• 締切済み

離婚した夫と復縁したい。

NYANTA23の回答

  • NYANTA23
  • ベストアンサー率5% (2/37)
回答No.4

12年前の離婚原因が書かれていませんが、それ自体が全然元旦那の間で解決してないのでは? 行き来を許していたのは、あくまでも子供のためであって、夫婦の問題とは全く別物と感じられます。 貴女が居ない間、料理、家事、育児そして仕事にすべてに亘って、元旦那はとてつもない苦労と努力をされて来てますので、それを見てきたお子様にしても、何を今さら母親面してぬけぬけと戻って来られるのか?と感じられると思います。 他の方々も書かれている通り、貴女の自分勝手な都合ばかりでの復縁希望で、元旦那からした迷惑以外の何物でもないと思います。 > 年を取るにつれて、私は誰かといたいと思うようになりました。 > 特に、更年期を前にして、フルタイムで働く体力が衰えてきたからかも知れません。 > この10年くらいは、お見合いもしましたが、元夫以上の人は現れません。 自分勝手なこの思考には呆れるばかりです。 幸せな父子家庭を壊さないであげてください。 > 今は元夫は「いやだいやだ」の一点張りですが、 > いざ私が手鍋一つで住み込んだら、何も言わないのではないでしょうか?

noname#184705
質問者

補足

離婚して5年経ったころ「そろそろそちらへ行きたい。子どもも願っている」と申し出たところ「別れて1年以内に言ってほしかった」とか言われました。こちらは初めての仕事で、一杯一杯で、5年なんてあっという間でした。

関連するQ&A

  • 離婚後の復縁の可能性はありますか?

    3年前に離婚。 2人の子供がいます。 離婚原因は、私が2人目の出産で実家に帰っているときに夫が女を作り、夫から離婚してほしいと言われ、その後2年かけて離婚に至りました。 私は夫を愛していましたが、子育てのストレスもあり、夫を大切にしてあげれていなかったです。 今は子供の事で連絡を取り合ったり、こちらが困っているときには助けてくれたりと親としての責任は果たしてくれ関係も悪くありません。 関係が壊れて5年、離婚して3年になりますが未だに元夫を愛しています。 何故もっと大切にしなかったのだろう、幸せにしてあげられなかったのだろうと後悔しています。 元夫は離婚後、不倫していた彼女と同棲していましたが、今は続いているのかわかりません。 仕事も頑張り、旅行に行ったりと人生を楽しんでいるようには思います。 このような状態で復縁はありえると思いますか? 今は子供達が面会できるように元夫の近くに住んでいますが、戻らない相手を愛し続けるのも辛く、先の事を考え地元に戻ろうかとも考えています。 最後に気持ちを伝えようと思いますが、怖くてできません。

  • 離婚→復縁

    お世話になります。 五年ほど前に裁判で離婚(DV)それから全くの空白が2年、子供が一人いるので三年ほど前から会うようになりました。 文章で伝えるのはなかなか難しいのですが、離婚後は診療内科通い、自分の精神状態が普通になるまで結構時間がかかりました。シングルで育てていくことの辛さ。肩身の狭い思い。子供の幼稚園の行事、父親参観、離婚当初は、別の道を歩む決意でしたが、子供と父親の関係、私が元夫を頼りにしている部分とか複雑な思いがあります。私が子供を連れて東京から帰って来て、現在も元夫は仕事を変わることが出来ないのでこのまま遠距離で復縁したいと考えています。元夫も賛成してくれました。 私自身離婚後は誰とも付き合ったことはありません、未練があったんだと思います。今までいろんなことがありましたが、それも含めてすべて受け入れる覚悟でいます。ただ、遠距離というのがちょっと変わったスタイルで。 子供は今度小学生、寂しいときはメ-ル、パソコンでスカイプ 我慢させて申し訳ないけれど、東京で暮らす決意までは無いです。 それならそのままで良いじゃないかという意見があると思いますが 私は戸籍上夫婦でいたいのと、三人がこれから先も 仲良くやって行きたいので、最近復縁を決意しました。 周りの反対とかこれから出てくると思いますが、大切なのは親子三人 楽しくやっていくことだと思います。今すぐに元夫のところで 暮らせないのと、もしかしたら、子供が大きくなるまで一緒に住めない かも知れませんが、親子で仲良くやっていきたいです。 元夫は離婚後DVの加害者プログラムをずっと受けていて 変わろうと一生懸命に努力しています。 私は正直変わるとは思っていません が、見守るだけです、前とは違う何かをずっと感じています。 心の問題は一番大きな課題です。前と同じことを繰り返したくないから お互い努力していきたいと、いろいろ複雑な思いですが考えています。 復縁して遠距離ってなかなかいないと思いますが、 書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後復縁した(身近な人が復縁した)かたへ質問

    私は離婚して4年、子どもを手放して2年になります。子どもは今、元夫が1人で育てています。離婚原因は私が再就職したのと元夫の転勤が重なり、それまでの不満が爆発したことでした。このところ子ども(9歳)が気になり、私のほうは1年前から何回か冷静に「子どものためによりを戻そう」と言っていますが、元夫の返事は、あいまいです。仕事を辞める覚悟もできつつあります。この場合、子どもの気持ちを直接聞いてもいいのでしょうか?今のところ、子どもの混乱を避けるために1度もこの話はしていません。(子どもが「お母さんと暮らせる」と希望を持ったとしても、元夫もしくは私の周囲の反対でだめになったとき、かわいそうだからです。)

  • 離婚後の夫との関係

    離婚して3年がたちます。 元夫から復縁をせまられています。 DVが原因で離婚しましたが、子供もいるので時々家族の時間を一緒にすごしています。 元夫はきちんと養育費もくれるし子供の事で相談にものってくれるので、 私は友達としてつきあいたいと考えています。 しかし、同じ時間を過ごせば過ごすほど元夫は復縁を迫るようになりました。 私が気になっているのが、DVで離婚したこと、 離婚するまえ(別居中)から彼女がいたことです。 「 彼女とは別れた 」と聞いていたのですが、先日 元夫の家に泊まっているのを見てしまい、 それを問いただすと「 なかなか復縁してくれないから、また付き合いはじめた。 復縁してくれるなら今すぐにでも別れる。」と開き直りました。 私は元夫の世話をしてくれる彼女には感謝はしていますが、 その彼女に元夫が私の子供を会せたりするのが嫌でたまりません。 将来的なことを考えて、悩んでいるうちに 元夫は「 復縁してくれないなら、バツイチの子持ちの女性を探して 結婚するから、養育費は減額させてもらう。」と言い出しました。 なぜなら今つきあっている彼女は子供が産めない体だからです。 突拍子もないことを言われ、戸惑ってしまい質問させていただきました。 一人暮らしの男性は色々と家事など大変だから、 女性と付き合っていることは、とやかく言わないべきなのでしょうか? 養育費をもらっているのに、私は特に元夫の世話などもしていません。 一緒に食事に行ったりしても元夫がお金を出してくれています。 元夫のことは嫌いではありませんが、どうしても今の現状と 元夫が言った言葉がひっかかってしまいます。 だらだらと、とりとめなくなってしまいましたが どなたか良いアドバイスお願いいたします

  • 離婚後に

    今回は、私の妹のことについて相談したいと思います。 妹は結婚生活6年、5歳になる子供が一人います。 昨年、5月に元夫の浮気が発覚しました。 元夫は、「その女とはただの友達だ」といいましたがその後も頻繁に会っていたようです。 その女性には夫がいますが、実家に頻繁に帰省していました。帰省の理由は母親が病気がちで体が弱かったからのようです。 その後、妹夫婦は別居し今年の4月に協議離婚が成立しました。 離婚条件として ・慰謝料は支払わない ・養育費は月3万円を支払う ・親権は母親が持つ の以上三つでした。 元夫は、「離婚は女が原因ではなく、妹に愛情が無くなった」と言うものでした。 しかし、離婚が成立したあと(今年の5月くらいから)浮気相手の女性と半同棲状態が続いているようです。 自宅の無い方角から朝出勤する姿が妹の友人に何度も目撃されています。 この事実を知った妹は憤慨し、法的措置に訴えると言っています。 そこで、お尋ねしたいのは元夫並びに浮気相手の女性に訴えが可能なんでしょうか? 私も本などを見て色々と調べてみましたが、今ひとつ良く分からなかったのでここでみなさんにお尋ねしました。 文にまとまりがなく長々と書いてしましたが、よろしくおねがいします。

  • 親族の離婚によって親戚ではなくなった相手に香典を送って良いものでしょうか?

    先日、妹の元夫の弟さんが病気のため亡くなったという話を妹本人から聞きました。 妹と元夫には子供がいて、妹は葬式に出なかったのですが、子供は出席したと話してくれました。 実は、その亡くなった弟さんや元夫の実家からは私が結婚するときにお祝いを頂きましたし、私の親が亡くなったときには香典を頂きました。(妹は私の親が亡くなった後に元夫と離婚が成立しています。) もし今でも姻戚関係があれば、亡くなったことを聞いた段階で葬式に出向くことも、今からお焼香をさせて頂くことも出来ると思うのですが・・・なにしろ妹が離婚ということになってしまったので、実際にどう行動したら良いのか悩んでいます。 離婚後一切、関係を持っていない元夫の家族の不幸に対して、香典を送っても良いものでしょうか。 良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚した夫から復縁の申し入れ

    長文になります 2年前に離婚しました。 私が38歳で元夫は37歳です。 私には中学生の子供が2人いて、今は3人で暮らしています。 離婚してからも、養育費はちゃんともらっていますが、 元夫は、離婚してすぐに再婚しました。 再婚といっても結婚式だけあげて、籍はいれていません。 実は、彼が離婚してからもすぐに「復縁したい。」と言ってきていて いつでも復縁できるように、籍を入れずにいるとの事でした。 彼は私への腹いせと、面倒を見てほしい人が欲しいために 式を挙げて、一緒に生活を始めたようでした。 ですが、離婚の理由は彼のDVが原因でしたので、私は断りました。 それでも復縁を迫ってきていて、私は「式まであげた彼女がいてるんだから、 その人と幸せになってほしい」といいました。 すると、彼は相手の親や彼女を説得して別れる段取りをつけ、 「きっちり別れたから、もう一度考えなおしてほしい」と言われました。 彼はとても裕福なので、私はこれからお金のかかる子供を2人かかえていましたし、 もう一度だけチャンスを与えようか迷ってしまいました。 しかし、何日かしてから 「彼女が妊娠していたみたい。どうしよう。。。」と連絡がありました。 相手の女性は40歳で、体が弱く最後のチャンスとのことで、 私は「しっかりと責任をとるべき」と言いました。 それと同時に彼との復縁は考えるべきでないと目が覚めました。 また、その時に「流産を願うしかないな」と言った言葉に私は 彼の人間性を疑い連絡をとらないようにしました。 何か月後に、彼が急にあらわれ「赤ちゃんに障害がある可能性が高いみたいで 合意でおろしたから、もう別れた。復縁してほしい」と 言ってきました。 私はその女性がとても不憫に思い、悲しくなりました。 それからも、はっきりと断っても、電話や待ち伏せで毎日復縁を迫ってくるのですが 暴力などはないので、これはストーカー行為にあたらないのでしょうか? DVで離婚しただけに怖くて、 彼の両親に相談しても、彼の味方で「復縁してあげて」と言います。 子供の学校のこともあって、近所に住んでいます。 子供もとても嫌がってきているので、やはり復縁はありえません。 今は月に6万円の養育費をもらっていますが、彼は自営業なので どうにでも所得をいじれるから、養育費を0にすることもできると 脅かされます。 どなたか、よい返答をいただきますようよろしくお願いします。

  • 離婚した夫と子どもとの合わせ方

    よろしくお願いします。 私は40代、子どもが高校生から大学生まで3人の娘がおります。 元夫とは7年前別居の末、2年前に離婚しました。 元夫は海外で仕事をしており、別居する前は一緒に私たちも海外で住んでおりました。 別居してからは夫と子供たちは全く面会していません。 距離とは別に子供とは同居しているときに子供への暴力や私への暴力があり、子どもは父親を良く思っていないためです。夫は人間関係を構築するのが苦手で相談ごとや話し合いなどはすべて逃げているタイプで夫の思い通りに私たちがひたすら耐える生活をしておりました。 別居後は子供に会いたいとたまにメールを送ってくることがあり、子どもたちにメルアドを教えて、自分で思いを伝えてほしいとメールを再三おくりましたが、やはり人の気持ちを汲むことができないのか、全く子どもたちにはメールを送ってくることはありませんでした。  そして離婚から数年経過し、昨日年末に帰国するのでみんなに会いたいと私にメールを送ってきましたが子供と相談した方が良いのか、まず子供に自分でメールを送って思いを伝えるように言ったらよいのか、、、。会うとするならば自宅以外と考えていますが、どんな場所が良いのか、子どもたちとの決め事として話をしておくこと、逆に元夫へ言っておくことなど、頭がいっぱいです。 現在は元夫のことを子供と話すことがありますが、過去の出来事ぐらいです。3人とも会いたいとは私にはいったことはありません。(本音はわかりませんが・・・) あと、養育費は少額ですが精神的ダメージを私に受けさせながら送金しています。養育費がなければ正直学費や子供にかかる費用がきついのを理解をしているうえで入金を何度も催促しないと送ってこないのです。 経験談やなんでも結構ですので、アドバイス、ご助言をよろしくお願いします。

  • 離婚と復縁

    知り合ってから5年、長距離恋愛、同棲期間もあり、結婚し、それからさらに6年がたち(お互い30代後半です)将来の子供の名前や子供部屋についてまで話し合っていたのですが、2ヶ月の別居後、数日前に離婚しました。 楽しい事はもちろん、ささいな喧嘩もありましたが、私には幸せで楽しい毎日でした。しかし、元夫のストレス(とくに仕事だそうです)がたまった時などに私が何か気に入らない事をすると、自分でもとめられないぐらい爆発するらしく、暴力(頭をぐーで殴る、蹴る、髪の毛を引っ張るなど)をふるい、今回は暴力の後「一人になりたい、俺の性格は治らない、申し訳ない」ということで、元夫が離婚を希望し、最終的に私に慰謝料を支払う(共働きで、お金をもらわないと生活が困るというわけではなかったのですが、何かの形で残したかったので希望しました。貯金しておきます)ことになり、現在に至ります。 元夫は私に比べ、見た目はおとなしく、無口で、仕事にはとても熱心で、まじめなタイプで、物なども綺麗に整頓ができます(そういうところも好きで、尊敬します)。 しかし昔からカチンときたら物を壊したり、怒鳴る性格があり、その点だけは変わってもらいたいと私も努力し、物に当たる事は完全に無くなり、大変うれしく思っていました。一番最後は、4年前に一度ひどい殴られ方をして、その時も離婚の危機(相手に言わせると「お前が俺を怒らす」でした)があったのですが、それも本人の意思でなおった(後になって俺が悪かったといわれました)とおもったところ、ささいな喧嘩(理由は部屋が散らかっている)で今回また殴られてしまいました。 元夫は仕事が趣味のようなもので、ストレスがたまったうえに、私がギャーギャーとうっとおしかったんだとおもい、反省しています。 4年前は別れたくない一心でこちらからもあやまって(私の態度を改めたい)うまくいったのですが、今回は義母から「私もたまに殴られるのよね、あの子はイライラするとそうなのよ」(義父、弟からも)という真実をしり(義父母の家とはかなり離れて住んでいます)、自分が殴られた事がゆるせずというより、「暴力をふるうということ」が許せず離婚(相手の希望)を受け入れました。 最初は他に女性がいるのではないかとか、私の事が嫌いなのかとおもったのですが、時間が経つとそうではないということが分かりました。 元夫には「性格の不一致もあるので、お互いのために離婚してよかった、僕は長時間家族でも一緒に誰かといると息苦しく感じる性格で君に冷たく当たってしまい、本当に申し訳ない。結婚したら性格は変われると思ったけど、無理みたい」と言われたりもしました。 まだ自宅の鍵を持っている状態で、毎週合うと気持ちが絶ちにくいからしばらくあわず、数ヶ月後また友達としていわれています。私はこんなに人を好きになった事がないぐらいと思える人に出会え、これからも一緒にがんばっていきたいと思っているのですが、どうしていいか(暴力は治してほしいです)わかりません。復縁したいですが、私が謝ることが解決方法ではないように思えて(それが解決の道ならすぐにでもします)、しばらく本当に離れて暮らすしかないのかとおもっていますが、まちがっていますでしょうか? 「待っている」「友達になりたい」「会いたい」など、追われると余計にうっとおしいですよね?何も言わずそっと一人にしておいていいのでしょうか? いろんな方の意見を聞かせて頂きたいと思っています。何か私に出来る事があれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 離婚?復縁?不信感

    はじめまして。29歳男です。 4年半付き合っていた1つ年上の女性がいました。 付き合い始めてすぐに私の家で同棲し始めましたが、 付き合ってから1年ほど経った頃、実は×1で子供(現在6歳)が一人いる、 手続き等が面倒なので婚姻時の姓を名乗っていると聞かされました。 DVが原因で子供が1歳の時に離婚、子供は元夫が育てている。 子供にはほとんど会わせて貰えないとの事でした。 それでも気持ちは変わらず、結婚を考えるようになったので、自分の親には紹介しました。 が、彼女の実家には連れて行って貰えませんでした。(父親が怖い、身体の具合が悪い等の理由です) そして今年3月に子供の保育園の卒園式に彼女が出席しました。 すると帰って来るなり 「実家に帰り、親の面倒を看ながら子供を引き取り育てるので別れて欲しい」と言われました。 とりあえず話し合いで別れる事にはなりませんでしたが、数日で彼女は実家に帰りました。 その後は電話をしても出ない、コールバックもない状況です。 先日、彼女の荷物を整理していたところ、去年契約した携帯電話の契約書が出て来たのですが、 そこの住所欄には元夫の住所が書かれていました。 同棲している間は携帯電話の請求書は私の家に送られて来ず、実家の父親が払っているとの事でした。 離婚後は住所の変更などしないものなのでしょうか? 思い返せば、離婚していなかったのかもと思う節も幾つかあります。 健康保険証を実家にあると言い、持ち歩かない。 酔った時に、実は父親には子供のために復縁して欲しいと言われた。と言ってました。 今、不信感でいっぱいなのですが、離婚、復縁を確かめる方法などありますでしょうか? また、客観的にみて私は騙されていたのでしょうか? 教えて下さい。