• 締切済み

美人の方、母親から妬まれてつらくないですか?

AloneHの回答

  • AloneH
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.5

あなたは自分で自分が相当の美人と思っているのですか? まあブスではないのでしょうが、美人と勘違いしている人は多いですよ。男性は、それほど思っていなくても、かわいいとか言ってほめることが多いですよ。ブスに対しても(人は見方によるので)かわいいという場合もありますよ。また、私は高齢者の類に入るのではないかと思いますが、最近の若い女性を見ると、半分くらい美人かかわいく見えます。単に私がもう若くないからということではなく、私の若いころと違って服装などの違いもあるのでそう見えるのかもと思っています。 あなたが美人であることは全く否定しませんが、顔だけなのか、色白を含めてボデイも抜群なのか、バストも適度に大きいのかなど、ちょっと知りたいですね。男性は、本心はに顔だけでなく全体の魅力で判断しますし、人によって好みもいろいろです。顔は少々ブザイクでも、(デブで大きいのは別にして)バストが大きいと、そっちの方によりひかれる男性も少なくないようです。 上記は余計なことでしょうが、あなたは何を根拠にあなたが美人だから母親からねたまれていると判断しているのですか?それが書いてないですね。母親のあなたへの態度がよくないのは、あなたの外見のことでなく、あなたの態度など別の原因がある気がします。直接聞いてみることはできないのですか?文面からすると母親とはあなたの母親ですよね?普通、娘が器量いいということで当り散らすとは考えにくい。逆に可愛い娘を持って喜んでいるのが一般的と思います。自分の娘が美人なのは誇りにもなります。 あなたの説明の詳細が分からないので、かってな書き方をしたかもしれません。このサイトの全く想定で返答するしかない回答者より、あなたの外見や性格やあなたの母親を知っている、友人や知人に聞いた方がまともな回答があると思います。もう聞いているのですか?

fkl16454
質問者

補足

回答ありがとうございます。暇なので貴方のような批判的で噛み付くような反応の方にも返答するエネルギーが貯まり、兄の帰宅などによって自分自身勇気付けられていることもあり、お返事したいと思います。そうですね、根拠としてはまず妬まれることですね。学校のカウンセラーの女の先生に「○○さんて可愛いわねぇ~。みんなに言われない?可愛いって」と怖い顔で突然言われたり、男の子に「まつ毛長げえなー」といわれて笑われたり、兎に角いろんな経験から来る総合的な判断です。母も良く、私が風呂から上がってくると「○○ちゃんてお風呂はいるときれいになるわよ~お風呂入ったほうがいいわよ。」「美人さんは大変ね~」などと、ちょっと茶化すように言ってくれていた平和な時期を通り過ぎ、まず風呂上りには褒められることは無く、私はいつも必ず、母の入った後に入浴するのですが、風呂上りには母が怖い顔つき&目つきになって、必ず私が鏡に映ってるときに自分もその鏡にうつりこむようにして覗き込み、結果に憤慨してイライラしだしたり、あとは最初書いたようなことがあったからです。勿論そのことについて、母に直接尋ねることなど不可能です。自分のみにおいて考えてみてください。事実なら火に油、根拠の無い思い込みなら私もここまで病んでませんし、つまらない齟齬を生んでしまいかねませんよね?白雪姫の物語はご存知ですよね。でも、あの継母は最初の段階では実母だったことをご存知ですか?清い正しい娘に嫉妬する母親像を受け入れ難いこととして、あとから継母に書き換えられたのだそうですよ。母親だって、自分が老いていくときに、そばに若く、昔の自分のように美しい他人(娘だって自分以外の人間という点においては他人です)がいれば、嫉妬して当然です。でも、私にはその「当然」が理解できておりませんでしたので、ついこのように不用意な質問をしてしまったのです。う~ん、不用意というよりは「私もです」「そういうことありますよ」「変じゃありませんよ」「大丈夫です」といって欲しかったのですね。でも貴方のような反応だって予期しておりましたので、その場合は「虫歯になったことの無い人に虫歯の痛さを理解できること無い。目の見えない人に色を教えることは無理。」と思っていたので、「その場合はスルーだな。そのほうがお互いの為だ」と思い、実行していたのでした。それだけです。貴方にとっては不愉快な質問だったのですね。でも、回答してしまうくらい貴方のアイデンティティーにも深くかかわる内容だったからこそでしょう。今はひとつの貴重な反応だと思えるようになりました。それでは。

関連するQ&A

  • 最低な人間母親と同じ気分屋になってしまった

    母親は自分の気分次第で態度をころころ変える人でした。機嫌が悪いときは子供に八つ当たり、機嫌が良くなると八つ当たりしたことをものすごく謝ってくる。私も最近気分で他人に当たったり厳しいことを言ったりするようになりました。母親と同じ最低な人間になってしまった。くやしくて精神の限界です。助けてください。

  • 気分屋の母親といつも衝突してしまいます。

    最近しょっちゅう、母親とひどいケンカをしてしまいます。 私は母親の家から車で20分ほどのところに、夫と二人暮らしです。 母は何かと家へやってきます。 来た最初のうちは、機嫌がいいのですがしばらくすると何をしたでも、言ったでもないのに不機嫌になってきてイライラした様子になります。 それは、母が若いころからの特徴で、とにかく気分屋なのです。 だから子供のころから母親の顔色ばかりうかがってました。 ああ。今日はお母さんの機嫌がいいように!と祈ってました。 イライラしてくると、挑発的になり、私が腹を立てるようなシチュエーションになだれ込み、すさまじい喧嘩になってしまいます。 私の母は、一人っ子で、ものすごくちやほや甘やかされて育ちました。 自分を省みることは無く、極端な日和見主義なところが私と合いません。 そして。人との適度な距離感を持てず、べったりとした付き合いを好みます。 人を見る目がなく、騙されてばかりいます。 もし、母が同じクラスにいても友人にならないタイプです。 どうしたら、母とケンカせず平和にやっていけるでしょうか。

  • 母親を救いたい

    私の兄は、中学の頃登校拒否、高校は通信制の高校に進み、大学は1年制の大学に通って、今はもう28歳、ふつうに会社に勤めて働いています。 現在私は一人暮らしをしており実家から出ているのですが、 兄は母親と父親と兄と実家に暮らしています。 兄は父親とは中学の頃から一切口も利かず顔も合わせずで、友達もいないためか 母親にすごく依存しています。 兄は、黒のものでも自分が白といえば白だ、というような独裁者のような考えで、 母親に依存するというのも甘えている、というようなかわいらしいものではなく、 いつも母親に威圧的な態度で接して、少し自分の気に食わないことを 母親が言ったりしたりするとすぐに機嫌が悪くなり、 母親に何度も「ごめんなさい、ごめんなさい」と自分を怒らせたのはどうしてか、 どうして母親が悪いのかというのを言わせながら謝らせ、その理由がまた 兄の期待したものと違ったりするとさらに機嫌が悪くなり、ときには 母を殴ったりします。 (痣が残るような感じではないらしいですが、強い力で頭を叩いたり 身体を叩いたりするそうです) 私がまだ中学生の頃も、母が兄を怒らせて「ごめんなさい」と寒い廊下で 1時間以上も謝っているのを就寝するときに私は何もできずに 聞いていることもありました。 また、ずいぶん前にどういう流れなのかはわからないのですが、兄が 罰として母に自分(母)の尿を飲ませたみたいなこともつい最近聞き、 驚きました。 母がときどき私の一人暮らししているところに遊びにきたり泊まったりと するのですが、その許可も兄がしないと来られず、兄の機嫌を損ねたからというので 母親が遊びに来られなかったときが何度もあります。 遊びにきたときも兄から携帯にメールがあると必ず返信しないといけず、 返信内容がまた気に入らないと兄の機嫌が悪くなり、実家に戻ったときに 大変なのでいつもメールの文面を考えるのも苦痛のようです。 よく母は泣いています。 精神的なものやストレスからくるものなのか、かなり前から頭が 押しつぶされるように痛くなることが頻繁にあるようです。 病院に行ってみても、肩こりや精神的なものからくるものとの診断だったそうです。 最近少し物忘れが結構あり、兄の言ったことを忘れているとまた兄が 怒り出すので、苦労しているようです。 兄が中学の頃から、かれこれもう10年以上も母はそんな兄に耐えていて、 私の前ではいつも優しく理想の母親で、おしゃべりで笑顔の母親ですが、 泣いている母を見るといたたまれません。 私も小さい頃は兄にいじめられ、よく真冬で雪の降っているときでも兄が家にいると 家に帰ることができず、学校が終わって母親が仕事から帰ってくるまでの 3~4時間、ぶらぶらとランドセルを背負ったまま時間をつぶしていたことが ありますが、直接暴力を向けられたことはほとんどなかったため、 母親に比べたら全然たいしたことないです。 兄は外面はいいらしく、現在は会社などでは普通に生活しているようです。 母は若い頃はまじめに働いて、結婚して子どもを生んで、子どもを育てながら 働いて、自分のことよりも子どもを何よりも優先してくれて、 私が入院したときも寝ずの看病をしてくれて、つい先日母親の母(私からみるとおばあちゃん)が 病気で亡くなる前も、夜中もずっと献身的に看病していました。 そんな優しい母が、どうしてこんなに苦しまないといけないのか、信じられません。 やっと兄が成人して解放されるかと思ったのに(兄が大学に行くときに 実家を出ました)、 また一緒に暮らして苦痛を味わっている母を見ると、どうにかしてあげたいです。 兄がまだ子どもだったら、立ち直らせる施設?みたいなのに入れることも できるかもしれませんが、成人して働いているのでそれもできなさそうです。 また、そういうところに入っても兄が更生するとは絶対に考えられず、 逆に報復が怖いです。 なんとかして助け出す方法はないでしょうか? 兄をどうにか母親と引き離したいです。

  • 母親との関係

    私の母親は、とっても自分勝手で自己中心的な性格です。私の住んでいるブラジルでは、18歳で成人します。私も今年で18歳になり成人しました。なのに母はいまだに私が友達と出かけると5時遅くても7時には帰ってくるようにいいます。ブラジルでは子供のパーティでなければ夜から始まり明け方に終わることが多いです。けれと私はいつも7時などに帰らなければいけないので出席できなかったりすぐに帰らなければならない事が多いです。私には彼氏がいます。母は、彼のことを都合のいい感じにしか扱いません。私と彼が二人で話していたらいきなり話しに入ってきて関係のないことを話し出し話し終わったから彼との話を戻すとお前たちは人の話も聞けないのかと言い出し怒鳴り散らかします。母は、彼の友達をみて強盗しそうな顔だと彼と彼の友達の目の前でいったり機嫌が悪いときは誰にでも怒鳴り散らかします。自分のお願い事が断られると機嫌が悪くなったりしまう。母はお礼も言わなければごめんなさいと誤ることもしません。今日も母は、私の使っている計量カップを壊して笑っていました。そしてごめんともいいませんでした。いくら家族でも人のものを壊してしまったら謝らなければいけないと思うんですけど。 こんな母とどんな関係続けていけばいいのかわかりません。スルーするように頑張っては見ているんですがどうしてもイライラしたり悲しくなります。 父にも気に入らない事があると暴言などを言ったりして最近は、母のせいで父がうつ病になりました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親について

    私は今年で20歳になり、もうすぐ50歳になる母親がいます。 私は一人暮しをしているのですが、仲良い家族だったので家族が大好きで、暇さえあれば毎週実家に帰っています。しかし、母は恐らく更年期であり、私が帰ってくることが気に入らないらしく、気分がいいときはとても機嫌がいいのですが、自分が仕事だったりすると毎日何かしら文句をつけてヒステリーを起こします。昔から怒りっぽい性格ではあったのですが、最近は特にひどく、私がいないときには父に当たります。(父はあきれて無視していますが)なので、父は話し相手としても私に帰ってきてほしいようです。内容は様々ですが、母の言い分もわかります。しかし、些細なことが大半で、そこまで怒らなくても…ということばかりです。言い返すとさらにひどくなるので、私も無視しようと思ってはいるのですが、あまりにしつこいし、正直怒る内容が幼稚で自分勝手でどうしたらいいのかわかりません。 私は来年地元を離れて就職になるので、就職したら家族で過ごせる時間はほとんどないと考えています。だからこそ、今一緒にいれる時間をできる限り作って大切にしたいのです。しかし、それが母のストレスになるのであれば、距離をおいた方がよいのでしょうか。また、母のヒステリーを和らげる方法はあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 60代になっても暴力的な母親。病気なんですか?

    年齢65歳。現在は年金暮らしをしています。もともと若い頃からヒステリックで否定的、支配的、自己中、普段から他人を攻撃するような人でした。私は3人姉妹の長女(38歳)。昔から機嫌が悪いといつも私に当たり暴力は当たり前、未だに思い出し恐怖を感じます。 学校、就職などすべて母親に決められていて私もストレスでおかしくなっていた子供時代でした。 私ももう40歳近いです。服装メイク髪型への忠告、出かけるのはどこへ、何を誰と、などとにかく私を支配しないと気が済まないみたいで、私が楽しそうにしていたり幸せそうにしていると、さらに暴言を吐いてきます。 私がなにか口答えすると、物に当たったり投げてきたりします。 以前たまたま彼女が書いていた日記に、「○○(私の名前)が今日ひらひらのワンピースを着ていた。本当にバカ、死ね!!!」と書いてありました。 ショックというより、飽きれてもう言葉もでませんでした。 でもそれを機に、初めて彼女の事を母親かもしれないけど、もうこの人を信じるのはやめようと決めた次第でした。 実の母親なのに、どうしてここまで私に暴力的なのでしょう。 数年前うつ病になったので、もともと精神面でどこかおかしかったのでしょう。彼女の実父や姉が自殺で亡くなっているの、まあ遺伝性のものあるのでしょうが。 私が憎いのはわかりました。でも挨拶をしないというのは人間としてどうなのか、と思います。 他人の嫌がらせと変わらないなという印象です。 ご意見ください。

  • 母親の機嫌が悪くて空気が悪い。

    初めて質問させて頂きます。 男です。 最近母親の機嫌が悪いんです。機嫌が悪いことは今まで何回もあったんですが、多分父親が酒に溺れてからが原因だと思います。 母は何かあるとすぐ機嫌を悪くします。無視される事や、面倒くさそうに返答してくる、物に当たるなどです。子供にとっては物凄く迷惑です。なので俺は被害をくらわないように部屋に引きこもり、ヘッドホンをして一切音を聞こえないようにします。そして時をやり過ごします。ぶっちゃけ母は心が不安定なんではないかと思っています。母は家庭科系も出来るし、家の事などしっかりやってくれます。だけど俺が母と楽しい会話などをした近日中には夫婦喧嘩又は、俺に当たるなどが必ずあります。俺が母と楽しい事をした近日中に必ずです。どうしたら脱出出来るでしょうか…?母親、父親共に仲良くしたいんですが上手くいきません。逆に俺は家族から浮いてる存在なんだ…などネガティブになってしまいます。それでも明るく振る舞っているつもりなんです。こんな体験をした方はいませんか?それでもう親とは仲良しですか?楽しいですか? 俺は高校は寮にしたいんです。理由は親から少しだけ離れて考えたいんです。言ってる事が矛盾してると思います。けど、少し離れたいんです。親の不機嫌なとこなんて見てたら子供だって嫌な気分になります。世の中のお母さんだって頭では分かってるんですから、つらいですよね。でも空気を乱す怒りかたはしないでください。子供への教育での叱りは大事です。ですが、子供への教育の叱りと自分の機嫌や感情の怒りは違います。子供は思ってる以上に傷ついているんです。怒った後はしっかり褒めてあげてください。その子供は嬉しくて次も頑張ろうと思ってくれますよ。それ以外の子供は内心嬉しいですが、恥ずかしくてなかなか行動に移せないんです。その時は一緒に手伝ってあげるか、あたたかく見守っててあげてください。 いろいろ話が脱線しましたが、ご意見お待ちしております。

  • 母親に彼氏がいます。

    誰に相談したらいいのかも分からんのでここに書いてみることにしました。 私は現在高校1年の16歳です。 母親と妹と暮らしています。 父親は私が幼い頃に離婚し、現在はメールのみの繋がりしかありません。 そして母親には60歳の恋人がいます。(因みに母は51とかそれくらい) その事実を知ってからその恋人と会うことが多くなってきました。 でも心のどこかでその事実自体が嫌だなと感じることがあります。 例えば、自分が疲れてる時やしんどい時なんかに「今日家に来ていいでしょ?」と言われるとイライラします。そしてそれを「今日は体調良くないから、」と断ると、母は機嫌を悪くしぐちぐちと文句を言われます。「何であんたなんかに決められなきゃいけないの」「自分の部屋にこもってればいいでしょ」と。 そんな事を言われる度に私が間違っているのか、そもそも拒否権とかないのかなって、もっと大きな心持てたら、割り切れたら… と結果自分を責めることしかできません。 そういう事ってどんな気持ちを持って受け入れたらいいのでしょうか? やはりもうちょっと大人になって、我慢しないと駄目なんでしょうか? 皆様の意見を聞かしてください。 お願いいたします。

  • 母親と彼との板ばさみ

    このカテには初めてお世話になります。 早速相談させて頂きたいのですが・・・ 付き合って5ヶ月になる彼(40歳)の事なんですが(私は30代後半) 付き合い始めて、頻繁に私の家に泊りにくるようになりました。 出会って1週間少しで、あっという間に私の家に来てしまい、その時は母親に(うちは母子家庭です)“お付き合いさせてもらってます”と挨拶してました。 それ以後も。週に2~3日うちに泊り、食事をして朝お風呂に入り、出勤するという日々が続いています。 正直、うちは経済的にも裕福じゃないし、私は親にとても気を使います。 それが最近、母親が彼に対して不満を言うようになりました。 (私も彼が少し泊りすぎとは思ってましたが) 母の言い分は、家に来た時も帰る時も挨拶がないと言う事です。 (朝早く出勤する時は、母がまだ寝てるのではと彼も遠慮してそのまま出かける事があります) 家に泊って食事もし、お風呂にまで入ってるのに(まるで我が家のように)、家の主である親に挨拶もしないなんて、(言い方は良くないですが)親をなめてるんじゃないかと。 確かに、彼の宿泊回数が多すぎるので、私ならもっと遠慮するのになと思いますし、ハッキリと結婚の意志を示さない所が、不安感を誘います。 母は、こんなんじゃ“食事と風呂が入れる都合のいい家じゃないか”と苛立っているようです。 やはり彼も、もういい年ですし(しかもバツイチ)、もう少し私の立場も考えてくれていいのではないかと思います。 確たる結婚する補償もなしで、このままの生活を続けていてもいいのでしょうか? 彼は優しいのですが、この状態を考えると本当の優しさとは思えないと 毎回母に愚痴られます。 母の心配も十分に分かるのですが、彼にどう理解してもらえればいいか毎日悩んでいます。 もうラブラブ気分だけでは済みません。 色んなご意見もあるでしょうが、同じような境遇で乗り切った方や先輩の方々のご意見、宜しくお願い致します。

  • 母親の方の意見が聞きたいです。

    私は、20歳です。今は、専門学生で、今年の4月で卒業し、就職します。家族構成は、父(60)と母(56)、私の3人家族です。 今、母親とは同じ家の中にいるだけというだけの関係で口もきいていません。その理由は、本当に些細なことで、今月の初めに母が仕事から帰宅し、しばらくたった頃、車で歯医者まで送っていってと言ってきました。私は、オンラインゲームをしていたところで、何気なく「自分で行けば?」と言いました。すると、母がいきなり怒鳴り出しました。母は、自分の調子が悪いということで元々機嫌が悪かったようです。 ですが、私が「自分でやればいいじゃん。」と言うのはいつものことで、特に特別な意味はありません。母は、その時から、「おかえり」と言っても「ただいま」と言っても、何を言っても無視してきます。もう、1か月近くになります。私も、それ以来話す気も失せたので、同居人としての扱いのようになっています。 家事もやらずに、どこに行ってんだか、帰りが夜遅くなったり、帰宅しない日もあります。今までは、こんなことありませんでした。 父が帰宅しても、なんの用意もせずにほったらかしにしています。ご飯も炊かなければ、洗濯物もしませんし、なにもしません。(別に女性がすべて家事をやらなくてはいけないということを言ってるのではありません。) 母が、していることは八つ当たりですよね? 自分が体調悪いからって、理由はどうあれ普段はなんともない些細なことで怒鳴り付けるって八つ当たりって言いませんか? 別に、私からしたら、ごはんに毒でも入れたわけでもなく、体調が悪いのは誰のせいでもないように思います。 母は、常日頃から、八つ当たり、愚痴、小言を言ってきます。仕事がうまくいかなければ父と私に、父関係のことで何かあれば私のみに愚痴や八つ当たりをしてきます。 私は、一人っ子で相談できる人もいないです。学校の人には、相談できません。正直、うちの家庭は金銭的にもドロドロしていますし、もし仮に友達に話せても、私のことを気遣い、私が傷つくようなことは言ってこないと思うからです。 私は、毎日のように、母からの愚痴(一度、愚痴を辞めろと言ったことがあります。その時は、「誰もお前なんかに言ってない。ひとりごとだ。」と怒鳴られました。)や八つ当たりをオンラインゲームに向けるようになりました。ゲーム内の人たちは、私の性格、顔などなにも知らないので、客観的に意見をくれます。私は、自分の話を聞いてくれるのが嬉しくてゲームにはまりました。 母は、自分だけが被害者のように思っています。私が、オンラインゲームをしてるのが、ただの遊びだと思って、「毎日毎日、なんもしないで」と怒ってきます。私は、毎日愚痴を言われるから、それを発散したくてやっているのです。ただの遊びなら携帯で十分です。 そして、母が知らないことは、私がオンラインゲームをやっている理由の他にもあります。私が、高校の時にカウンセリングを受けたことがあることです。その時の先生は「それは、母親が甘えている」と言っていました。 母は、私が小さい頃「自分がされて嫌なことは、他人にもするな」と言って私を育ててきました。今の母はどうでしょう。自分は、姉(母には仲の悪い姉がいます。)と会う度に姉から八つ当たりされて機嫌悪く帰宅し、自分は私に八つ当たりします。自分がしてることはなんなんだ! しかも、さっき母が帰宅しておらず、洗濯物が干したままになっていたので、私が取りこんでおくと、帰宅するなり「私のものに触るな」と言ってきました。 もう、うんざりです。 私が、悪いところがなかったとは言いません。ですが、母はいつまでひねくれているつもりでしょうか。父も、帰ってきてもなにもしない母にいらだちをつのらせています。 私は、就職しても、今の家に住むつもりでしたが、お金が貯まり次第、出ていくことにしました。正直、こんな家いりません。 母は、私の負担などはなにも知らないくせに、自分だけ傷ついた。被害者だ。悪いのは周り。と思っています。 話をしようにも、母の態度が気に入らないし、相手も聞く気もないし、会話が成り立たないです。 これは、あくまで私のこども側の意見です。母親(父親でもかまいません)の側からはどう思われますか?