供だ,と感じるときが多いです. 色々な気持ちが錯綜しており文章がちぐはぐだと思います. ここまで読んでくださってありがとうございます. 4月で就職ですが,24歳にもなって自立できていない自分に焦りを感じています. 何かアドバイスを下さると嬉しいです.

  • 他人からよく見下されます…。

    昔からよく他人から見下されます。 私は現在学生の男です。 もともと目立つ特技はなく、身体もかなり小柄である、酒に飲まれてしまうことがある、といった点からか、よく友人(だと私は思いたい人)から見下されます。 というのも、大学構内で友人に会うと、嘲笑とも憐れみともつかない笑いを浮かべられる、「話がつまらない」などと詰られるといったことがしょっちゅうあります。 さらに、後輩からも「ゲス」、「クズ」、「気持ち悪い」といった言葉を浴びせられる始末です。 悔しいことに自覚がないわけではないので、否定することもできずあいまいに笑って受け流すことしかできませんが、本当はとても悲しいし辛いです。 「愛されキャラなんだよお前は」などと言う人もいますが、もしそうだったらあからさまに見下していることが手に取るようにわかるような態度をとるでしょうか? 自分を変えようとスポーツをやろうにも運動が苦手で上手にはなれず、歌や絵も上手ではないし、もはや何をすれば人に対等に接してもらえるのか分からなくなっています。 また、以前私がここで投稿したこの質問とも関係があるものと考えています。 http://okwave.jp/qa/q7924138.html 人から対等に接してもらえるようになるにはどのような努力をすればよいでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。

  • 他人を見捨てられるようになるにはどうすれば良い?

    天理教で湖東系の教会長をやっている人にに手を貸した事が有りますが それからしつこく教会のボランティアをして当たり前だ!と家に押し掛けられて困った事が有ります。 それからは見返りの無い赤の他人には手を貸さずに見捨てるのが今の世の中、最善 の行動だと理解しましたが、 目の前で困っている人が居ると反射的に体が動いてつい手を貸してしまいます。 手を貸した後、何故頭では他人の事等手を貸さずに無視するのが最善と分かっているのに何故手を貸したんだろう?と自己嫌悪におちいります。 他人が困っていても無視して通りすぎるのが今の世の中一番最善だというのは分かりますが、どうしたら他人を見捨てて、その場を通りすぎる事が出来るようになるでしょうか? どうしたら目の前で他人が困っているのを見た時に反射的に他人に手を貸すクセを直す事が出来ますか?

  • 他人をうらやましがらないようにするには?

    私は結婚適齢期で彼氏はいますが 低年収でとてもじゃないけど一緒に暮らせないです。 だから今は彼は実家で暮らしています。 周りの友達は もう子供は2二人くらいいるのが当たり前だし 家を買う人も多いし、 何もかもがうらやましいです。 友達と会ってても、Aちゃんいいなー、Bちゃんいいなー と会話の中で言われることがあっても、 決して私はいいなーと言われることはありません。 他人にうらやましがられたいわけじゃないですが 他人をうらやましがる自分が嫌です。 他人と比較するからこんな気持ちになると思うのですが無意識に比較してしまいます。 疲れました。 どうすればよいですか?

  • いとまきの歌に聞いた事ない歌詞が出てきた

    40年くらい前に子供でした。笑 最近、子供のために音の出るおもちゃを買ってやったところ、 「いとまきの歌」で、「できたできた小人さんのお靴」と歌ったあとに、 「綺麗に手を洗って、綺麗に手を拭いて、小人さんのおうちに行きましょう」 とかなんとか、何か聞いた事も無い歌詞がくっついていてビックリしました。 私が子供の頃はそんなの無かったと思うのです。 あの部分、最近くっついたのですか?それとも私が知らないだけですか? ちなみに、他の歌うおもちゃも聞いてみたのですが、「綺麗に~」の部分は無い物が多いです。

  • 他人から嫌われる彼

    今年の頭からアルバイト先に入ってきた男の子が気になって、軽くこっちから絡みに行ったりして、誘われたり誘ったりして何度か遊びに行き、こないだ遊びに行ったときは向こうから手を繋いできたので、たぶん向こうも私のことが結構好きなんだと思います。 そこでちょっと問題が... 初めから結構変わり者の人で、面白い人が好きな私は惹かれたんだと思うんです。 ですが、バイト先の他の人から見ると、彼は相当性格に難ありと写るらしく、 他の人が「自分はあまり人を嫌いにならないけどあいつだけは無理。」などと言っているのを聞いて、(他の人からも同様のことを言われてました(笑)) バイト先の飲み会にもあまり誘われておらず、そんな他人からの評価に 正直とても戸惑っています。 二人きりのときは、変わってはいるものの話を聞いてくれるし、きちんとリードするしでわりと付き合っていける気がしたのですが、どうにもモヤモヤしてしまいます。 私自身、とても他人の目を気にする性格なのと、自分にあまり自身がないせいで、 彼と付き合っていることはバイト先でバレたくなかったり、そんなに他人に嫌われてる彼に どう接していけばいいのか。 「自分で考えろ」と思われるかもしれないんですが、どうにか前向きに付き合っていきたいんです・・・・ なにかアドバイスや、前向きになれる意見など、お願いします><

  • 他人の不幸!

    閲覧いただきありがとうございます。 自分は、他人の不幸を見るとなぜかウキウキワクワクするのはなぜでしょう? 笑ってはいけないと分かっているのに、どうしても笑ってしまうのです。 心理学的にどんな感じなんでしょうか? よければ、教えてください!