• ベストアンサー

スズメバチが・・

みなさん、こんにちは。 今朝気が付いたら、なんと雨戸と網戸と窓の間に スズメバチが入り込んでます。 雨戸も開けるにあけられない状態です。 このまま放置しておけば、いつかは死ぬと思うのですが、どなたか似たようね経験をされて、見事撃退されたかたはいらっしゃいませんでしょうか。 ぜひ攻略?法をお教えいただければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.5

多分大きさからしてアシナガバチだったと思います.スズメバチは大きいし,毒も強いらしいので怖いですね. 玄関のタイルの上が汚く汚れているので何でだろうと思って上を見たらハチの巣がありました.このときに使ったのはゴキブリ用の噴射式のものですが,ハチが退散した後すぐに棒きれで巣を叩き落としてビニール袋に二重に入れて燃えるゴミで出しました. その後いざというとき用にジェット噴射の殺虫剤を買ってきて置いてあります.試しに噴射したら2mぐらい上までは届いた感じです.

kuri2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局殺虫スプレーで戦い、 本日は一度も姿を見ていないので、 おそらく、ご臨終かと。。。 でも、もう少し様子見てから開けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.4

網戸と雨戸の間でしょうから殺虫剤をかけて殺せばいいのではないでしょうか. しばらくは殺虫剤の匂いがするかもしれませんがガラス戸を閉めておけばいかがですか. 以前玄関脇にハチの巣を作られて,玄関のすき間から殺虫剤でハチを追っ払ってからハチの巣を棒きれで落としました.

kuri2003
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 今朝、スズメバチがいるのに気がつかず、中途半端に網戸を開けてしまった為、網戸と窓の間にいます。 今、窓をほんの少し(ノズルが入るくらい開けて、殺虫剤を噴射しました。 ほっとけば、そのうち死にますかね。 jennaさんのお宅のハチもスズメバチだったんですか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.3

同じような質問が載っていました。 参考にしてみてください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/qa_2.htm

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/qa_2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7483
noname#7483
回答No.2

経験はないのですが、高温に弱いですね。 ミツバチは襲われたら、ミツバチが、周りを取り囲んで温度を上げて殺します。 窓ガラスにストーブなんかを向けて雨戸との間の空気を高温にしてやれば死ぬと思います。 確か、40度台で死んでしまうまずです。

kuri2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局殺虫スプレーで戦い、 本日は一度も姿を見ていないので、 おそらく、ご臨終かと。。。 でも、もう少し様子見てから開けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.1

 回答ではありませんが、以前にこのような質問と回答がありました。   ▽ 質問:蜂の巣退治  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650793

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650793
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズメバチ?は何日くらい食べなかったら死ぬんですか?

    一日くらい挟まってたと思います開けたらびっくりしました!!! すぐ閉めました!!!!!! 動かなかったんですけど死んでなかったみたいですね! 五センチくらいの蜂 (スズメバチ?ですかね) 窓と網戸の間にはさまってます。怖いんでおそるおそる効能、蜂はかいてなかったんですけど殺虫剤のキンチョールを少しかけたら、ばたばたして間に落ちました 、でも窓あけれない!怖すぎてスズメバチ?は何日くらい食べなかったら死ぬんですか?詳しい人おねがいします!!!!!!!!!

  • 締め切った窓からスズメバチが入ってきます

    8月はスズメバチに悩まされっぱなしでした。 ある土曜日、私の部屋の窓の内側にスズメバチがいて、殺虫剤で退治しました。洗濯中だったので、合間に戻ってきたら、もう1匹いました。ふと気づいたら、網戸の外側に3匹固まっていました。これがハチの報復なのかと、慌てて窓を閉めました。2匹目は後で退治しました。 それから怖くて窓も障子もずっと締め切っていました。 3日後の火曜日、窓と障子の間にブンブン飛ぶハチに気づきました。窓を閉め切っているのに何故??怖くて、弱るまで待つことにしました。 それから5日後の日曜日、まだまだ元気なので仕方なく、窓と障子の間から殺虫剤を吹きかけました。しばらくして障子を開けると、なんと6匹のスズメバチの死骸が出てきました! 私は恐ろしくなってしまいました。窓を閉め切っているのに、どうしてこんなにたくさんスズメバチが侵入してきたのでしょう?迷い込んだ1匹のために、仲間がたくさん集まってきたのでしょうか? その日以来、部屋にある食べ物も撤去し、香水やに香りの強い化粧品は会社のロッカーに入れました。さらに、毎朝窓に殺虫剤を吹きかけて出勤しています。それからはスズメバチは侵入していません。 殺虫剤は体に悪そうだし本当は使いたくありませんが、ここでやめるとまたスズメバチが侵入してくるかもしれません。 あとは巣が見つかればいいのですが、全然見当たりません。家の軒下や周囲の雑木林を探しましたが、手がかりもなく・・・。 市役所に2回電話しましたが、「巣を見つけないと駆除できません」と言われました。「探してもなかなか見つからない」と訴えましたが、「巣を探すことまではしません」と。 3日前は、外に干した洗濯物を取り込んでいたら、さらに大きなスズメバチが目の前をブンブン飛び回り、刺されるかと恐怖でした。しばらく固まってがまんしていましたが、一瞬の隙に家に逃げ込みました。 インターネットで画像を見たら、部屋の窓から侵入したのはおそらくコガタスズメバチ、外で遭遇したのはオオスズメバチのようです。巣は2種類あるかもしれません。 家の周囲は毎日、朝から夕方までブンブン飛び回っています。帰宅時などに車の中から観察して、出入りしているところを探していますが発見できていません。 9月になるとスズメバチはさらに凶暴化すると聞き、恐ろしくて毎日ビクビクしています。 長々とわかりづらいかもしれませんが、スズメバチ対策のアドバイスをよろしくお願い致します。 それと、どうして締め切った窓から入ってくるのか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願い致します。

  • 部屋にスズメバチが入ってきたら・・・

    30代主婦、東京から田舎に引っ越してきました。こちらはスズメバチが多い地域です。 スズメバチは危険だから、例え1匹でも部屋に入って来たら叩いたりしないようにと聞かされていました。でも、こちらの方はそうでもないようで、飛んでいるスズメバチを蝿叩き、新聞紙、虫取り網などを使って、捕まえたとか殺したという話を聞きます。 私が通うヨガ教室でも、台所のコップのふちにスズメバチが止まっていました。先生あるいは生徒である奥様たちは全員素足でしたが、ビニール袋に閉じ込めて、厚めの新聞紙を重ねた上から踏みつぶしてしまいました。 厚めの新聞紙からとはいえ、みんなが素足でぎゅっと踏んでるのを見て、(こちらの奥様たちは強いなぁ)と感心しました。同時にスズメバチの怖さもわかっていて、最後は瀕死の状態でも容赦なく、先生が踏みつけてとどめを刺しました。 スズメバチはお腹が破裂して体液が流れていたんですが、ビニール袋は破けてなかったので危険なフェロモンは拡散しなかったと思います。 部屋にスズメバチが入ってきた経験がある方、実際はどうされましたか? 家にいる時間が長い主婦の方はとくにそういう場面があると思いますが、やっぱり怖いですよね。 過去にも同様の質問がありましたが、他の方の経験が聞きたくて質問させて頂きました。

  • 家にスズメバチが。。

    きのうから締め切った部屋にスズメバチが家に入ってきます。 家は1棟が1階、2階に分かれていてそれぞれ別の人が入居している造りで、その2階に住んでいます。 出るのはダイニングキッチンになっている部屋だけです。 昨日の朝1匹見つけ、主人が窓を開けて逃がしました。 主人が仕事に行ってるあいだにまた1匹シンクの中で見つけ、他の部屋に避難していて、時間が経ってから見ると、シンクの中で何故か死んでいました。 そして今朝3匹目です。台所をブンブン飛んでました。避難してから見に行ってません。。 こんなに出るってことはうちに巣があるんでしょうか。 外から見たところ、巣は見当たりません。 ただ2階なので換気扇の奥のほうまで見えません。 市役所に言って相談にのってくれるでしょうか? 「スズメバチ 〇〇市」で検索すると他の市のスズメバチ駆除については出ますが、私の住んでいる市は出てきません。。 ダイニングキッチンを通らないと他の部屋やトイレに行けない間取りで困っています。 各部屋ドアの下に隙間があるので、蜂が移動してきそうで怖いです。 市役所に相談するべきですか? 自分で見つけたやつだけ駆除していくべきでしょうか。 長々とすみません!

  • 窓用エアコンについて

    窓用エアコンを購入したのですが、取り付けの際、普通の窓や雨戸は開けなければいけませんが、網戸も絶対開けなければいけませんか?網戸を閉めたまま窓用エアコンを使用すると、どのような事態になりますか?

  • スズメバチを見つけ出したい

    今日17:30ごろ買い物に出かけようと、玄関ドアを開けた時家の周りをウロウロしていたと思われるスズメバチが家に入りこんでしまいました。(種類はおそらくヒメスズメバチだと思います) 数日前から家の周りをウロウロしていて、軒下の排気口に入ったり、花壇あたりをふらふら飛んでるのを目撃していて、巣を作る場所を探してるのかな?と思っていました。) 私は虫などが大の苦手なので、 慌ててリビングに逃げ込んで、主人が帰ってきたら退治してもらおうと思っていたところ… いざ帰ってきて退治してもらおうとしたところ姿が見えなくなりました。 それまでは羽音が聞こえたりしてたのですが、 主人がどこを探しても見当たりません。 家の中の居るのは確実なのですが。 そこでおびき出し作戦で、1階と2階にカブトムシの蜜を置いてみましたが、今のところ現れません。 このまま見つからないのも怖くて寝れません… スズメバチというのは、家に入り込んだ場合どこら辺に潜んでいたりしますか? カーテンの裏とかも見たのですが… 子供部屋も戸が開いていたので、入っている可能性もあるのでなんとかして見つけ出したいのです。 また見つからないとして、何日くらいで蜂は死にますか? 窓も普段仕事で留守のため、開けないので、知らぬ間に屋外に出ている事はないと思います。 カブトムシの蜜に寄って来てくれれば1番いいのですが。 なんとか見つけ出す方法はないでしょうか?

  • 家に入ったスズメバチ

    今日17:30ごろ買い物に出かけようと、玄関ドアを開けた時家の周りをウロウロしていたと思われるスズメバチが家に入りこんでしまいました。(種類はおそらくヒメスズメバチだと思います) 数日前から家の周りをウロウロしていて、軒下の排気口に入ったり、花壇あたりをふらふら飛んでるのを目撃していて、巣を作る場所を探してるのかな?と思っていました。) 私は虫などが大の苦手なので、 慌ててリビングに逃げ込んで、主人が帰ってきたら退治してもらおうと思っていたところ… いざ帰ってきて退治してもらおうとしたところ姿が見えなくなりました。 それまでは羽音が聞こえたりしてたのですが、 主人がどこを探しても見当たりません。 家の中の居るのは確実なのですが。 そこでおびき出し作戦で、1階と2階にカブトムシの蜜を置いてみましたが、今のところ現れません。 このまま見つからないのも怖くて寝れません… スズメバチというのは、家に入り込んだ場合どこら辺に潜んでいたりしますか? カーテンの裏とかも見たのですが… 子供部屋も戸が開いていたので、入っている可能性もあるのでなんとかして見つけ出したいのです。 また見つからないとして、何日くらいで蜂は死にますか? 窓も普段仕事で留守のため、開けないので、知らぬ間に屋外に出ている事はないと思います。 カブトムシの蜜に寄って来てくれれば1番いいのですが。 なんとか見つけ出す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 苺の家庭菜園_蜂対策

    ベランダで苺を育てています。今日午前中にスズメバチがベランダの網戸と窓の間にいるのを発見して、幸い刺されることなく駆除できましたが、今までスズメバチを見たことなかったので、苺のせい?と思いました。 受粉のためには蜂のほうがいいのかもしれませんが、来てほしくないでので、苺にネットをかけたら蜂は来ないでしょうか?

  • 妊婦がスズメバチに刺されたときの影響

    現在5ヶ月半の妊婦です。 本日夕方に洗濯物を部屋でたたもうとしたときに、三センチ以上あるハチがでてきました… オレンジと黒のシマシマだったので、ネットでみたところオオスズメバチかな?と思っています。 ハチが大の苦手なので、部屋を飛び出し密閉したまま、主人が一時間後に戻るまで放置しました。 主人が帰ってきたあと、部屋を探したのですが、どこにも見つかりません(>_<) すでに夜になってしまったためか、放置した洗濯物、カーテン、クッション、布団をチェックしましたが出てきませんでした。 夜中寝てる間にうっかり刺されないか不安です。 妊娠中にスズメバチに刺されると胎児に影響あるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • スズメバチの巣の駆除について

    今日、生垣の中にスズメバチの巣を見つけました。 直径が15センチぐらいの球形で、マーブル模様をしています。 昨年も、ほとんど同じ場所に、スズメバチの巣を見つけましたが、昨年は、もっと小さく(2~3センチ位?)で、緊張はしましたが、蜂用のスプレーを両手に持って、一気に噴射して駆除しました。 しかし、今年は、15センチぐらいもあり、自分で駆除する自信はありません、かといって、業者に頼むと、高額の料金を請求されそうで、どうするべきか迷っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 (1)15センチぐらいのスズメバチの巣を、素人でも駆除可能でしょうか。 (2)一日で駆除するのは、大変そうなので、一週間ぐらいの間、毎日、蜂用のスプレーをかけ、その後、弱るか、ハチの数が減少するのを待って、日にちをかけてから、一挙に駆除する方法は可能でしようか。 (※人の高さより低い位置に巣があるので、一旦、蜂用のスプレーで、蜂を追い払った後、巣の下でバルサンをたいて、煙で殺そうかとも思いますが、屋外でもあり無理でしょうね。) (3)このまま放置しておくと、もっと巣が大きくなり、駆除が大変になるのでしょうか。 例えば、冬になって、巣からスズメバチがいなくなるのであれば、その時に巣を取り除く方が、楽なように思えますが、遅すぎるのでしょうか。 (4)今年駆除できたとしても、来年もまた、近くに巣を作る可能性があるかが心配になりますが、来年以降に巣を作らせない方法があるのでしょうか。 以上、どうすればよいか迷っていますので、おすすめの方法がありましたら、お教えいただれば有難く思います。

このQ&Aのポイント
  • 猫がリボンを誤飲して約1日が経ちましたが、食欲があり元気なので大丈夫でしょうか。
  • 猫がリボンを誤飲して約1日が経っており、現時点では問題はないようですが、腸閉塞などのリスクはあるかもしれません。
  • 猫がリボンを誤飲してから約1日が経ちますが、今のところ元気で食欲もあります。ただし、便の状態に注意して様子を見る必要があります。
回答を見る